« 今日のルツカのレッスン | トップページ | DTFCトレーニング&ビデオセッション »

2021年2月17日 (水)

MINIその後

BMWのミニクーパーがやってきて10日。

オドメーターはまもなく60000㎞になります。

私のもとのやってきて400㎞ほど走りました。


私の中では新しい感覚でも、14年がたっている大古車。

ネオクラッシックというところまで来ています。


「もっとボロイのかと思った」

「でもそんなことはなかった」

正直な感想です。

結構よくできた車です。


ローバーグループがBMWの傘下に入って発売したNEWミニ。

古き良き英国車の時代の慣習から脱皮して、国際規格な自動車になっています。

ホイルもタイヤもボルトもインチではなく国際規格のミリメートル。

寂しい気もしますが、これがいいいにですね。


ミニという偉大な自動車。

脱ミニということでは、いろいろ苦戦をしてきましたが、ついに後続車が成功した感じですね。

直系の継続車の、友人の乗っていたMINIメトロも良い車でした、がミニにとって代わることができませんでした。





フロントウインドウからの景色の見え方が、オールドミニに近かったり、乗り味も同じような感覚だったりと

MINIらしさが満喫できます。


フロントグリル&ヘッドライト周りのラインを美しく見せるためか分かりませんが、ヘッドライトユニットごとボンネットフードが開きます。

ミニの大事な顔の部分に無駄な継ぎ目がないのがいいですね。

そんな凝った作りも初代BMWミニならではです。


ちょっとやりすぎと思うデザインも、なじんできました。

「そんなにオールドミニに媚びたデザインにしなくてもいいのに」

と思っていましたが、これはこれでいいと思えるようになりました。



BMW名乗っても、やっぱりMINIはMINIでした。

結構気に入りました。

1920pxaustin_metro_vanden_plas_automatic
偉大なるミニの継続車「メトロ」は日本では受け入れられませんでした

Oip
MGメトロ6R4 グループBのモンスター カッコイイ

|

« 今日のルツカのレッスン | トップページ | DTFCトレーニング&ビデオセッション »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日のルツカのレッスン | トップページ | DTFCトレーニング&ビデオセッション »