我が家の犬ぞり4DOGにチャレンジ
バルカ(ラブラドールレトリバー)
ビッツァー(エアデールテリア)
ガッシュ(MIX)
アンブッシュ(ウイペット)
この4頭で行いました。
水上高原スキーリゾートで行われたドッグスポーツデモンストレーションの後、犬ぞりトレーニング。
いつもドぐタウン工房にお世話になり、この練習会に参加させてもらってます。
今回は我が家の犬たちだけで4頭引きにチャレンジしました。
距離は1キロ。
ドグタウン工房SYUNSUKEのサポートもあり、初の4DOGで走り切りました。
犬ぞりは見学の時期が長く、実際に始めたのが3~4年前くらいからになります。
1DOG (1頭引き)直線70mからスタートして、2DOG200mから400mに。
そして今年。
2月の赤城で行われたMWFで2DOGレースで1200mを完走。
来週行われるMDFS(ミナカミ・ドッグスポーツ・フェスティバル)ではついに4ドッグ1500mにチャレンジします。
マッシャーはNOBUKO。
犬ぞりのスペシャリストからすれば笑われてしまいそうなレベルですが、犬ぞりレースを思いっきり楽しんでいます。
チームの4頭も他犬種珍犬種で我が家らしいです。
ディスクドッグを始めて数年後(7~8年くらいかな)ドグタウン工房に出会い、
ディスクドッグはもちろん、K9フリースタイル、フライボール、そして犬ぞりに出会いました。
複数のドッグスポーツを楽しむということの面白さを体験してきました。
今はどのスポーツもライフワークとして楽しんでいます。
「いろいろなスポーツをやって犬が混乱しませんか?」
などと聞かれることがあります。
答えはもう出てますね。
クロストレーニングの大切さ
複数のスポーツを行うことで、犬の能力を引き出し成長させることで、さらなる可能性を感じています。
4DOGから6DOG へ。
さらに多頭へ・・・・・
未知なるゾーンが待っています。
そしてそれは夢のゾーンでもあります。
奇跡ともいえる我が家の4DOGチームが、実際のレースに出る日がまもなくやってきます。
MDSF楽しみです。
前回のMWF赤城でに2DOG1200mでのバルカ&ビッツァー
| 固定リンク
コメント