« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月25日 (土)

10年後を見据えて スタジオタバサ赤城ベース

5月にBBインドアトレーニングスタジオが完成。

その後、敷地の整備作業に入り、今月第一期工事が完了しました。

その内容はこのブログで随時報告してきました。


これからいよいよ本格的に動き出す予定です。

このプロジェクトを『スタジオタバサ赤城ベース』と命名。
(スタジオタバサは私の仕事で長年使っている屋号です、最初のラブラドールのタバサからとりました)


BBフィールドとリンクして、ドッグスポーツの複合施設としてドッグスポーツライフを提案していきます。




タイトルの「10年後を見据えて」についてです。

世間では私と同世代の方は定年を迎える年齢になりました。

今まで生きてきた過去よりも、未来のほうが年月が少ないのも事実です。


あと10年。

いや、もっとかな。

その時間を思いっきり楽しむための環境作りをやっています。


現在約500坪の敷地を確保しています。

その空間を好きなことを楽しむための複合施設にできればと思っています。



24年続けてきたドッグスポーツは絶対にはずせません。

約四半世紀!

私のライフスタイルそのものになっています。

ディスクドッグの歴史を伝える資料館や、いつでも試聴可能なビデオライブラリーも作りたいな。



音楽活動も10数年前に復活。

ライブやミニコンサートの企画、サポートも行いたいですね。



もう一つの趣味。

しばらく(20数年)お休みしていた自動車趣味。

ガレージライフの提案もやっていきたいです。



長く(22年)仕事として行ってきた犬の写真。

次世代のカメラマンが成長してくれたので、原点の写真芸術として作品作りをやるのもいいかな。

若手写真家のサポートなども行えたらいいですね。



みんなが気楽に集まれる小さな建物も欲しい。

喫茶機能があれば最高。




老後に向けてのこれからの10年。

そして・・・・・いずれやってくる老後。

これからの生活をより楽しくするための

『スタジオタバサ赤城ベース』

です。

おそらく完成形はなく、いろいろ進化していくことになると思います。

705131_20210925022101
写真教室などのカルチャースクールもいいかな












| | コメント (0)

2021年9月24日 (金)

バウンドバウのドグタウンカップス

第20回のドグタウンカップスが終わってやっと日常が戻ってきました。

今週トレーニング出会うBBメンバー。

ドグタウンカップスの話でもちきりです。

「まだボ~!としています」

「仕事に身が入らないよ~」

というメンバーも・・・・・

わかる~

それはそうですよね。

1年間メンバーはドグタウンカップス参加を目標にトレーニングしてきましたから

感動や喜び、悔しさもあり。

今は達成感に包まれて、ドグタウンカップスをふり返っていることでしょう。


メンバーの中には、すでに来年のドグタウンカップスでの目標を決め、ハードにトレーニングするチームもいます。




今回のドグタウンカップスもいつもの年と変わらず、BBメンバーと参加して楽しんできました。

清水&ルーク スーパーオープンフリースタイル13位(スゴイ)

中村&キャンディー スーパーオープンフリースタイル17位

清水&アンジュ BONZAI 準優勝

大塚&あずき BONZAI 3位

酒井&ゾナー D2 3位

参加したBBメンバー、全13チームの活躍はリザルトをチェックしてね。



コロナ渦で行われた20回目のドグタウンカップ。

大きな目標としてトレーニングを積んできましたが、残念ながら参加を断念したチームもいました。

悔しいい思いをしたチーム

「本当は現地で戦いたい」

そんなチームにドグタウンカップスビデオコンペティションが用意されていました。

素晴らしい企画です。

地元のBBメンバーからも参加したチームがいました。



BBメンバーと楽しんだ第20回ドグタウンカップスでした。

242028890_3990074471096640_5214872518041










| | コメント (0)

BBカボッチャK9ダンシングROM

9月23日(祝)

BBカボッチャはK9ダンシングROMの日でした。


ROMとはルーティーン・オン・ミュージック。

実際のK9ダンシングのコンペティションと同じように曲を入れておこないます。

会場のセッティングもMCも本番と同じ。

ジャッジは行わず総評とアドバイスがあります。


今回初の開催となったBBカボッチャROM。

いつものトレーニングと違いちょっとだけ緊張。



私はダブルエントリー。

バルカとガッシュで出てみました。

バルカは1か月ぶりのK9ダンシング。

いつもの楽しそうなバルカでした。
(ヒールワークとバックアラウンドが良くなっていた)

ガッシュは私とは初めてのコンビ。

ルーティーンはまだないので出来るトリックをつないで行いました。

ガッシュのドライブもOK。

クイックなガッシュとのK9ダンシング、楽しかった。




今回のROM。

まだフルルーティーンでコンペティションに出たことのないチームが中心でした。

ウォーミングアップ。

MCのチーム名コール。

ミュージックチェック(リング内で音量のチェック)。

PAへのサイン(ミュージックスタートの合図)。

など本番のコンペティションにむけて良いリハーサルになりました。


終了後の木村康子トレーナーからのアドバイスも今後のトレーニングのヒントのなりました。


その後は併設するレストランでランチタイム。

いつもの、この時間も楽しいです。



楽しかったし、参加者の評判も良かったのでまた行いたいと思います。

242334780_160155602948883_77247230688577
コンペと同じセッティングです

| | コメント (0)

2021年9月23日 (木)

20回目のドグタウンカップ

2002年

私は第一回ドグタウンカップの会場にいました。

エントリーしてゲームに参加したわけではなく見学でした。

こんなディスクドッグゲームがあるのか!

レベルの高さに驚きました。


2003年

勇気を出してゲームに参加してみました。

その時の緊張と達成感は今でも覚えています。

パートナーはエアデールテリアのアデルでした。




そこから今回の20回目のドグタウンカップス。

毎年参加をしてきました。

アデル(エアデールテリア)⇒マトラ(エアデールテリア)⇒ギャンブー(MIX)⇒SONY(ウイペット)

と4頭の犬たちと戦ってきました。

今回5頭目になるゾナー(ラーチャー)がD2でデビューしました。




長い歴史を持つドグタウンカップス。

犬たちも世代交代をしていきます。

そして、参加し続けることも一つの大きな目標としてやってきました。




昔のディスクドッグ仲間のチームが、11年ぶりにドグタウンカップスに帰ってきました。

嬉しいいです。

もちろんパートナードッグは世代交代しています。



ドグタウンカップスが存在し続けた20回。

毎年たくさんのチームが参加して、残念ながら消えて行ってしまうチームもたくさんいます。

ドグタウンカップスにエントリーすることの価値を感じています。

そしてそれを継続することが、どれほど凄いことかもわかります。



その中で新たなチャンピオンが誕生します。

今回のチャンピオンも15年以上ドグタウンカップスに出続けてつかんだ栄光です。




20回記念大会。

さらにドグタウンカップスの歴史が刻まれていきます。

30回目の記念大会には私は参加しているのでしょうか(73歳になっています)。

30回目を目指す。

そんな目標も悪くないな・・・・。


私のディスクドッグもいろいろな思いや記憶が刻まれた20回でした。

ドグタウンカップスは続きます。

21回目に向けて1年間、ディスクドッグを楽しんでいきます。

Ij3k5127_1
今年のドグタウンカップスはBONZAI(小型犬)の活躍が印象的でした
写真は2007年のTAKEHARA&アッカチーム
元祖BONZAIチームですね
この年USDDNワールドファイナルでも大活躍でした

 

| | コメント (0)

2021年9月16日 (木)

ドグタウンカップスいよいよです BBからは14チーム参加

ついにこの日がやってきます。

20回目の記念すべきゲーム。


私自身は第一回は見学。

第2回から参加を続けてきました。

数えきれないたくさんの感動のドラマがありました。

20回目のドグタウンカップス、明日から始まります。



本日は設営。

粛々と準備が始まりました。

それに伴い少しづつ緊張感が増していきます。

そうそう、この空気感こそがドグタウンカップスですね。



遠方からの参加者が続々と到着し、久しぶりの再会のあいさつを交わします。

そのたびにドグタウンカップスへのプレッシャーも高まっていきます。

良い空気が流れます。



バウンドバウからは14チーム(20種目)が参加。(20回目ということではなくいつもの年と同じ感覚です)

このゲームへの強い思いは、バウンドバウメンバーと共に共有しています。

今年もメンバーと共に参加できることをうれしく思います。



この日を目標にトレーニングをしてきたチーム。

コロナの関係で参加を断念したチームの分までドグタウンカップスを楽しんできます。

2421704263947986971974242_69237468796192













| | コメント (0)

2021年9月13日 (月)

ダブルトロフィーズ参戦

ドグタウンカップスの前哨戦となるダブルトロフィーズ。

2つのゲームが1日で行われるJDDNのディスクドッグゲームです。

なんと50チームを超えるのエントリーがありました。

ドグタウンカップスに向けて参加チームのエナジーーが上がって入りのを感じます。



このゲーム、ジャッジは何とも豪華なメンバーです。

YACHI、MONA、俊介、皇介の4人で行いました。

1ゲーム目のランブルトロフィーは、YACHO&MONA。

2ゲーム目のDT C&Kトロフィーにはディスクドッグブラザーズ俊介&皇介。


それぞれのゲーム終了後には参加したチームへのジャッジからのアドバイスもありました。




私&ゾナーはJDDNフリースタイルゲームのデビュー戦になりました。

ルーティーンはまだまだですが、ゾナーの持つポテンシャルはちょっとだけ見せることができたかな。

16位という結果(上出来か)

まずはデビュー戦やり切りました。


SONYはルーティーンを変えたところがまだまだ。

一つの目標だったディスクマネージメントは上手くいったかな。



アイソレイテッドスタイルゲーム。

コロナ感染対策で安全にゲームが開催されることに感謝しています。



ドグタウンカップスまで5日。

240741425_288323702678246_70720408923087
新システム導入
リアルタイムで順位が更新 大型モニターに映し出されます。




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2021年9月11日 (土)

YACHI”Sセミナーからのダブルトロフィーズ

ドグタウンカップスに向けて、セミナーの心地よい緊張感がモチベーションをあげています。

本日YACHIセミナーはゾナーのトレーニング。

そして明日はゾナーのJDDNディスクドッグゲームデビュー戦になるダブルトロフィーズです。


ゾナーのポテンシャルは凄い。

そのポテンシャルの見せるスキルと発想が必要です。


私の元に戻ってきて2週間。

何とかルーティーンを完成させ、ドグタウンカップを目指していきます。



ゾナーとディスクドッグは楽しいです。

まだゾナーの持つ能力の1/10も表現できていないと思います。

ジャンプの高さにはプレーしていても驚きます。

トス&フェチの安定度もGOOD。




ダブルトロフィーズから、ドグタウンカップスへ。

ゾナーの良さを見せられるように。


ゾナーとチャレンジが始まりました。

9c1e3003_20210911223401






| | コメント (0)

2021年9月 7日 (火)

BBホリデー9月

長雨が続いています。

9月5日はBBホリデー。

心配していた雨は降らず開催できました。

なんと午後からは晴れ。

でも涼しい。



ドグタウンカップスまで11日というタイミングで行われた9月のBBホリデー。

発表会ではルーティーンのチェックをするチームや、曲やタイマーを入れての本番のリハーサルを行うチームもいました。

ドグタウンカップに向けてよいトレーニングになりました。

ドグタウンカップに向けての熱量が上がっているのを感じます。



ゾナーは久々のBBホリデー。

トス&フェチゲームでは全投キャッチで準優勝。

成長したゾナーを見てもらいました。


恒例のスローイングレッスン。

その成果か、小型犬チームもみんな2けたポイントをマークしていました。


閉会式後もフィールドでは、個々トレーニングを行っていました。

みんなドッグスポーツを楽しんでいますね。


BBホリデー。

平日トレーニング組、ナイトトレーニング組、早朝トレーニング組が集まる月に一度のミーティングです。

それぞれのチームが、この日に集結する感じです。

同じBBメンバーでも普段合わない人もいるのですね。

1か月ぶりに会ったチームの成長に驚いたりもします。

近況報告などもあります。



日没直前に撤収、解散。

1日ドッグスポーツを楽しみました。

Inkedtabasa_li_20210907002001
次回は10月3日です きてね!






 

| | コメント (0)

2021年9月 3日 (金)

アルファード引退

私のもとにやってきて1年半。

アルファードハイブリッド。

私の40台以上の車歴の中で、初めてのハイブリッドでした。


ハイブリッドが世に出て初期のもの。

初代アルファードなのでハイブリッドの完成度はまだまだという感じでした。

まあ燃費はそれなりによく10㎞~11㎞(1リッター)くらいは走っていました。

乗って楽だし、よく働いてくれました。


MIN がやってきて出番があまりなくなったし、不具合も出てきたので手放すこととなりました。



買い取ってもらった金額をベースに新しいのを物色中。

とりあえず2台の実働車(MINIとステップワゴン)があるのでゆっくり探します。




電動車などといわれる電気自動車やハイブリッド車を推進するなか、最後の大排気量のガソリン車も良いな。

世の中の風潮に逆らい、ガソリンを大量消費し、ビッグパワーで豪快に走る自動車に乗れるのも今しかないかな。

趣味の世界は時として、世間の逆風にさらされることがあることも納得しています。

まあ、でも実際は、現実的な選択ということになってしまうのかな。



どんな車になるのかな?

次のをあれこれ考え、探しているのが楽しい時間です。

129372497_726815237937044_70509458660848
こんなのいい!ドラマチック!(買えるわけないけど)




| | コメント (0)

2021年9月 1日 (水)

ゾナーもフライボール再開

今週の火曜日、DTFC(ドグタウンフライボールクラブ)のフライボールトレーニング参加。

HIMEが3秒86でフルランができるようになり、ゾナーもこれに続けとトレーニングを再開。

我が家の次世代フライボールドッグとして育てていきます。



DTFCの新しいトレーニングメソッド。

KOUSUKEとMONAフライボールに対する情熱が作り上げています。

今回ゾナーに行ったトレーニングも今までのトレーニングの常識にとらわれない、新しい発想から生まれたものです。

No1を目指すためには必要なことなんですね。




日本のフライボール。

DTFCでは、4秒を切って3秒台も当たり前になってきました。

ブリスクの3秒5を筆頭に3秒台の犬たちが活躍しています。

4on4で15秒台は見えています。




ゾナーのレースデビューを目指してトレーニングしていきます。

JETも始めよっと。


バウンドバウフライボールチームでも、土曜ナイトトレーニングを始めます。

BBインドアトレーニングスタジオでフライボールの基礎をしっかりやっていきましょう。

こちらもお楽しみに。

240551433_1712416092293109_1756752454649
HIME3秒86!速い



 

| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »