« ルノー4 メンテナンスDAY | トップページ | オビスタイル ステージ2獲得 »

2022年1月19日 (水)

ラップサイディングにこだわる

ラップサイディング。

日本語では下見板張り。

建物の外壁の工法です。


ガレージの壁は、このラップサイディングです。

1枚1枚また1枚。

木の板を釘で止め張っていきます。

手間のかかる作業です。


下の板にかぶせて上の板を張っていきます。

それにより雨の侵入を防いでいます。

昔の日本の住宅でも、よく見かけたスタイルです。

なんかちょっと古風で、懐かしい趣があります。




現在では金属などで一体パネルになっていて、工事の簡素化できるものがほとんどです。

耐久性もあり、腐らないし、隙間なんてありません。

ラップサイディングの凸凹もリアルに再現されているものは、見た目もそこそこGOODです。



本物の木を張ったラップサイディング。

今回のガレージのこだわりポイントです。

板が重なり合うことでできる壁面の段差。

季節や時間によって、段差で影が表情に変化をもたらします。


昔ながらの工法で、手間を惜しまないで作ること。

今の時代では贅沢なことなのかもしれませんね。



『趣味のガレージ』

人の住む家と違い、自由に好き勝手な時間を過ごす空間です。

なので、実用性も大事ですが、趣味性も強く出して作ってます。



いよいよ外壁の色や仕上げについて、決定しなくてはならない時期になりました。

木目を生かした浸透性の塗料にするか。

はたまたペンキで仕上げるか。

色はどうするのか。

艶消しでマット感を出すか。


う~ん!

悩みに悩んでいます。

悩み…楽しい~!

271520718_3006131769638032_9178543200345
木目が良い感じです

271548790_506604460743338_90745424030462
サイディングを張ったの外観

271632600_453645972914758_31508493929398
ビンテージのステンドグラスの窓も入りました
100年くらい昔のイギリスものです。


|

« ルノー4 メンテナンスDAY | トップページ | オビスタイル ステージ2獲得 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ルノー4 メンテナンスDAY | トップページ | オビスタイル ステージ2獲得 »