« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月25日 (月)

バックボルト解禁

先日のオンデマンドトロフィーズのジャッジコメント。

その一つに、「SONYのルーティーンにバックボルトわ加えてみては?」
とのアドバイスを頂きました。


バックボルト

初代エアデールテリアのアデルとはルーティーンに入れていましたが、
それ以降、ケイトも、マトラも、ギャンブーもバックボルトは使っていませんでした。

かれこれ10数年ルーティーンに入れてませんでした。


私自身バックボルトにはちょっとトラウマがありました。

バックボルトでトスが乱れて、私の目をけられて出血・・・・・などありました。



アデル以降10数年ぶりのバックボルト。

やるならセーフティーで素敵に表現したいな。

ということで、
もう一度正しいトレーニング方法を教わるため、ドグタウン工房へ。
(アデルの時は自己流で教えました)



正しく行えばSONYはものの10分もかからず理解しました。

そしてルーティーンで使う、フリップ⇒オーバー⇒チェストボルト⇒バックボルトの
コンビネーションのトレーニングも行いました。

しっかりスピンのきいたトスを上げること。

AHOにならず、丁寧にやること。



どんなトリックも形だけマネするのではなく、正しいメソッドで行うことの大切さを再認識しました。


ポ~ンと軽く飛び出すSONYのバックボルト。

コンビネーションで完成したら武器になるな。

36003258_1923440864384986_685639093
SONYのチェストボルト



| | コメント (0)

2018年6月24日 (日)

スーパーディスクドッグショー6月

今日の名犬牧場スーパーディスクドッグショーは梅雨の合間の好天に恵まれ気分も爽快。

沢山のギャラリーにも集まっていただき素敵なショーになりました。
.

今回は名犬ディスクドッグショーデビューの犬が2頭(カタナ&エリザ)
久々のあずき(柴犬)も登場しました。

やっぱりホームグランドのショーはいいもんです。

ギャラリーにたくさんの拍手をもらい、終了後もギャラリーの方と写真を撮ったり、
と楽しいひと時を過ごしました。


輝いている犬たち、犬たちを応援してくれるギャラリー。
そして、音楽とMC。

大切なのがハッピーな空気間。

この融合がディスクドッグショーです。

今日はバランスよく完成度の高いショーが出来ました。
..

ギャラリーとディスクドッグチームとの一体感が生まれ、曲に合わせて自然と湧き上がる
手拍子にプレーヤーも気持ちよくできました。
.

私&SONYチームはおおとりを務めました。

SONYが俊足で走り、ディスクをキャッチするごとに歓声が上がっていました。

SONYの持っている、「見せるパワー」を改めて感じました。


参加のチームの皆さんお疲れ様dした。

36137454_1942453392484812_482318313



| | コメント (0)

2018年6月23日 (土)

DTFCフライボール朝練時の話

21日(木)DTFC(ドグタウン・フライボール・クラブ)の早朝トレーニングでした。

新たにフルランドッグが2頭誕生しました。

アンジュ(コーイケルホンヂュエ)、チェイス(ラーチャー)、の2頭です。



トレーニング後の朝食タイムでDTFCに

「何頭のフルランドッグがいるのかなあ?」

という話になりました。


ポップスにペッパー、SONYにグレン。

1頭ずつ数えていきました。


10頭を超え、15頭を超えたあたりでみんな信じられない表情に。

「ン!まだいるぞ!」

「そんなにいるのか!」


ということで、ざっと数えた数は17頭。


これからもっとタイムアップを目指すチームもあれば、
クロストレーニングで行っているチームもいます。

DTFC発足前からフライボールを行い、今はレースに出てないベテラン犬もいます。




我が犬、バルカやSONYがフルランを始めできた時の感動は今でも覚えています。

「本当にできた!」

という感じでした。




DTFCのKOUSUKE&MONAのフライボールトレーニングは九州や北海道、四国、関西など
他各地で行われ始めました。


数年後、全国各地でフライボールレースが行われる時を楽しみにしています。

チームでの遠征も楽しそう。

.
.


そして、ディスクドッグのドグタウンカップスのような、全国(世界)規模レースが行えるようになることが将来の大きな目標です。

「エキサイティング・ドッグスポーツ」

フライボールを楽しみましょう!

35748071_1936500583080093_814694095
今回の早朝トレーニングは千葉、神奈川、長野からの参加もありました。

| | コメント (0)

2018年6月21日 (木)

ギャンブーとお別れ

6月17日(日)の朝、ギャンブーが死にました。

8歳2ヶ月でした。

癌でした。


ギャンブーは今から6年前、2012年5月のに私のもとにやってきました。
.
.

2012年春。

私のディスクドッグのパートナーだったマトラ(エアデールテリア)が、3歳8か月の若さで急死。

その悲しさを癒すためやってきました。
.

そしてギャンブーに癒され、少しずつ元気を取り戻していくことが出来ました。
.

ディスクを触る気にもなれなかった日々から・・・・・

「もう一度ディスクをやってみよう」、

「ギャンブーがいるじゃないか」

と思うようになり、再びディスクを始めました。
.
.
.

数か月後、ディスクドッグゲームにギャンブーと参加できるようになりました。

久々のディスクドッグゲームでした。
.
緊張の中、2分間が終了しました。
.

その瞬間・・・・・

マトラの重苦しいい幻影は消え去り、ギャンブーと次の目標に向かって歩き始めることを
決心できました。
.



2015年

私とギャンブーはUSDDNワールドファイナル参加のためアメリカにいました。

私の中の夢舞台にギャンブーと立つことが出来ました。

あり得ないことを現実にしてくれるギャンブーの不思議なパワーを感じました。



その後ギャンブーはディスクドッグはSONYに引き継いで、K9フリースタイル(ドッグダンス)の
わたしのパートナーとして最後まで活躍してくれました。

ディスクドッグショーの体験コーナーや、動物専門学校のデモ犬として活躍しました。



ディスクドッグにドッグダンス。
サイクルドッグにフライボール。

ギャンブーは私の元祖マルチスポーツドッグとして、クロストレーニングを楽しんできました。



強烈な存在感こそが、ギャンブーの個性でした。



私を悲しみから立ちなおらさせてくれたギャンブー。

もう一度チャレンジすることの素晴らしさを教えてくれたギャンブー。

そして何より、最後まで私を癒し続けてくれたギャンブー。



今は寂しいけれど、感謝の気持ちでいっぱいです。
Photo_2

| | コメント (0)

2018年6月20日 (水)

第3回オンデマンドトロフィーズ

6月17日(日)は、JDDNオンデマンドトロフィーズ・ディスクドッグゲームでした。

オンデマンドトロフィーズは全国9つのリジョンによって行われる、
ディスクドッグフリースタイルゲームです。

ジャッジはインターネットで送られる映像で、ジャッジ本部が随時行います。

ジャッジは3人のワールドチャンピオンはが行い、さらに各チームごとにコメントあり、
という何とも嬉しいシステムになっています。


札幌リジョン、道東リジョン、北関東リジョン、埼玉北リジョン、関東セントラルビジョン、
中部ビジョン、関西ビジョン、四国ビジョン、九州にジョン、

の9つのビジョンで行われました。

参加チームは50チームを超えました。

第3回オンデマンドトロフィーズチャンピオンは、
「UCHIDA&テッドチーム」(関東セントラルビジョン)

初優勝!

全チームのプレーがインターネットで見ることが出来、ジャッジコメントも見ることが出来ます。

また、各リジョン上位3チームの合計ポイントで争う、リジョンコンペ(対抗戦)も行われました。

こちらは
1位 関東セントラルビジョン
2位 埼玉北リジョン
3位 四国リジョン

我が、関東北リジョンは4位になりました。


各リジョン、ミニゲームや、ドッグスポーツ体験会、ドッグスポーツセミナー、など、
同時開催され、1日楽しいイベントになりました。



いやはや、何ともすごいゲームができたものです。

最先端のインターネット運用システムと、ワールドチャンピオンが行うレベルの高い
ジャッジシステムの融合が可能にしたオンデマンドトロフィーズ。

また、各リジョンの映像配信、ゲーム運営など現場の準備もあって、
素晴らしいゲームになりました。



ジャッジの皆さん、本部スタッフの皆さん、各リジョンの運営スタッフの皆さん、
参加したチームに皆さん。

お疲れさまでした。

ありがとうございました。

35477088_998190960337029_1068197025















| | コメント (0)

2018年6月15日 (金)

ワンDAYセミナー開催

明日の16日はバウンドバウ「ワンDAYセミナー」を開催します。

BBフィールドです。

ディスクドッグ、ドッグダンス、フライボールの3種類のドッグスポーツセミナー,を1日で行う
盛りだくさんな内容のセミナーです。


タイムスケジュール

9:30~フライボール
11:00~K9フリースタイル(ドッグダンス)
13:30~~ディスクドッグ

詳しくはバウンドバウホームページを見てください。

.


ドッグスポーツにおけるクロストレーニングの重要性については,、このブログでも何回か
書いてきました。

クロストレーニングを行うチームも増えてきています。

クロストレーニングの効果を実感している方もいることでしょう。


バウンドバウメンバーからの、

「多種のドッグスポーツをやってみたい」

という希望もあり、第一回目のワンDAYセミナーを開催をすることにしました。


自分の犬にマッチしたドッグスポーツを見つけるのにも良い機会になると思います。



未経験のドッグスポーツを体験したい。

今行っているドッグスポーツをレベルアップしたい。

一つのドッグスポーツだけではなく、マルチドッグスポーツとしてやってみたい。



バウンドバウでは

BBホリデーや平日トレーニング。
世界の名犬牧場ディスクドッグショー

などを行っています。


バウンドバウでは、今回のワンDAYセミナーを始め、犬と楽しめるイベントを行っていきます。


参加お待ちしてます。

Snap_boundbow_2008921555231





| | コメント (0)

2018年6月14日 (木)

フライボールJUMP 赤にしました

先日完成したフライボール用のジャンプ。

何色にしようか?

ブルーやグリーンはDTFCで使っています。

それ以外の色がいいかな・・・・・


バウンドバウらしい色がいい・・・・

艶消しブラックやシルバーも良いかな。


悩みに悩んで結局よくある赤になりました。


晴天の本日塗装をしました。

1w6x7433



フライボールレースでは、スタンチョン(立てる三角のもの)は何色に塗ってもいいのですが、
ジャンプ(横板)は白でなくてはなりません。

練習もなるべく同じ条件で行いたいので、白にしました。

1w6x7436



ここにバウンドバウのロゴを入れたらカッコいいのになあ。

5枚あるので1枚はPR用にラスタカラーでロゴ入りにしてもいいかな。


今回、4インチハイトと2インチハイトのパピージャンプも制作しました。

バウンドバウフライボールチームでは、パピージャンプの使用頻度は高いと思われます。



フライボールBOX、ジャンプ、フィート(インチ)メジャー、がそろいました。

プロップや多量のテニスボールなどまだ用意するものもあります。

2レーンでの練習になれば、もう1セット必要になります。


これからもっともっと設備の充実を行っていきたいです。

トレーニングフィールドはいつでもOK!



フライボールを楽しんでいきましょう。

| | コメント (0)

2018年6月13日 (水)

平日トレーニング

今日は水曜日。
平日トレーニングの日です。

今年になって始めた平日トレーニング。
定着してきました。

今日も7組8人、犬10頭の参加がありました。
私たち酒井家も含めると8組、犬13頭になりました。


本日は先週の土曜日に引き続きフライボールを行いました。

その後ディスクドッグ、グループディスプレイの練習を行いました。


バウンドバウフライボールチームを立ち上げて2回目のトレーニングです。

初めてフライボールを体験する犬たちが8頭。

参加したメンバーからは

「フライボール楽しい」
「もっとやってみたい」

などの声が聞かれました。

みんな楽しんでいました。


始まったばかりのバウンドバウフライボールチーム。

レース出場を目指してトレーニングを続けていきます。

バウンドバウを通じて、フライボールの楽しさをもっともっと伝えていきたいと思います。


次のフライボールは、6月16日(土)のワンデイセミナーで行います。

ぜひフライボールを体験してみてください。

35151394_1924128020984016_561905933

| | コメント (0)

2018年6月12日 (火)

BBホリデー6月

6月10日(日)は月に1度のBBホリデーでした。

BBホリデーは、1日犬と楽しむ休日として毎月1回行っています。
.

今回のメニューは、スローイングレッスン、トリックレッスンと、
ディスクドッグフリースタイル解説&体験(今回はオーバー)。

そして午後は恒例のミニゲーム大会。

7月1日のBB&DTに向かてのグループディスプレイの練習もみっちりできました。


小雨の中、今月は12人、犬20頭の参加がありました。


BBホリデーは月一回(第2日曜日〉の開催です。

参加の各チームの1か月間の成長が見えるのもうれしいことです。

数カ月前にはディスクキャッチができなかった犬が、ディスクドッグとしてゲームに出たり、
脱走していた犬がレトリーブを決めていたりという瞬間を見ると、

「バウンドバウをやっていてよかったなあ・・・・・」

と、ちょっと感動、感激です。
.

今回も3カ月トレーニングを積んできたイタリアングレーハウンド×ウイペットのMIXが、
新たにディスクドッグになりました。
.
.


エンタートレインメント-EnterTRAINment -
『トレーニングとは、自分も犬もそして周りにいる人も楽しくなるようなモノでなくてはならない』

パムマーチンのこの考え方
をテーマに今後もトレーニングをやっていきます。




「犬とも生活を思いっきり楽しむ」

20年前にバウンドバウで掲げたテーマは今でも変わりません。


いっしょに楽しんで行きましょう!


34962653_1919496241447194_186168332
涼しくて犬にはグッドコンディションでした

| | コメント (0)

2018年6月11日 (月)

温泉バーベキュー

温泉とバーベキュー。

「こんな組み合わせがあったらいいね」

という温泉に行ってきました。
.

群馬県高崎市倉淵の山間にある相間川温泉「ふれあい館」という一軒宿です。

本館の他にバーベキューハウス付きのログハウスのコテージがあり、
バーベキューコンロも常設、水道、調理場、照明、など完備しています。

手軽にバーベキューが楽しめ、温泉に入れる魅力的な温泉宿です。

毎年恒例の「Pro-K」バーベキュー」です。

.
.

PM3:00

フリーランスのクリエーター(デザイナー、ライター、カメラマン、建築家、イラストレーターなど)
が続々と集まってきました。

メンバー9人による気ままなパーティーが始まりました。

仕事の近況報告や未来のビジョンから、三面記事的な話まで・・・・・

みんなそれぞれの分野で活躍してますね~。


バーベキューの後はお楽しみの温泉へGO!

私自身この温泉を訪れるのは4回目になります。
.

温泉本(西上州の薬湯)の表紙撮影で一回。
ポスターの撮影で1回。
そしてPro‐Kバーベキューで2回。
.

いつ入っても湯の個性に圧倒されています。

重油が浮いているような、強烈なにおいと湯に漂う油門。
鉄分の多い濃褐色の湯は、錆の中にいるような感覚です。
.

湯上りはさっぱり感はなく、油のにおいも残る重い感じです。
.

そんな個性的な温泉を堪能した後は、ログハウスに戻って2次会。

夜遅くまで話に花が咲きました。


| | コメント (0)

2018年6月 8日 (金)

動物病院通い

この数週間、動物病院に通うことが多くなっています。

犬たちが通常健康な状態ならば、ほとんど行くことのない動物病院です。
お世話にならないことがベストです。

でも犬を飼うものにとってはを「救いの神」のような存在でもあります。

良い獣医との出会いは、犬との生活に安心感を与えてくれます。
.
.

そんな動物病院。

ギャンブーの検査、手術、入院、面会、
ビッツァーの避妊手術などで毎週2~3回のペースで
動物病院を訪れています。

2頭同時なのでバタバタと慌ただしです。

2頭とも動物病院を嫌がることがないので助かってます。



久々に動物病院に通ってみたら、以前より猫の受診が増えていました。

やっぱり猫ブームなのですね。

小さなケージに入った猫が「にゃーにゃー」鳴いていました。

大型犬はビッツァーくらいで、ゴールデンレトリバーに1回であっただけです。



もう一つ驚いたのは、今は手術後に犬に着せる術後服なるものがありました。
おしっこもうんちも着たままOKの優れものです。

エリザベスカラーなしで退院後の生活ができるので、犬の世話もやりやすいです。


家の中に洋服を着た犬が2頭。

普段は服を着せないのでは、ちょっとかわいい。


ギャンブーは本日退院予定。
ビッツァーは来週抜糸。


もうちょっと動物病院通いが続きそうです。

16061601_11_3

便利な術後服


| | コメント (0)

2018年6月 7日 (木)

ジャンプ×JUMP

『JUMP』といえばバン・ヘイレンを思い出す人も多いかな。

名曲中の名曲。

沢山のCMにも使われていました。
エアレースのオープニングにも使われていました。

今は、Hey!Sey!JUMPなのかな・・・・・・・?



今回はフライボールのJUMPの話です。

フライボールを行うためにはいろいろな道具が必要です。

フライボールBOX、
ジャンプ(専用ハードルのこと)
もちろんテニスボール。
いろいろなプロップも必要です。

他にも大掛かりなものでは、EJS(エレクトリック・ジャッジ・システム)や
インドア用の専用ゴムマットなどなど必要になってきます。
.
.

バウンドバウでもフラーボールチームを作ってトレーニングを行うためには、
少しずつ機材をそろえる必要があります。

BOXは一つありますので、ジャンプが1セットあればトレーニングできます。
.

いま所有のジャンプは,数年前私が見よう見まねで作ったものです。
使えないことはありませんが、見た目もいまいちでオシャレ感ゼロです。
.



このジャンプ。
フライボールにおいては重要なもので、レースのカギを握っているといってもいいです。
チームは一番体高の低い犬(ハイトドッグ)に合わせてジャンプの高さが決められます。

ジャンプは低い方は有利。
なのでフライボールレースでは、小さい犬の活躍するシーンが多く見受けられます。


本番のレースとの極力同じジャンプで練習もしたいとこです。

.
.

ということで、ジャンプ1セットを新調しました。

34533784_1983610195302108_374327760

さすがプロの仕事ですね。

DTFC(ドグタウン・フライボール・クラブ)と同じ仕様です。


スタンチョンを何色にするか検討中。

バウンドバウらしいカラーにしたいですね。



始まったばかりのバウンドバウフライボールクラブ。

今度の土曜日(9日)のAM:BBフィールド9:00から、バウンドバウフライボールクラブで
トレーニングを行います。

初心者、未経験者、見学、大歓迎です。



ぜひ、ひお出かけください。

| | コメント (0)

2018年6月 5日 (火)

アレナ・スモリコバウイーク終了

5月26日(土)から始まったアレナ・スモリコバK9トリックウイークが、
6月3日(日)のドッグダンスコンペティション@BBフィールドにて終了しました。


沢山の人と犬に、沢山のことを残してくれました。

最終日のドッグダンスコンペティションでは、参加したチームの成長が
はっきりと分かりました。



私&SONYで5日間参加しました。

SONYという犬の新しい可能性が見えてきたアレナのセミナーでした。


本当は私のドッグダンスパートナーのギャンブー(MIX)と)参加する予定でしたが、
入院のため残念ながら1日も参加することが出来ませんでした。

最終日のコンペティションには何とか出たかったけどドクターストップで残念。

やっぱり参加しないと楽しみMAXにならないな。
.
.


最終日のコンペティションはアレナがジャッジです

関東はもとより、中部、北海道からもエントリーがありました。

優勝はYASUKO&プリーマチーム。


緊張感と楽しさが交差する、素敵なコンペティションでした。

感動!しました。


終了後、みんな笑顔でした。



9日間のアレナ・スモリコバウイークが終了して、次の目標に向かって動き出しています。

妻NOBUKOはガッシュとコンビを組み、私はSONY。
そして新たにビッツァーともドッグダンスにチャレンジしていきます。


ありがとうございました。

3_2


| | コメント (0)

2018年6月 4日 (月)

DTFCレース#2終了

昨日の6月3日(日)
DTFC(ドグタウンフライボールクラブ)レース#2がBBフィールドで行われました。

この日は午前中はDTFCレース#2、
午後はアレナ・スモリコバウイーク最終日ドッグダンスコンペティション、
さらに夕方からディスクドッグフリースタイスデモセッション。

という豪華3本立て行われました。

3種類のドッグスポーツを行う濃~い1日でした。

「楽しかった~!」



まずはDTFCレース#2の報告から。

3月18日にDTFC発足1周年を記念して開催されたDTFCレース#1から2ヶ月半。

待ちに待ってついに2回目の開催になりました。


その間DTFCでは、早朝トレーニングにナイタートレーニングを行ってきました。

その成果もありメンバーみんながステップアップして、レース#2に参加することが出来ました。


リコールチャレンジ 18エントリー(6)
ゼロチャレンジ 16エントリー(5)
1ジャンプフルランチャレンジ 6エントリー(3)
1ジャンプフルランレース 2エントリー(2)
2ジャンプフルランレ-ス 6エントリー(3)
1on1レース 4エントリー(3)
2on2レース 6エントリー(3)

全58エントリー5(カッコ内はDTFCチーム)

初心者からベテランまで楽しめる7種目で行われました。
(DTFCオリジナルルール)


今回はレース開設&進行にMCを導入。

ギャラリーが楽しめるショーアップしたレースを目指し、
新しいレースのスタイルを確立してきたいと思っています。




さて、我が家のフライボールドッグたち、SONY、バルカ、ガッシュのDTFCレース#2です。

SONYは前回同様ポップスとチームを組んで2on2レースへ参加。

バルカはミジェットとラブラドールチームで2on2レースに参加。

ガッシュはリコールチャレンジに参加。



SONY&POPSチーム。
チーム名は「SPレーサー」です。

今回は私がPOPSのハンドリングをし、SONYは皇介がハンドリングを行う、
変則スタイルで参戦。

前回のレース以降このスタイルで練習を積んできて、タイムも上がってきています。

そして本番のレースでも確実にタイムアップしていました。


結果は2on2レース優勝できました。

SONY&POPSのベストタイムは8秒787.。
2on2のベストタイムでした。


前回はミスが多くありレースを戦うことが出来ないまま終了してしまいました。

ミスを無くしてタイムアップの練習をしてきました。

結果1ミス(ハンドラーがEJSをこえた)のみ。


今回のレースではプロップは使わず、今後のレースを見据えて行いました。



バルカ&ミジェットのラブラドールコンビ「チームLOVE、LAB」

安定したレースで4位でした。


ガッシュのリコールチャレンジはの4ジャンプで1秒75。
2位になりました。

ガッシュも結構早いです。



DTFCレース#2。

熱くなりました~!
燃えました~!

楽しみました~!


次に向けてGO!

Dtfc
参加の皆さんの集合写真

| | コメント (0)

2018年6月 2日 (土)

DTFC(ドグタウンフライボールクラブ)レース#2回

いよいよ明日になりました。

DTFC(ドグタウンフライボールクラブ)レース#2.

レース#1から2ヶ月。
待ちに待ったレース#2の開催です。

本日DTFCキャプテンズのメンバーで設営完了。


今回もSONY&POPSで2on2レースに参加します。
チーム名は『SPレーサー』です。

バルカもミゼットと組んで2on2に初チャレンジ。
ラブラドールレトリバーコンビです。


DTFCは2カ月間のトレーニングで参加チームも増えました。
バウンドバウからの参加チームもステップアップしています。



7種目、63チームのエントリー。

フライボールを楽しんできます。



見学、応援大歓迎です。

ぜひBBフィールドにきて、見てみてください。


34162054_1910734712323347_397094045
設営中@BBフィールド

| | コメント (0)

2018年6月 1日 (金)

アレナ・トリックセミナー6日目はミニゲーム&ビデオクリミック

5月31日(木)
アレナ・スモリコバウイーク6日目。

ドッグダンスミニゲーム&クリニックに参加してきました。

ドグタウンフィールド特設リンクで行きなわれました。
全12組が参加。

午前中はドッグダンスミニゲームを行い、午後ごドグタウンファクトリーに場所を移して、
ミニゲームのビデオを見ながらのビデオセッション形式のクリニックになりました。

今行った演技をすぐに分析。

的確なアドバイスで、トリックやルーティーンの改善ポイントのや、
良いとこの伸ばし方、アタイヤー、プロップの使い方、選曲のついて、
などなど・・・・・

各チームごとに行いました。


SONYは当日のフライボール早朝トレーニングの後のミニゲームでどんなドライブになるのか
心配でしたが、前回(27日)の世界の名犬牧場の時より集中していました。

前回準備が出来なかった曲も決め、アタイヤーもちょっと考え参加しました。

曲はGOOD、アタイヤーは×。
SONYの動きはGOOD。

もっともっとトリックを増やしルーティーンが作れるまでになるのが目標です。


今回もSONYとミニゲームを楽しみました。

アドバイスも頂き、有意義な1日になりました。

アリーナスモリコバのトリックウイークも6月3日(日)まで。

最終日のドッグダンスコンペティション@BBフィールド、楽しみです。

6















| | コメント (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »