« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月31日 (火)

第3回ワンワンウォークラリー&K9カニクロス@赤城山

台風直撃という予報に中行われた、ワンワンウォークラリー&K9カニクロス。

場所は2月に前橋ホワイトフェスティバルが行われた赤城白樺牧場です。

普段は閉鎖されていて、立ち入ることのできないこの場所で、夏(今回)と冬(前橋ホワイトフェスティバル)の2回、ドッグイベントが行われます。

3回目をむかえて夏のドッグイベントとして定着してきました。




どんなイベントなのかというと、

赤城の大自然の中で愛犬と一日思いっきり楽しむためのイベントですためのイベントです。

下界より気温が10度以上低い白樺牧場は快適です。



内容は

愛犬とハイキングコースを散策しながら、イースターエッグを見つけるエッグハント。

ヨーロッパで大人気のスポーツの犬とコース(1.5㎞)を駆け抜けるK9カニクロス.。

サイクル&スクーターレース(1.5㎞&50ḿ)

おなじみのルアーコーシング。

ディスクドッグ&K9Kフリースタイルのデモンストレーション。

などなどたくさんのメニューで行われました。



そのほか出品ブースあり、お楽しみ抽選会ありの、参加したみんなが楽しめるドッグイベント
です。



今年のワンワンウォークラリー&K9カニクロスは、曇り時々雨、そして晴れ、たまに強雨風、
というめまぐるしく変わる天気の中行われました。

コースも水たまりあり,スリッピーなゾーンありと、レースをドラマチックにしていました。

参加のチームからは

「今年のコースは変化に富んでいてチャレンジングで面白い」

という声も頂きました。


台風が作り出した素敵な演出になりました。


でもやっぱり晴れて欲しいな~。


来年はさらにパワーアップしてお待ちしています。



スタッフと共に1か月前から準備してきて当日を迎え、無事終了することが出来ました。

参加の皆さん。スタッフの皆さん。

お疲れさまでした。
ありがとうございました。

Wanwan

| | コメント (0)

2018年7月25日 (水)

ヒメがやってきて2週間

私の初ボーダーコリーのヒメ。
2週間経ちました。

姫、ひめ、ヒメとどの表記にするかいまだ決まらず・・・・・
.

来たその日から少しずつトレーニングも開始。


ディスクは大好きです。

タグトレも開始。

ルアリングでのトリックにもよく反応しています。

先週のイベントではコーシングでルアーを思いっきりチェイスしていました。
.
.

物覚えがすごく早く、新しいことをどんどん覚えていきます。
.

ボーダーコリーってすごい!
いや、ヒメがすごいのか!

自分のトレーニングスキルが上がったのかと勘違いしそうです。


気をつけないと「ヒメ先生」(犬に主導権を取られてしまい犬が勝手に動いてしまう)
になってしまいます。

ディスクドッグで、犬が勝手に走っていったっり、投げろとばかりに、ディスクを置いて
走っていくいくチームを見かけます。

ボーダーコリーに多く見られるのも現実です。


一つ一つ正しいトレーニングが必要です。


まだちょっとの時間しかヒメと接していませんが、ドッグスポーツにおいての、
ボーダーコリーの優秀性を感じています。


過去20年間、多犬種(6犬種11頭)とディスクをやってきました。

そのなかに新たにボーダーコリーが加わりました。
.

「ついにボーダーですか」

「HIRO(私)がボーダーコリーに行くとはね」

「似合わない」


などの声も聞こえてきますが・・・・・

私のなかでは過去の6犬種が7犬種に増えて、新たに飼った犬種の可能性を追求していく、
というテーマは変わりません。



マルチドッグスポーツ。
ヒメの可能性を追求していきます。

Img_5018

| | コメント (0)

2018年7月24日 (火)

四万温泉『レトロ通りのなつかしライブ』2018

今年も行ってきました。
夏の四万温泉へ。

毎年恒例『レトロ通りのなつかしライブ』

2011年四万温音楽祭から引き継いで、今年で7回目になります。

歴史あるイベントに成長しました。
.
.

2011年の音楽祭ではの、参加バンドのオーディションの審査員を務め、、
打ち上げのゲストバンドとして登場した我がKUWAバン。

翌年(2012年)から連続で参加しています。

今年もトリを務める、エンディングバンドとして最後に演奏しました。
.

会場は四万温泉のシンボルでもある、積善館のあの有名な赤い橋の前の特設ステージです。

暑い中、思いっきり楽しんできました。


お楽しみはこれだけではありません。

温泉と宴会です。

1年に一度このイベントで会う楽しいバンド仲間との再会。

そして宴会で語り合い、温泉協会のあたたかいおもてなしが心地よく、
楽しいい宴会は終了しました。

来年の再会を約束して、夜の時間はお開きになりました。


宿に戻っての2次会は、今日の演奏のビデオを見ながら再び盛り上がってしまいました。

気が付けば夜中の3時!

これにて終了。

Retro2017_11

| | コメント (0)

2018年7月18日 (水)

ナイターゲーム

連日30度をこえる猛暑が続いています。

今日の前橋はなんと38度!

犬にも人に厳しい状況です。
.

そんな猛暑の中ナイターでディスクドッグゲームが行われるというので、
視察をかねてゲームの参加してきました。

場所は何回かコーシングでお邪魔をしている水戸フライングドッグクラブです。

ここのフィールドにナイター設備があることは知っていました。
でも実際のナイター体験は初めてです。
.

ゲーム開始は午後5:00を過ぎてから。
日差しが弱まり風が心地よいです。
.

午後7:00を過ぎるといよいよナイターゲームに突入。

時間がたつにつれ、気温も下がり快適になっていきます。

コートは明るく、影響なくゲームができます。

ただ私がいつも使っているブルーのディスクはちょっと見にくかったかな。
(2ラウンドと決勝ラウンドはイエローを使いました)
.

ナイターは闇に現れたコートが幻想的で、ライトが当たり犬も人も美しく見え、
ゲームをドラマチックに盛り上げてくれます。

ゲーム終了は日付が変わる午後12:00.。
ナイターゲームは終わりました。
.

涼しいし、朝寝坊の私には持ってこいのゲームですね。
.


BBフィールドもナイターの計画があり、今回の視察でより具体化が出来ました。

BBフィールドでも試験的にフライボールのトレーニングをナイターで行っています。
.

「会社帰りにナイタートレーニング」

「ちょっと涼しくなってからのナイターゲーム」

「フライデーナイトセッション」も良いかな。

などナイターには大きな可能性があります。
.

.

マルチドッグスポーツ時代の到来。

ナイターの必要性を感じた1日でした。

36745659_1630123567115251_354518182
水戸フライングドッグクラブのナイター


Img_9511
BBフィールド ナイトフライボール



| | コメント (0)

2018年7月10日 (火)

芝刈り機オーバーホール完了

BBフィールドの乗用芝刈り機が修理完了。

中古で購入して5年。

あちこち修理をしながら使ってきましたが、故障を機におもいきって専門店に持ち込んでの、
オーバーホールとなりました。

セルモーターOH、回転歯交換、プーリー&ベルト交換、キャブレターOH、オイル交換、
タイヤエア漏れ修理、エアクリーナー、駆動系の点検などなど。


戻ってきた芝刈り機で早速フィールドの草刈り。

調子いいぞ!

刈り面もきれいだ!

エンジンのパワーも上がったぞ!

ハンドルも軽いぞ!

お金をかけただけのことはあります。


さすが天下のHONDA製

部品もすぐそろうし、修理体制も万全です。



HONDAらしくこった設計です。

〇ホイルベースの間にエンジンを置くミッドシップ。
〇低重心のエンジンの上に運転席。
〇運転席ごとはねあげられる一体式のFRPボンネットフード。
〇ショートホイルベースで小回りが利きます。
〇HONDAらしいちょっとアーバンチックなデザイン。
 (特にテールエンドの処理がカッコいい)
〇小型軽量で取り回しが楽。

などなど・・・・・気に入っています。

まだまだ頑張って働いてもらいたいと思います。

3011b
小型で軽量
シートの下にエンジンがあります

3011a
我が家のグランビアにも乗ります
このロングテールなデザインが好き

| | コメント (0)

2018年7月 9日 (月)

新しいパートナーがやってきました

今日、私の新しいパートナードッグがやってきました。

名前は「HIME(ひめ)」です。

11ヶ月のボーダーコリー♀です。
.

2カ月前にアメリカからやってきました。

そしてドグタウン工房から私のもとにやってきました。

血統などは詳しく書きませんが、興味のある方は会った時に聞いてください。

シープドッグ直系です。



私自身20年間ディスクドッグをやってきて、14頭目の犬になります。

そして初めてのボーダーコリー。

「何でボーダーコリー?」

聞こえてきそうですね。

昨日のBBホリデーで報告した時も意外という印象のようです。


実はこれには壮大なストーリーがあります。

キーワードは『ラーチャー』

もう一つのキーワードが『SONY』

ワクワク!私の夢がスタートします。



早速、BBフィールドでディスクをやってみました。

噂通りの俊足に大きな可能性を感じました。


まだまだ現役。
ドッグスポーツを楽しんでいきます。

36820650_1966493116747506_494790583

| | コメント (0)

2018年7月 8日 (日)

バウンドバウホリデー7月

今日7月8日(日)は月に一回開催のバウンドバウ(BB)ホリデーでした。

8家族。
14人。
17頭。
の参加がありました。

県外からの参加も増え、今回は3家族、5人になりました。


午前中はミニゲーム大会。
(ディスクドッグトス&フェチ、レトリーブ)

午後はトリックレッスン、スローイングレッスン。
3分発表会(アドバイス、コメント付き)、
などが行われました。

今回も新たにメンバーになった方や、初参加の方もいました。

どんどんバウンドバウの輪が広がている感じです。

嬉しいですね~~!




BBホリデーはバウンドバウの原点です。

1日、犬と楽しむ休日です。

今回も思いっきり楽しいいイベントになりました。

皆様の参加をお待ちしてます。

Bbdc1






| | コメント (0)

2018年7月 6日 (金)

BB&DTディスクドッグゲーム2018

6月31日(金)~7月1日(日)の3日間はJDDNメジャーゲーム
『バウンドバウ&ドグタウン・ジョイントマッチ(BB&DT)』でした。


会場は大胡ぐりーんふらわー牧場特設コート。

観光ルートにある名所のため、沢山のギャラリーが来ていました。


3日間とも気温35度を超える猛暑の中行われました。

暑い!熱い!

上位4チームがUSDDNワールドファイナルの出場権を獲得できる、
クオリファイゲームを兼ねて行われるビッグゲームです。

今年2018年は韓国からのチームの参加もあり、いよいよインターナショナルなゲームに
進化したBB&DT。

もちろん日本全国からの参加もありました。
北海道から四国まで36チームが集まりました。
.
.

優勝はFUTAMI&セドナチーム。

強かったです!
.
.

バウンドバウの地元開催。
(BBフィールだから5分)

バウンドバウの冠ゲームということで、たくさんのバウンドバウメンバーチームの
エントリーがありました。

勇気を出して参加したチーム。
デビュー戦のチーム。
目標に向かって思いっきり戦ったチーム。

そんなバウンドバウメンバーに感動!
.
.

BB&DT。
もちろん素晴らしいいゲームでした。

スピーディーなジャッジング。
華やかさ、緊張感、楽しさが、融合した空気間。

これこそがJDDNゲーム。
BB&DTです。


熱い戦いがが終わりました。

お疲れさまでした。

 バウンドバウのサプライズ。
 BBディスプレイチームの報告は後ほどしますね。

36387176_1011231852366273_332001129
ドレスコードのウエルカムパーティー












| | コメント (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »