« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月31日 (土)

新たなチャレンジ

先日のバウンドバウ、ルツカセミナーで私&バルカチームの新しいいイメージのアドバイスをもらいました。

曲を変え、アタイヤー、演出などすべてが変わります。




思えば先代のダンスドッグのギャンブーの時から使い続けてきた今までの曲。

イメージも大きく変えることなくやってきました。

ギャンブーが急死したことでしばらく(1年以上)K9ダンシングはお休みしていました。

その後バルカとコンビを組んで復活しました。



そんな私&バルカチーム。

もうちょっと上を目指してやってみようかな・・・・

という気持ちになってきました。



で・・・・・

ルツカのレッスンに行ってきました。

実は私もLKC(ルツカK9ダンシングクラブ)の初期からのメンバーになってます。

ドグタウン工房内のインドア施設で(今のスタジオのところ)ルツカから基礎を学びました。



ワンランク上を目指すということでルーティーンもレベルアップ。

一回目の今回は、最初の30秒のルーティーンを作りました。

ルツカが思う新しいい曲からの、私&バルカのイメージを具体化していきます。

ルツカの発想がすごい!


トリックのサインはほとんど無し。

斬新なプロップを使った強烈な演出からのスタート。


難しいけどチャレンジが楽しい。




チャレンジは始まったばかり。

どこまでできるか分かりませんが、いま8歳のバルカをもっともっと輝かせることができれば素敵なことです。


K9ダンシングも楽しんでやっています。

K2500x338_1
2015年5月
ギャンブーとK9ダンシングコンペティションにデビュー

| | コメント (0)

2020年10月30日 (金)

HIME 3秒95

本日久しぶりのDTFC(ドグタウンフライボールク)トレーニングに参加できました。

2週間ぶりかな。

SONY、ゾナー、ヒメのトレーニングを行ってきました。


SONY久々のレース形式でのトレーニング。

3秒74。

ブリスクとのレース。

ブリスク速いぞ!


ヒメは、前々回のトレーニングでフルランができるようになり、今回はベストタイムの更新になりました。

ここまであっという間でした。

3秒95。(ノーボール)

早くも4秒を切りました。

うれしい!

まだまだこれからのヒメです。


ゾナーは新しいいトレーニングメソッドを行ってみました。

進化するDTFCのトレーニングの一つです。

BOXターンもいいです。


JETもいます。


我が家の次世代フライボールドッグたち、楽しみです。


11月29日のFRP(フライボールレーシングパーティー)主催のレース。

BBFT(バウンドバウ(フライボールチーム)からのエントリーのチーム編成を考えています。

こんな時間が楽しいい。


BBFTの大きな目標、4on4の17秒台も夢ではなく現実として見えてきました。


11月22日のFRPフライボールレースが楽しみです。

123116069_3694092077320926_5287683296329

| | コメント (0)

2020年10月19日 (月)

スペシャルなディスクドッグショー

10月18日(日)

世界の名犬牧場スーパーディスクドッグショー。

天気も良く、風は微風。

絶好のディスクドッグ日和になりました。



今回はスペシャルです。

バウンドバウメンバーに加え、スペシャルなゲストが登場。

平井俊介&ルツカが来てくれました。

今年の1月以来です。



ディスクドッグショーが始まる30分前くらいになるとたくさんのギャラリーが集まってきました。

凄い人数です。

「俊介&ルツカがやってくる」

という告知がホームページやSNSなどであったようです。

「チャンピオンのショーは何時からですか?」

なんていうことも入場者に聞かれました。


以前、ディスクドッグショーが終わった後のこと

「今度ルツカさんが出るのはいつですか?」

と、ギャラリーの方に聞かれたこともありました。




今回は参加メンバーの半数がK9ダンシングという、ドッグダンス祭りのようなショーになりました。

今年のドグタウンカップチャンピオンの俊介もK9ダンシングを見せてくれました(ディスクは無し)。


ラストを飾ったルツカ&フィニックスの演技は圧巻でした。

感動!



