« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月30日 (水)

+140

私の住んでいる場所は、50年くらい前に地元の大手デベロッパーが永住型別荘地として売りに出したものです。

そのため電気、水道は来ていました。

1区画は大体100坪から150坪くらいでした。

当時すぐに完売したらしいです。


私の住んでいるところの東隣の区画が空き地になっていて以前から欲しいと思っていました。

そして無事契約することができました。

広さは約140坪ということです。


不動産業者にお願いして、持ち主の特定から売買交渉、契約までやっていただきました。




これから竹林になっている部分の伐採、重機を入れての整地などが待っています。

ここを綺麗にすると、下を流れる川まで下りられるようになります。

川沿いはサイクリングロードの計画があったので整備されていました。

今現在はどうなっているのかは不明です。

ここに移り住んだ時は、よく犬の運動をさせて遊んでいたところです。


川を見ながら、川からの冷たい風にあたって犬たちとのんびりするのみ悪くないかな。

広いウッドデッキも欲しいね。


どう使っていくかは竹林の伐採完了を待ちながら、これからじっくりと考えていきます。

209933931_4374843229245804_6443904482829
向かって左側の建物がBBインドアトレーニングスタジオ
右の空き地が今回の+140坪

| | コメント (0)

2021年6月29日 (火)

大きなくるみの木の下で

我が家に覆いかぶさるように茂っていた大木を切りました。

4本。

山胡桃(くるみ)、山栗、などなど。

重機(大型クレーン)で上からつって、何回かに分けて切ります。

家にくっつくように生えているので大変です。

高所での危険な作業も伴います。


さすがプロですね~。

無事4本の大木は除去され、10数年ぶりに明るさと風通しを取り戻しました。


どうして長い間切れなかったかというと、4本のうち3本は隣の土地から生えていて、勝手に切れない状態でした。

不動産屋に頼み、持ち主を調べ、不在地主を特定して、伐採許可をもらい、伐採費はこちらが出すということでの承諾書を取り交わし、
やっと切ることができました。

なんとまあ手間のかかることか・・・・・

大木が倒れてくるといった不安もなくなりました。



不安といえば・・・・・イノシシ出没!

くるみを食べに夜になるとイノシシが来ていましたが、これで現れることもなくなると思います。


ちょっと広くなったスペースは駐車場にできるかな。

夏涼しいので犬の遊び場にしようかな。



インドア施設「BBインドアトレーニングスタジオ」も稼働し始めました。

この場所、もっともっと環境を整えて、犬との生活を楽しんでいきたいと思っています。

201608472_200327538638942_64902036334332

202828809_200327531972276_50108429596761

199745048_200327535305609_29778046437698

201425721_200327541972275_17860301024114









| | コメント (0)

2021年6月28日 (月)

LKC K9ダンシングコンテスト#14

6月27日(日)

LKC(ルツカK9フリースタイルクラブ)のK9ダンシングコンテストが、インドアドッグトレーニングJIM「カボッチャ」で行われました。

トレーニングコンペティションなので全チーム2ラウンド行えます。

1ラウンド終了時点で、ジャッジのルツカのコメント&2ラウンドに向けてのアドバイスがあり、修正して2ラウンド。


表彰式終了後、ルツカによるK9ダンシングワークショップが行われました。

今回のテーマはヒールワーク。

我がチームの弱点。

ドンピシャなワークショップでした。




バウンドバウメンバーは、全5チームのエントリーです。


最高クラスのオープンクラス(トリーツ無し)では、佐久間&わん次郎チーム(ミニチュアシュナウザー)が2位。

私&バルカ(ラブラドールレトリバー)が3位。

オープントリーツクラス(トリーツあり)では、清水ミカ&アンジュ(コーイケルフォンデュエ)が3位。

酒井&ガッシュ(MIX)が4位。

トリッククラスレベル1では、宮沢&レン(チワワ)が見事合格。

とバウンドバウらしく犬種も様々です。



K9ダンシングを楽しんでます。

日常のトレーニングからコンペティション参加へ!

自分の犬が輝く瞬間ですね。

終了後、パートナーの犬とやり切った達成感も格別です。

そして、「犬ってすごいな~」って思う瞬間です。



2週間後はいよいよSTEP&FLY。

残りの時間でどこまでできるか・・・・・チャレンジ

STEP&FLY、

K9ダンシングもフライボールも楽しんできます。

Sf2020
昨年のSTEP&FLYのバルカ
ビギナークラスだった


| | コメント (0)

2021年6月26日 (土)

FRP(フライボールレーシングパーティー)レース#5

6月26日(土)

FRPレース#5が開催されました。

天候に左右されない、インドアドッグトレーニング[カボッチャ」で行うので、この梅雨の時期でも安心です。


トップカテゴリーの4on4には3チーム。

我がチームはFBランブルとBBFT (バウンドバウフライボールチーム)との合同チームでエントリー。

レース前の全員そろってのトレーニングはできず、個別でのトレーニングで臨みました。

タイム的には厳しいレースになりますが

「レースはやってみなければわからない」

ということでチャレンジャーとして挑みました。



結果は2位!

ベストタイムは目標だった18秒を破り17秒台に突入。

17秒847!


DTFC(ドグタウンフライボールクラブ)のヒート2対2で迎えた最終ヒートを制すれば・・・・・

まさかの優勝・・・・というレース展開が・・・

奇跡は起こらず・・・・

良いレースでした。

良いチームでした。

そして、2位という十分すぎる結果でした。



前日、対戦プログラムが発表になり、いつものように相手チームを研究して戦略を立てレース当日を迎えます。

ここから始まっているフライボールレース。


レースが始まればチームの気持ちを一つにしてチャレンジ。

問題点を瞬時にクリアしてすぐ次のヒートに向かう。


そんなフライボールが大好きです。


チームを組んだカタナ、サンビ、アリー、我がSONY、バルカ。

良いチームでしたね。

ありがとうございました。


2週間後はいよいよ「STEP&FLY」です。

年に1度のBIGレースを楽しみましょう。

Safe_image_20210626211501

| | コメント (0)

2021年6月25日 (金)

ディスクドッグになったJET  フリースタイルデビュー

ドグタウン工房から先日のBB&DT ジョイントマッチの写真が公開されました。

JETの写真がありました。

嬉しいです。

205969414_1902481479907968_4805850311638

202146905_1902481366574646_4306222183380

201915637_1902481303241319_5470394050334


今回のBB&DT ジョイントマッチ。

私はオープンフリースタイルのジャッジを行うことになったため、SONYとの参加は無し。

初日金曜日の設営の時、

「D2フリースタイルに出てもいいよ」

というありがたいお言葉。


ということで急遽出場することになりました。

といっても・・・ルーティーンはまだないし、出来ることも少ない。

「ゲームは出たもの勝ち!」

「楽しんだもの勝ち!」

「出れば絶対楽しい!」

ディスクドッグゲーム大好きな私は出ない理由いです。




結果は優勝!!!!!

JET デビュー戦、初タイトルとなりました。

フリースタイルの1分30秒の間、集中を切らすことなくできました。

JETのパワーはすごかったです。


「次はドグタウンカップスでD1オープンフリースタイルだね」

なんて言われました。


私としては、・・・・私の投げたディスクを思いっきり追いかけてキャッチしているJETがいる。

それだけで幸せです。

JET、将来のD1オープンフリースタイルデビューという大きな目標に向かって前に進んでいこうね。



JETのディスクドッグストーリーの最初の、小さな・・・小さな、1ページ目が開いたのかな。

JETとディスクを楽しんでいきます。

| | コメント (0)

ビデオセッション㏌BBインドアトレーニングスタジオ

6月24日(木)

BBインドアトレーニングスタジオでの初めてのビデオセッションを行いました。

内容は先日行われたBB&DTより。


メンバーより50インチのTVモニターを寄付していただき、ブルーレイレコーダー、クロームキャストも届いたので、
早速のビデオセッションとなりました。


犬のトレーニング施設なので、犬と一緒のビデオセッション。

ルール解説を交えながら行いました。

バウンドバウチームの活躍を再び。

今後のトレーニングプランも明確になりました。


開始時間も夕方6時過ぎからと、仕事を終えて集まれるところもいいです。

夏の暑いときに集まって、エアコンの涼し空間で、トレーニング&ビデオセッションも良いですね。



今後ルールセミナーやルーティーンセミナーもやっていきます。

オンラインレッスンもできますね。


BBフィールドとBBインドアトレーニングスタジオの2拠点になって、幅広いトレーニング&イベントが可能になりました。

いろいろ楽しんでいきましょう。

203397193_4360732463990214_1038954373962

| | コメント (0)

2021年6月21日 (月)

BB&DTジョイントマッチ2021終了

3日間のゲームが終わりました。

達成感と空虚感の間にいるような気分です。

報告といっても何から書いていいのか・・・・・たくさんのドラマがありました。




BB(バウンドバウ)&DTジョイントマッチなので、バウンドバウのBB&DTについて書きます.


このゲーム参加を目標にトレーニングしてきたメンバー。

出野&ルナ、大島&コブラ、長谷川&ピーチの3チームがD1オープンフリースタイルにエントリー。

フリースタイルでは最も上のクラスです。

「ついにここまで来たか~!」

これから上を目指していきましょう。



フリースタイルにデビューしたチームもいました。

スターターズディビジョンクラスには関口&サナ(準優勝)。

ディビジョン2フリースタイルには、酒井(私)&JETチーム(優勝)、宮下&ベリーチーム(準優勝)。

ベテラン組の、ガッシュ、ヒメ、キャンディー、カリー、フクも、もちろんD1オープンフリースタイルに参加。

バウンドバウのフリースタイルは11チームのエントリーでした。



最終日、最後のプログラムのボランティアデモにバウンドバウグループディスプレイで参加しました。

そして、清水ミカ&アンジュ、酒井(私)&バルカでK9ダンシングで参加。

応援&お手伝いにもメンバーが駆けつけてくれました。



やっぱりバウンドバウにとっては特別なゲームです。

四国四万十カップ、京都HDLトロフィー、北海道カップ。

そして、BB&DTジョイントマッチ。

インターナショナルゲームのドグタウンカップ。


JDDNメジャーゲームの一つにわがBB(バウンドバウ)の名前があることってすごいことですね。

今回12回目という歴史あるゲームになりました。

これもすごいことですね。



BB&DT2021終了しました。

沢山のドラマや感動については次に書きます。

取り急ぎバウンドバウメンバーの活躍の報告でした。

203004667_1899256420230474_7557283739533
関口&サナ(ラブラドールレトリバー)スターターズディビジョン2位


 

| | コメント (0)

2021年6月19日 (土)

BB&DT2日目終了

6月19日(土)

BB&DT ジョイントマッチ2日目が終了しました。

雨天になりましたが、風は穏やかな微風。

肌寒いくらいの犬にはグッドコンディション。

風のドラマは最終日に持ち越しとなりました。


オープンフリースタイルに37チームのエントリー。

そして、レベルが高いです。



スーパーオープンフリースタイルは、本日1ラウンド(フリースタイル)、2ラウンド(トス&フェチ)終了時点で、

トップはYACHI&WOOF

2位にKOUSUKE &グリーディー

3位にMONA&ハリボー

という順位になっています。

あしたの決勝ラウンドが楽しみですね~。



バウンドバウのデビューチームも素晴らしい!

こちらは決勝ラウンドが終わったら後日報告しますね。

わがJETもD2フリースタイルにデビューしました。

明日の決勝ラウンドはJETと楽しんでやってみます。


バウンドバウメンバーが応援&お手伝いにかけつけてくれました。

ありがとうございます。





明日最終日は、気温も高くなり、風も吹く予報になっています。

いよいよ決勝ラウンドです。

9c1e2818_20210619220001
JETもフリースタイルデビュー

Gd1_20210619220001
久しぶりにBBグループディスプレイやります






 

| | コメント (0)

始まりましたBB&DTジョイントマッチ

今日6月18日から3日間。

JDDNメジャーゲーム『BB&DTジョイントマッチ』が始まりました。

BBはバウンドバウ、DTはドグタウン工房。

今年で12回目となる歴史あるディスクドッグゲームです。


今回私はフリースタイルジャッジという大役を務めることになりました。

いつもとは違った緊張感でBB&DTを迎えています。



JDDNではアイソレイテッドスタイルというゲームスタイルを確立。

コロナ渦の中でも安全にゲームがを開催できることの感謝です。




バウンドバウからは新たにD1スーパーオープンフリースタイルに3チームがデビューします。

スターターズディビジョン、D2ディビジョンにも2チームが初参加。

私&JETもD2フリースタイルでJDDNデビューすることになりました。


バウンドバウにとって特別なこのゲーム。

過去このゲームでJDDNゲームデビューするチームが多くいます。

今回もBB&DTを目標にトレーニングしてきたチームにとっての最高の晴れ舞台です。

緊張も含めて思いっきり楽しみましょう。






1日目終了。

本日も風が吹いていました。

明日からD1スーパーオープンフリースタイルが始まります。

会場のドグタウンフィールドの風をどう克服するか・・・・・

この風がゲームのドラマを演出するんだろうな。


楽しみです。

198041362_490496005594011_81888100460982
素敵なフィールドが出来上がっています



| | コメント (0)

2021年6月16日 (水)

MONAカイロプラクティック㏌平日とレーニング

今日16日。

大好評!ドクターMONAのカイロプラクティックを行っていただきました。

BBフィールドでの出張カイロプラクティック。

今回、11頭が施術してもらいました。

BB&DT直前のこのタイミングに実施できたことに感謝。


平日トレーニングDAYのこの日、午前中に犬とトレーニングをして、その後にカイロプラクティックというスケジュールで行いました。

午後一番で開始して、夕方までには全11頭終了しました。






スポーツドッグのケア。

犬のパフォーマンスの向上と、身体トラブルのリスクを避けるために必要なことです。

定期的なカイロプラクティックも重要なこととしてバウンドバウでもMonaさんの協力をいただいています。

その効果のほどは多くの犬たちが体験して実証済みとなっています。


私のパートナードッグのSONYがいつも問題を抱えている、背中の張りと首の凝り(曲がりにくい)のケアも悪化する前の行っています。

そしてベストな状態でパフォーマンスができています。



人のやる気は大いに結構ですが、その気持ちに犬がついてこられるためのケアこそ大切です。

トレーニング環境の改善、フード、これからの季節に必要なクールダウン、ウォーミングアップ、トレーニング前後の体のチェック・・・
他などなど。

もちろんカイロプラクティックも重要な一つです。


バウンドバウでもスキルの向上だけではなく、犬のケアについてもしっかりレクチャーしていきます。



Monaさん、本日はありがとうございました。

Monakairo
写真取れなかったので以前の写真です

201870171_2607434539557529_2015939470185
本日施術の意にたち


| | コメント (0)

2021年6月15日 (火)

BB&DTプレマッチ

6月13日(日)

BB&DTプレマッチが行われました。

BB&DTはバウンドバウとドグタウン工房のジョイントマッチ。

USDDNクオリファイを兼ねたJDDNのディスクドッグメジャーゲームです。

その1週間前に、BB&DTプレマッチが開催されました。


場所はバウンドバウのホームグランドのBBフィールドです。

プレマッチということでBB&DTに向けての調整ゲームになります。

ゲーム内容もフリースタイル×2ラウンド、トス&フェチ×2ラウンドを選べるようになっています。

自分のチームの今の状態を考え、目的をもってエントリーできるのがプレマッチです。


私はSONYとフリースタイル×2ラウンドのエントリー。

京都HDLトロフィー以来のJDDNゲームを楽しみました。



私自身のもう一つのプレマッチの目的。

BB&DTではメジャーゲームで久々のジャッジを行うことになりました。

パソコンに入力してジャッジを行う最新ジャッジングシステム『ネオジャッジングシステム』の使い方の練習。

正確公平なジャッジのポイントの確認。


機会があったら紹介したいと思いますが、この新ジャッジングシステムはすばらしく画期的なものです。

Eプログラム(デジタルプログラム)、MP3による音楽の一括管理、

そしてネオジャッジングシステムなどなど進化し続けています。

そういえばちょっと前(5年くらい前)はフリースタイルの時に使う音楽をCDでかけていたよな・・・・

CD忘れてきた・・・・・なんてこともありました。




バウンドバウからフリースタイルデビューチームが2チーム登場。

O&コブラ(スタフォードシャーブルテリア)、S&サナ(ラブラドールレトリバー)。

嬉しいい瞬間です。

バウンドバウからはフリースタイルに7チーム、トス&フェチに6チームのエントリーがありました。


プレマッチが終わり、今週末いよいよBB&DTです。

たのしみ~!です。

Bbdt
写真は去年のBB&DT
初のアイソレイテッドスタイルで行われたゲームでした








 

| | コメント (0)

2021年6月 6日 (日)

トス&フェチ強化中

今日はBBホリデー6月でした。

午前中の予想外の雨。

ちょっと蒸し暑いけどほぼ無風。


スローイングレッスンからの、犬とのトス&フェチ。

1投1投アドバイス&修正しながら行いました。

その成果が出たのか、午後のディスクミニゲームでは良い結果につながっていました。


トス&フェチに16チーム。

フリースタイル発表会には10チームの参加がありました。


BB&DTが2週間後に迫ってきて、BBメンバーのディスクドッグ熱が上がってきました。

頑張れデビューチーム。


トス&フェチ強化中。

10ヤード先のゾーンへ!

5キャッチを確実に!

を目標にやってます。


夕方まで犬と楽しんだ後は、BBインドアトレーニングスタジオの見学会へと続きました。

集まったメンバーと、ここから始まるであろうワクワクな出来事を話しました。

フライボール、K9ダンシング、ビデオセミナーなどなど。


ドグタウン工房のご厚意でゴムマットのレンタルができることになりました。

BBメンバーから50インチのモニターもご寄付いただきました。

感謝!感謝!です。


BBインドアトレーニングスタジオで、お茶しながらの楽しい話はあっという間。

BBホリデー6月は終了しました。

83989277_2236620933305560_15697204125043
トス&フェチ強化中

195748859_2600701796897470_8524245957409
SHINGOのスローイングレッスン

| | コメント (0)

2021年6月 5日 (土)

皆さん本当にありがとうございます

沢山の方の協力をいただき、本日お披露目することができました。

『BBインドアトレーニングスタジオ』

コロナ渦の中行われました。

感染防止対策の協力をありがとうございました。



YACHIを始め、ドグタウン工房のメンバーも参加いただきました。

俊介、ルツカ、MONA、皇介みんなで駆けつけていただきました。

ランブルドッグスのメンバーや、DT神奈川&千葉クラブ。

もちろんBBメンバーもです。

本当に感謝です。



インドアトレーニング施設を作ろうと思った時から、たくさんの協力をいただきました。

自分だけでは達成できないことです。

私たちのインドア施設に対する思いも理解していただいてます。





その原点は・・・・・

ドグタウン工房内に設置したインドアの練習場です。

ショップを改装し約6坪のインドアの施設でした。

カボッチャのできる前のこと。

毎週2回、夜になるとここでトレーニングをしていました。

PM8時~11時くらいだったかな。

当時まだ形になっていなかった、K9ダンシングとフライボール。

ここを拠点にいろいろなことを学んでいきました。

場所は狭いが、情熱のこもった楽しい時間でした。

夢に向かって「熱い」時間を過ごしていましたね。


バウンドバウにも、そんな場所があったらいいな~。

そして、今日お披露目ということになりました。


ここから始まる「ワクワク」を共有していければ幸いです。

沢山のお祝いのお言葉ありがとうございました。

Photo_3_20210605234201
当時のドグタウン工房内のインドアトレーニング場
今はDTノイズなどを配信するスタジオになっています









| | コメント (0)

2021年6月 1日 (火)

BBフライボール早朝トレーニング

火曜の朝は早い。

毎週早朝6時15分から8時過ぎまでやっています。

6時15分の15分が微妙。


冬は日の出を待ってのトレーニング開始。

寒い~!

今の季節は朝は爽やかで気持ちいいです。



先日のFRP(フライボールレーシングパーティー)のレースで分かったことを修正。

次のレースに向けてトレーニングを始めました。

166230652_2555563731411277_2474261224625
レースに出て初めて分かることがたくさんあります。

『実戦は練習とは違う』

ということです。




現在週一回のフライボールトレーニングです。

もっと練習の時間が欲しい、というのが正直なところです。


BBインドアトレーニングスタジオが稼働すれば夜も行うことができます。

「仕事帰りにフライボール」

なんていいですね。



早起き苦手。

夜更かし大好き。

な私です。



毎週火曜日は1日が長いです。

早朝フライボールトレーニングが終わって朝食タイム。

まだ時計は朝の9時前。

得した気分。


長い人生の中で朝(早朝)の時間を有効に使うことなんて考えたこともありませんでした。

ドッグスポーツを始めて経験したことです。



「早朝トレーニングやってます」

フライボール楽しんでいきましょう。

166230652_2555563731411277_2474261224625






 

| | コメント (0)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »