新犬用トランスポーターⅠの燃費
ハイブリッドということで燃費はどのくらいなのか興味津々。
納車後2000㎞くらい走りました。
平均で11~12㎞/リッターくらいかな。
アルファードの大きい図体にしては良いですね。
山道ではちょっとパワー不足を感じることも。
モーターがエネルギー(電気)を回生しているときには、エンジンブレーキとはちょっと違う感覚の動力ブレーキがかかります。
モーターで走ったり、エンジンで走ったり、両方で走ったり・・・・・
エネルギーを回生したり、4WDになったり、2WDになったり・・・・・
とにかく忙しいメカニズムです。
経済性では、ディーゼルエンジンへのアンチテーゼになっているのか。
今は小型車はもちろん、多種多様の車にハイブリッドが搭載されています。
燃費など到底気にならない層が購入する高級車もハイブリッドに。
レーシングカーもカテゴリーによってはハイブリッド時代に突入しています。
いろいろな考えがありますが、ハイブリッドで発生した電気エネルギーをどう使うかによって変わってきています。
モアパワーに使って加速性能の向上をアシストするのか?
燃費向上のアシストに使うのか。
災害時の非常用電源や、アウトドアでのAC電源確保などの使い方もあります。
いずれはEV(電気自動車)にとって代わってしまうハイブリッドカーなのでしょうか?
あっちこっちにカメラが付いていたり、センサーで接触を注意したり、いろいろ安全装備が充実。
というよりも過剰装備の気もしますが・・・・・
発電と蓄電。
今後、技術開発が進み、走行しながら外部の送電により連続蓄電が可能になれば、ほぼ無限距離走行が可能になります。
すでにスマートフォンではエアーによる電源の共有が実用化されています。
陸上交通に関してはEVが現実になっています。
船舶もEV化が進むのか?
将来は飛行機もEVの時代がやってくるのか?
『電気エネルギー』
についていろいろ考えてしまいました。
| 固定リンク
コメント