JETディスクドッグ第三段階へ
第一段階、
ボールチェイス&ボールドライブ、タグリコール&タグドライブ。
第二段階、
布ディスクチェイス&ローラーからの空中キャッチ。
JETを3か月トレーニングしてきました。
先日のブログで第三段階に入れるかも・・・・
とお伝えしましたが、本日そのトレーニングを開始しました。
①15㎝の小さいプラスチックディスクにフライボールで使っている足に巻くテーピング用のラップ(粘着性の布でできている)を巻いたもの。
ディスクのエッジを出さずにベタで巻いたもの。
②18.5㎝のプラスチックディスク(JFA)に同上のラップしたもの。
③18.5㎝のプラスチックディスクにエッジを出してラップしたもの(空中キャッチ用)。
この3枚。
まずは①15㎝をローラー。
疑いながらもキャッチ、だんだんと不安解消。
その後は連続ローラーキャッチ。
ドライブが上がったところで・・・・・
②をローラー。
これもキャッチ。
そして③をローラーからのスロー。
見事空中ジャンプキャッチ。
「やった~!」
ここまで12~13投。
初の、プラスチックディスクのキャッチ。
まあ、まだラッピングしたディスクなのでこれからラッピングを少しずつはずすとともに、通常のサイズのディスクまで
ベイビーステップで行っていきます。
先が長い第三段階ですが、楽しんでトレーニングしていきます。
次回は③のディスクのみでトレーニングしてみます。
ちなみにこの方法は、長期預かりのシャイで警戒心の強いスタンダードプードルをディスクドッグにするとき行ったトレーニングの応用です。
その時おこなったディスクの軽量化(削って)はJETには必要なさそうです。
JET思っていたより早く第三段階に入ることができました。
まだまだこれから。
身体能力はGOODです。
立派なディスクドッグになることを目指して、トレーニングを続けていきます。
スタンダードプードルのアルプ
布ディスクから始まり、通常ディスクのキャッチまで1年かかりました
ラッピングしたディスク
手前① 右奥② 左奥③
| 固定リンク
コメント