D-TROTルアーコーシング㏌水戸 楽しんできました
今回で3回目のD-TROTルアーコーシング。
今回はタイム計測を行うをということで楽しみにしていました。
,
.
SONYがどのくらいのタイムで走るのかな?
右回り、250メートルのオーバルコースを2周(500メートル)
2回走った合計タイムで順位が決まります。
.
.
今回凝ったコース設定になっていて、緩やかな上りと下りの直線をコーナーでつなげる、
変形オーバルコースです。
上りの直線の後のはスクエアな複合コーナーが。
ゆるやかな下りの直線の後のコーナーはきつめのヘアピンコーナーです。
スクエアのコーナーはいかにスムースに曲がるか。
トップスピードの後のヘアピンコーナーはアンダーライン(大回り)ランを少なくして、
立ち上がりのスピードを確保するかが大切です。
実にチャレンジグなコースです。
リリースをアウトラインにしたり、助走距離を調整したり、リリースのやり方をも考えて行ってみました。
そして、走り出してしまえばSONYが頑張るだけ。
「SONYがんばれ~」
と心の中で応援。
結果SONYはベストタイムを出し、優勝という嬉しい結果に。
コースレコードのおまけもつきました。
楽しい1日をありがとうございました。
| 固定リンク
コメント