« フライボール×フライボール② | トップページ | BBカボッチャ進化中 »

2021年3月17日 (水)

小型軽量化

ドッグスポーツイベントやゲームでは音響装置であるPAは欠かせません。

音の良し悪しでゲームやコンペティションの質が変わってしまうこともあります。


今行っているドッグスポーツイベントで最も広いフィールドは、世界の名犬牧場スーパーディスクドッグショーを行っているフィールドです。



かれこれ10数年前。

記念すべき第一回世界の名犬牧場ディスクドッグショー。

PAは専門業者が来ていました。

その機材があまりにもプアで広いフィールドでは全く役不足。

以後PAは自前の機材を持ち込んで行うことにしました。




とあるディスクドッグショー会場での一コマ。

私「PAはありますか?音楽はかけられますか?」

答「大丈夫です」

当日会場についてみるとラジカセが一つ置いてあった・・・・なんてこともありました。





話がそれてしまいました。

その世界の名犬牧場スーパーディスクドッグショーのPAは大型のスピーカーとハイパワーアンプを持ち込んでやっていましたが、
だんだん小型で高性能なものに変化してきました。


前回のスーパーディスクドッグショー、都合でMINIクーパーでPAを乗せていかなくてはならず・・・・・

BOSE802を4本と一体型のパワードミキサー(300W+300W)で行いました。


いつもの半分くらいのスペースでOK。

軽いし運搬も楽ちん。

これで結構いけたので(ちょっと低音が弱いかな)この軽量小型セットの出番が多くなりそうです。

さすが名機BOSE802といったところかな。




現在犬が7頭。

犬を全部乗せて、PAも載せられればいいにですがさすがの無理かな。


小型軽量と、音質との妥協点はあるのか?

Oip_20210316225501
BOSE802Ⅱ
このデザインも好き



|

« フライボール×フライボール② | トップページ | BBカボッチャ進化中 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フライボール×フライボール② | トップページ | BBカボッチャ進化中 »