« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月

2021年4月27日 (火)

5年ぶりの再会(相間川温泉)

5年もたつのか・・・・・


相間川温泉のあの強烈な湯に会ってきました。。

湯船の側が全く見えない茶褐色で強い塩分と鉄分。

表面に浮いている油の膜。



温泉ライター小暮淳の温泉本シリーズ

『西上州の薬湯』

その表紙の撮影で訪れたのが最初。

そのインパクトのある湯を前に、一瞬入るのを躊躇したのを覚えています。

その後何回か訪れ、その強烈な湯を楽しんでいました。



今回訪れた訳は・・・・・


以前ここの露天風呂を撮影しました。

一泊で泊まり、露天風呂を時間で使用中止にしての、結構大掛かりなロケーション撮影だったと記憶しています。

その写真をポスターにしたいと連絡をいただきました。



撮影は約5年前。

データは残っているのか?


ありました。


そしてデータを相間川温泉に届けることに。

それではということで温泉も堪能してきました。



5年ぶり。

変わらずインパクトのある、あの油の浮いた茶褐色の湯が迎えてくれました。

5年訪れなくても、ず~と温泉が湧き続けていることのちょっと感動。


久しぶりの温泉。

良い一日になりました。

Ra4f2643
強烈な濃い茶褐色の湯

| | コメント (0)

2021年4月26日 (月)

オープンキャンパス

4月25日

世界に名犬牧場スーパーディスクドッグショーと同時開催で、群馬動物電門学校のオープンキャンパス(体験入学)を行いました。

私は6年前からこの群馬動物専門学校の講師をしています。

専門はドッグスポーツ。

そんなわけで、しつけについての説明と、ディスクドッグ体験を行いました。

そのあとはスーパーディスクドッグショーの見学。


説明の時間にやりましたよ。

バルカとのK9ダンシング(ドッグダンス)デモンストレーション。

バルカはノリノリ!

大きな拍手をもらってご機嫌。




ディスクドッグのデモンストレーションは広いスペースが必要ですが、K9ダンシングは室内でもできます。

これはメリットですね。



そしてディスクドッグショー。

爆風の中、楽しんでいただきました。




私が伝えることはいつも一つ。

『ドッグスポーツの魅力をっ伝えること』

犬との生活をより楽しむための提案です。


私が担当の今シーズン最初の体験入学会が無事終了しました。

協力してくれたバウンドバウメンバーの皆さん、お疲れ様&ありがとうです。




参加してくれた方の中から将来のドッグスポーツプレーヤーが誕生・・・・

なんてなったら嬉しいですね。

177210860_4185430511520411_6076133734526
大勢の体験入学者 バルカのドッグダンスデモンストレーヨン披露





| | コメント (0)

2021年4月25日 (日)

ODT(オンデマンドトロフィーズ)の効果

北関東リジョン、無事ビデオ撮影終了しました。

アップロードも完了しました。

昨日の続き。

本日は世界の名犬牧場スーパーディスクドッグショーで撮影を行いました。




そして全撮影が終了して思ったことがあります。


ODTはビデオでエントリーします。

テイク1で上手くいけばベストですが、2回目、3回目とチャレンジできます。

その中でルーティーンを何回も行ないます。

普段のトレーニングでこんなにルーティーンを行うことはあまりありません。

これこそが良いトレーニングになっていることに気が付きました。


いつものゲームでは上手くいってもいかなくても一発勝負。

再チャレンジということはありません。


ODTでは、自分のチームのルーティーンを何回も行い検証できるのです。

これがチームを成長させます。

今回北関東リジョンに参加したチームを見ていて感じたことです。



我がSONYもテイク3まで行いました。

トス&フェチも入れれば4ラウンドです。

疲れても頑張るSONYがいました。

なんか感動!


いつもと違った達成感。

新たにODTの魅力を発見しました。



インターネットを使った新時代のゲームが、さらに進化しているのを感じます。


北関東リジョンを立ち上げ、ODTに参加することの価値を実感しました。

結果も楽しみですね。

Jet00
JET ODTデビューしました

| | コメント (0)

ODT(オンデマンドトロフィーズ)開催中

インターネトを使って行われるディスクドッグゲーム。

ODT(オンデマンドトロフィーズ)が開催されています。

ドグタウン工房主催です。

もう10回目の開催になるのですね。



フリースタイルルーティーンを撮影したビデオをアップロード。

その映像をジャッジ本部で世界チャンピオン3人がジャッジを行います。

世界同時開催。

日本中のフリースタイラーが参加します。

ビデオ投稿の締め切りは明日。




地域ごとのディスクドッグクラブを中心にリジョンを作り、そのリジョンごとにビデオ撮影の日程などを決めて行います。

我が北関東リジョンは、今日24日(土)と25日(日)に行っています。

オープンフリースタイルに7チーム。

エレメンツコンテストに3チーム。


明日が最終日。

コタ関東リジョンは、世界に名犬牧場スーパーディスクドッグショーを兼ねて行います。



リジョンを立ち上げなくても、個人での参加もOKです。

日ごろ都合でディスクドッグゲームに参加できないチームにがいいですね。

いつもトレーニングしている場所で、いつものトレーニングの時の時間で参加できます。



もう終了しているビジョンもあります。

明日25日の夜にはすべてのチームが出そろいます(外国のチームは時差の関係でまだかな)

そしてチャンピオンが決まります。

176734012_920328028535713_46904131823072
176913429_920497478518768_54043162464680


我が北関東リジョンのエントリーリスト



| | コメント (0)

2021年4月19日 (月)

BBホリデー4月

盛りだくさんのBBホリデーにコーシングが加わりました。


スローイングレッスン。

ディスクドッグミニゲーム。

フリースタイル発表会。

ルアーコーシング。

個人クリニック。

今回のメニューです。


グループディスプレイ。

アップドッグチャレンジ。

サイクルドッグ。

も、やってます。




昨晩の雨も上がり…ということは風が吹きます。

午前中は爆風。

スローイングレッスンとミニゲームはその爆風のなか行いました。

追い風、向かい風、のスローイング方法を中心にやりました。

その成果でミニゲームでは爆風の中、ディスクキャッチすることができていました。



フリースタイル発表会ではK9ダンシングのチームが6チーム。

私も発表会では初めてのK9ダンシングでした。

前日のコンペティションの興奮が続く中での演技でした。



コーシング体験会は盛り上がりましたね。

今回は直線70ḿ。

以前(1年前)に走らなかった犬が今回は走っていたり、再開したコーシングで犬たちの進化が見えました。



盛りだくさんのメニューであっという間の1日でした。


「1日犬と思いっきり楽しむ」

BBホリデーのコンセプトは変わりませんが、内容はさらに進化しています。



木村シンゴがバウンドバウのスタッフになって初めてのBBホリデー。

メンバーのスローイングスキル向上はもちろん、コーシング、サイクルドッグ、などなど楽しんでいきましょう。


次回もコーシングやりますよ。

173935309_1184964675292175_1709921360194



 

| | コメント (0)

ドッグジムシェイクのドッグダンスコンペに参加

4月17日山中湖ドッグリゾートWOOF。

ドッグジムシェイク主催のドッグダンスコンペに行ってきました。

年に一度のビッグイベント。

昨年は見学。

今年は私&バルカで参加することができました。



去年の今頃はドッグダンスの面白さが、今ほどわかっていませんでした。

出来るトリックをつなげてルーティーンにしていました。

トレーニングもそんなに時間をかけてやっていませんした。

ほんと、何となくやっていた感じ。


それが昨年の末くらいから、ドッグスポーツとしてのドッグダンス(K9ダンシング)の楽しさがちょっとわかってしまいました。

もちろんそれ以前から、ゲームやコンペに出たりして楽しんでいました。


大好きな犬とともに、チームとしてわずか数分の短い時間に”思い”詰め込んで行うことの面白さ。

表現者として、ちょっと目覚めてしまった感じですね。



話をシェイクのドッグダンスコンペに戻します。

参加チームは90チームを超えていました。

大きなコンペです。


私&バルカチームは最高クラスのアドバンスクラスにエントリー。

アドバンスクラスも13チームのエントリーがありました。

どのチームもアドバンスに参加しているプライドみたいなものを感じました。

「この空気がアドバンスクラスなのか・・・・」

そして沢山の人が見ています。



「バルカと思いっきり楽しむ」

そんな気持ちでリングに入りました。

自分のチームの曲が流れてテンションMAX!

「楽しい~!」

緊張というより、楽しくてちょっと興奮状態に・・・・

エンディングの決めポーズ、その時の瞬間の爽快感。

思いっきり自分の犬とのパフォーマンスを楽しんだ4分間でした。


ジャッジコメントも心にしみました。



初挑戦のシェイクのドッグダンスコンペ。

プログラムを片手に、ほぼ全チーム見ていました。

ここでも観戦マニアとなっていた私です。

DVD購入しましたので、届いたらビデオセッションをやりましょう。


見て楽し!参加して楽し!

一日ドッグダンスを楽しんできました。



次は7月のLKC(ルツカK9ダンシングクラブ)のコンペティションです。

再びWOOFのリングで、より良いパフォーマンスを見せられるようにトレーニングをしていきます。

173656092_3447533442019607_6910199644135

175490634_10208497689316811_507446973723
参加したLKCメンバーと

| | コメント (0)

2021年4月13日 (火)

コーシング再開

バウンドバウのルアーコーシング。

しばらくぶりに再開します。

マシーンもループ式と巻取り式の2台手に入れました。


先週の水曜日からテストを開始。

マシンの改良調整をしながら、今月いっぱいいろいろなコースでデータを取って来月から正式にスタートします。


テスト期間中の今月はバウンドバウメンバー限定でテスト体験会として開催します。

予定は、毎週水曜日と、BBホリデーの時に行います。


以前好評だった120ḿ のショートオーバルも行います。


参加チームが増えればBOB(犬種別コーシングレース)も良いですね。


マルチドッグスポーツを推奨しているバウンドバウ。

コーシングが他のドッグスポーツに及ぼす良い効果は実証済です。

クロストレーニングとしてコーシングも行っていきます。

ドッグスポーツ入門としてもいいですね。



ディスクドッグ、フライボール、K9ダンシング(ドッグダンス)、マッシングスポーツ(犬ぞり、サイクルドッグ)、UP DOG。

そして、ルアーコーシングがスタートします。


楽しみたくさんです。

Photo_20210413214501
BBフィールドショートオーバル


| | コメント (0)

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »