« エアコン生活 | トップページ | JETディスクドッグへの道・・・の続き(最終ディスクへ進化) »

2020年8月26日 (水)

アルファロメオ75

BBフィールドの横を通るセンターラインもない市道。

今までいろいろなビンテージカーが通るのを目撃しています。

以前ブログでも書きましたが、その後もいくつか目撃しています。


MGBアイアンバンパーのおそらく1960年代のもの。

ダットサンSR311かな?

などなど見かけました。

何せ数秒の目撃なので詳細は判断できません。



中でも気になるのはそんなにビンテージでもない車。

私が個人的に心が動く一台です。


数回の目撃。


それは『アルファロメオ75』



私の中では、最後のオリジナルアルファロメオとしていつも気になる存在であり続けています。

何度手に入れようと思ったことか。


アルフェッタ⇒ジュリエッタシリーズから受け継ぐ、トランスアクスル。

そのメカの結果で前後50:50の理想的な重量バランス。

そしてレーシングカーのようなインボードディスクブレーキ。


4ドアセダンにレーシングカーのテクノロジーが入った何とも魅力的な1台です。


ウェッジの効いた個性的なデザインも大好き。



フィアット傘下に入る前の『オリジナル・アルファロメオ・メカニズム』最後の1台。

その後FIAT傘下となり、FFアルファロメオの時代に突入していきます。





その昔、今から35年以上前。

1980年代半ば。

1969年のアルファロメオ1600GTV(段付き)を所有していた時期がありました。


アルファロメオの魅力にハマり、寝ても覚めてもアルファロメオの時を過ごしました。




今ならまだ手に入るのか、アルファロメオ75。

日常の足としてもいけるかな。


アルファロメオ伝統のDOHC、2000㏄4気筒のツインスパークがいいな。

ツインスパークならではのMTミッションも魅力。


なんて、夢は広がりますね。




BBフィールドの前の道。

ちょっとしたドラマが起こっています。


目撃情報を、また報告します。

78_1

D7349fc27034a9a9ef339f56667e69ac

78_7



|

« エアコン生活 | トップページ | JETディスクドッグへの道・・・の続き(最終ディスクへ進化) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« エアコン生活 | トップページ | JETディスクドッグへの道・・・の続き(最終ディスクへ進化) »