もう一つのスペシャルは、JDDN オンデマンドトロフィーズも同時開催ということです。

インターネットで行うディスクドッグゲームです。

3チームがこちらも兼ねて参加。

いつもと違ってちょっと緊張感がありました。



俊介&ルツカにはバウンドバウのために、前日のセミナーから2日続けて協力していただきました。

充実した2日間でした。

ありがとうございました。


参加の皆さんお疲れさまでした。







| | コメント (0)

2020年10月18日 (日)

ルツカBBセミナー開催

今年の6月から企画していたルツカのバウンドバウセミナーがついに開催されました。

9人、12頭の参加でした。

天気はあいにくの雨。

そして寒い1日になりました。



そんな天気でしたが、バウンドバウメンバーのK9ダンシング熱が上がる中、濃いセミナーが行われました。。

前回のK9ダンシングビデオコンペティションは19チームのエントリー。

11月22日に行われる、LKCK9ダンシングコンペティションの向けて良いスタートが切れました。



セミナーの内容はというと、

バウンドバウメンバーは初心者が多いので、基礎の基礎、ルアリングの意味や目的、ルールの基本、
などなど時間をかけて行いました。


そのあとは個人ごとのセミナーを行いました。

今抱えている問題解決。

曲選び。

ルーティーンのアドバイス。

チームのストロングポイント。

などなど・・・・・


私&バルカはというと、
2年近く使ってきた曲の変更、新たなチームにイメージ作り、テンポを上げたルーティーンつくりなどを行いました。

次のK9ダンスコンペティションではニューバージョンでチャレンジします。


いつもながら個性豊かなメンバーたち。

犬種もいろいろ。

シベリアンハスキー
日本スピッツ
チワワ
ボーダーコリー
ラブラドールレトリバー
ラーチャー
スタッフォードシャーブルテリア
ウイペット
個性的なMIX達



今回のセミナーでたくさんのことを学び、沢山の刺激をいただきました。

次回開催までに、レベルアップしたバウンドバウのK9ダンシングを見せられるように頑張ります。


ルツカ&俊介。

ありがとうございました。

121613089_2436217700012548_3533676994053








| | コメント (0)

2020年10月16日 (金)

1週間

待ちに待ったルツカのセミナー。

いよいよ明日になりました。

楽しみです。



今週末は

17日 土曜日 
ルツカセミナー@BBフィールド

18日 日曜日
世界の名犬牧場スーパーディスクドッグショー



毎週の予定

毎週火曜日
BBFT(バウンドバウフライボールチーム)早朝フラーボール AM6:00~9:00

毎週水曜日
平日トレーニングDAY  AM10:00~夕方

毎週木曜日
BBカボッチャ AM9:00~11:30

毎週木曜日
ナイトトレーニング PM6:00~8:30

土曜日(不定期)
土曜UPDOGチャレンジ


月の予定

第2日曜日
BBホリデー AM9:00~

月1回
世界の名犬牧場スーパーディスクドッグショー AM11: 30集合




木曜日の午前中『BBカボッチャ』を始めました。

グループディスプレイ&UPDOGインドアMINIMINIコート、を行っています。

フライボールもやっていきますよ。

こちらの詳細は後ほど書きますね。



カボッチャの木曜日は盛沢山。

AM7:00~
須貝&慎吾の練習だ~!

AM9:30~
BBカボッチャ

レストランカボチャでのランチタイム

PM1:00~
俊介ディスクドッグ

その後
ルツカK9ダンシング

と、朝から1日4ラウンド。



バウンドバウの1週間。

平日を中心に参加するメンバー。

早朝や夜に集まるメンバー。

カボッチャを有効活用するメンバー。


それぞれの時間でドッグスポーツを楽しみましょう。

120917972_2429911190643199_8348437369786
バウンドバウ10月の後半スケジュール
手書きのアナログなカレンダーも作ってみました

 

 

| | コメント (0)

2020年10月12日 (月)

BBホリデー10月

11日(日)

BBホリデー10月でした。

7家族10人。

犬は15頭。

(主催者、トレーナーは除く)



トレーナーに矢口順子さんを迎えてのJUNKO DAY。

今回で3回目となります。

今回はハンドスキルからのスローと、基本のトスの練習というメニューで行いました。

もちろんJUNKOクリニックも行いました。



前回はフリスバトルを行いましたが、今回はK9ダンスバトルを行いました。

バトルやっぱり面白い。

盛り上がりました。


トス&フェチミニゲームとフリースタイル発表会も行いましたよ。

トス&フェチはチャレンジクラスからレギュラークラスのステップアップするチームが多くなりました。

トス&フェチミニゲーム17チームの参加。

フリースタイル発表会は9チームでした。




我がJET&ゾナーもトス&フェチはレギュラークラスにステップアップ。

ゾナーはキャッチも安定していてノーミス17.5ポイント。

JET は3ポイントゾーン(もう少しで4ポイント)までスローの距離を伸ばしてみました。

こちらも何とかOKかな。


現在トス&フェチ強化期間のバウンドバウです。



月に1回のBBホリデーはやっぱり特別な1日です。

「犬と遊ぶ」

がテーマです。

今回も思いっきり楽しみました。

もちろん楽しい中にスキルアップもあります。


クラブメンバーの楽しむパワーが集結。

BBホリデー次回も楽しみましょう。

120973385_2431207383846913_5146780975465
ハンドスキル練習中













 

| | コメント (0)

2020年10月10日 (土)

オープントレイル

本日はドグタウン工房プレゼンツ。

昭和村総合グランドで行われたオープントレイルの参加しました。



雨にもかかわらず沢山のマッシャーと犬たちがが集まりました。


お目当ては先日チェコ共和国から到着した3輪のスクーター。

カッコイイ!

初の本格的なコースでの体験となります。



その3輪スクーター。

我が家のチームは、ヒメ、ビッツァー、バルカの3頭引きでチャレンジ。

短めの400メートルを走りました。。

何とか走り切りました。


ベテランマッシャーのチームはさすが。

トレイルの水たまりやぬかるみをものともせずに、パワフルに走っていました。

「すごいな~」



楽しい!

どうしてかな?

犬も人も楽しそう。

犬が頑張っている姿が見られる。

ゴールした時の達成感。

犬たちと一つのチームになれること。



私がマッシングスポーツを楽しんでいるのには、マルチドッグスポーツを提案し続けてきたドグタウン工房の存在があります。

ディスクドッグ、K9ダンシング、フライボール、ルアーコーシング。

今回のマッシングスポーツ。

その楽しみ方をゼロから教わってきました。

そして楽しさを知ってしまいました。


気が付けばスクーターを手に入れたし、犬たちのハーネスやラインもあります。

ハマったな。



今は一年中、多種のドッグスポーツを楽しんでいます。

シーズンオフなんてありません。

「雪の便り」・・・・(犬ぞりの季節到来)

なんてことも気にするようになりました。



カボッチャのインドアから、芝生のフィールド、雪上のトレイルまで犬たちの活躍の場が広がりました。

マルチな環境で、マルチにドッグスポーツを楽しんでいます。



雨の中、楽しい1日でした。

コースの設営、サポートありがとうございました。

121069351_3638317449565056_1872037894299
ヒメ、ビッツァー、バルカの3頭引き



| | コメント (0)

2020年10月 8日 (木)

『BBカボッチャ』いよいよ始動

インドアドッグスポーツジム カボッチャ。

バウンドバウが行うイベント『BBカボッチャ』がいよいよスタートしました。

+YASUKOスペシャル(BBトレーナーの木村康子さんが来てくれます)として行います。



毎週木曜日

AM9時30分~11時30分




本日、その記念すべき初日が行われました。

初回の今日は7人、11頭の参加がありました。


台風接近の雨の1日でしたが、全天候型のカボッチャなので開催できました。

インドアありがたいです。



今回のメニューはグループディスプレイ&UPDOG。


バウンドバウが行うグループディスプレイ。

YASUKO 監修のもと、一つの独立したカテゴリーとして練習をしていきます。


犬同士のトリックのシンクロや、フォーメーションなどなど行いました。

犬も人もスゴク良いトレーニングになります。

みんなの気持ちが一つになって素敵でした。



UPDOGはインドアスペシャルMinimMiniバージョンで行いました。

今回はフリズジリティーを行いました。

コートのサイズは1/2。

オリジナルルール採用で小型犬にも楽しめ、戦えるルールになっています。

FANFAN(ファンファン)ルールもあり、ディスクがキャッチできない犬もポイント獲得できるので初心者も楽しめます。


MiniMiniバージョンとFANFANルールについては、今回の体験ゲームを分析し修正後、正式ルールを公開しますね。




終了後は併設したカフェにてランチタイム。

評判のおいしいい料理と、犬談義も楽しいひと時です。




UPDOG、次回は4WEYPRAYをMiniMiniバージョン&FANFANルールありで行います。

こちらもオリジナルルールで行います。


グループディスプレイもやりますよ。

みんなで楽しみましょう。



毎週木曜日の午前中は『BBカボチャ』

皆さんの参加をお待ちしています。

121094309_279039429782135_56927251298208
グループディスプレイ フォーメーションの練習

121106808_774949773067070_15148833197081
インドアUPDOG




 

 

 

 

| | コメント (0)

2020年10月 6日 (火)

ワフ!ワグ!ドッグスポーツDAYの魅力

10月4日(日)

神奈川県で行われた『ワフ!ワグ!ドッグスポーツDAY寒川104』

その魅力は何といっても多種類のドッグスポーツが行われること

コロナ感染対策を徹底したアイソレイテッドスタイルで開催されました。


〇ディスクドッグフリースタイル(今回フリスバトル)

〇K9ダンシング(今回ダンスバトル)

〇スクーターレース

〇ルアーコーシング

〇フライボール(今回はパワージャンプ)

〇タイムトライアル

〇ダブルトス&キャッシュ


なんと7種類のドッグスポーツが行われます。


『それはまさに犬たちが主役の大運動会、ドッグスポーツな1日を!』

そんなコンセプトを掲げています。


大運動会という緩いムードもありますが、そこで行われるパフォーマンスは一級品。

見ごたえのあるバトルの拍手。

各種目のチャンピオンたちも参加していてます。


みんなで熱く楽しくドッグスポーツで思いっきり遊ぼう!

という感じ。

楽しめる企画が満載です。



会場のレイアウトはダンスバトルやフリスバトルなどが行われるインフィールドと、スクーターレースやルアーコーシングが行われる、
外周トラックレーンというオリジナルレイアウトです。

次々に交互に競技が行われていきます。

これもこのイベントの魅力の一つです。





「マルチドッグスポーツを楽しむ」

そんな言葉と共に発展してきたイベントです。


2017年。

祈念すべき第1回目が開催され、今年で4回目となります。

ドグタウンカナガワクラブ&ドグタウンチーバクラブの存在も大きいです。


このワフ!ワグ!ドッグスポーツDAY寒川は、今までになかった会場レイアウト、新ジャンルやオリジナルルールのゲーム、
など新しいい物を作りだしてきました。

今では秋には欠かせないイベントに成長しました。



1日、マルチにドッグスポーツを満喫しました。

この時期に、楽しいいイベントの開催ありがとうございました。

Img_0103_500x375
4年前 第1回目のこのイベントでのフライボール
SONY初めての1on1レースに出場
記録は4秒06でフライボールレース初優勝



| | コメント (0)

2020年10月 5日 (月)

まさかの優勝

世の中ありえないことが起こるものです。

それは、昨日の『ワフ!ワグ!ドッグスポーツDAY寒川104』での出来事。

ドッグダンスバトルに参加した、HIRO  (私)&バルカ(ラブラドールレトリバー)のチームが優勝してしまいました。




いつものコンペティションと違って今回は2チームが同時にリングに入っての対戦形式。

時間も1ラウンド1分、勝ち抜けトーナメントで行われました。


予選ラウンドを勝ち抜いた我がチーム(これも驚き)


決勝ラウンドは3チーム同時バトルとなりました。

なんと対戦チームは、K9ダンシングの女王、クラフト日本代表の「松浦&ミッシーチーム。

そして実力派ベテランのテクニシャン「松田&ミカチーム」



凄い対戦チームなので、まあ勝ち負けよりバトルを楽しもうとリングに入りました。


カウントダウン、曲が始まりテンションMAXに!

「これ、楽しい~!」

バルカも私もノリノリ。

バルカの集中もいいぞ。


予選ラウンドでほとんどのトリックを出し切っていたので、アドリブで思いつくままのダンシング。

アッという間の1分間。

こんなにK9ダンシングを楽しんだことは初めてかな?



そしてジャッジの結果発表。

信じられないチームがコールされました。

「HIRO &バルカ!」


我がチームK9ダンシングでの初タイトルになりました。



今回はドッグダンスバトルという特殊な競技方法でした。

そのバトルというものが、我がチームのマッチしたのかな。


コンペティションのフルルーティーン勝負では到底かなわないチームの中で、起こった奇跡です。



この日はドッグダンスバトルのほかに、フリスバトルも行われました。

こちらはディスクドッグフリースタイルのバトルになります。

こちらもエキサイティングで盛り上がりました。


今までなかった新しいいバトルという競技方法。

スピード感のある展開、勝ち抜け方式で勝者がすぐ決まり、一発勝負ゆえの番狂わせアリなど、
見ていても参加してもとにかく各面白い。

曲やMCの演出もGOODなのです。




総合ドッグスポーツイベントの『ワフ!ワグ!!ドッグスポーツDAY104』

1日で7種類のドッグスポーツが行われました。

その報告は後ほど。

120723145_675827203072519_31419425556640
クライム3段
バルカ高いポディウムの真ん中へ
この後ここからダイブしました








| | コメント (0)

2020年10月 1日 (木)

DT NOISEに出てきました

9月30日のDTノイズにゲスト(ちょっと恥ずかしいい)として参加してきました。

DTノイズはドグタウン工房プレゼンツ、2人のディスクドッグチャンピオンがYouTubeで配信する動画コンテンツです。

毎週水曜日PM9:00からライブ配信されています。


ドグタウンスタジオに開始5分まえにスタンバイ。

カメラアングル、音声などチェック。

オープニングのテーマ曲が流れいよいよスタート。

なんかテレビ局での収録みたいです。


今回のテーマは前回に続きドグタウンカップス2020。

今回はトップチームだけではなく、印象に残ったチームも含めての紹介でした。


なんとバウンドバウからも2チーム登場。

大塚&あずき(柴犬)チームと,今回デビューの長谷川&ピーチ)(アイリッシュセター×プードルMIX)チーム。

どちらも珍しい犬種で個性的なチームです。

この2チームの登場に驚いた方も多いと思います。

私もびっくり!

嬉しかったです。


そうなんです。

事前に動画を流すチームは教えられず、ぶっつけ本番、これぞライブ(生放送)というスタイルです。

もちろん台本も打ち合わせもなし。

そして今回は俊介&HIRO 。

この状況では話しが横道にそれどんどん進んでいってしまいます。

まあ予想通りの展開ですね。


全7チームの動画を紹介しましたが、沢山のトークがあり、1時間20分を超えての配信となりました。


USDDNの話、創世記のドグタウンカップの話、私とYACHIとの出会いの話、マトラやギャンブーの話。

などなど・・・・・



あっという間に終了。

楽しいい時間をありがとうございました。



素晴らしいいスタジオが完成し、そこから配信される動画コンテンツ。

クオリティーの高い、最先端なドッグスポーツの情報が詰まっています。


DTノイズ次回も楽しみにしています。

Safe_image_20200817135401_20201001161101







 

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »