SONYの四万十カップ参戦記
先週の木曜日の12日に出発。
帰宅は月曜日の16日夕方。
帰宅は月曜日の16日夕方。
4泊5日(内車中泊2泊)のスケジュールで行ってきました。
行きは23時間、帰りは20時間のロングドライブ。
まあ急げばもっと早く(昨年は14時間で帰ってきました)なるのですが、
これが毎年の我が家のパターンになっています。
さて、SONYの四万十カップです。
一週間前の秋ヶ瀬ディスクドッグアゴーゴーの時の課題は何とかクリアしたかな?。
フリースタイル1ラウンド、3ラウンドのエクスキューションは8.73と8.18。
強風の中何とか踏みとどまりました。
2ラウンドトス&フェチは6投キャッチで17.5ポイント。
もう少し伸ばしたいところでしたが、強風の中こちらも何とか踏みとどまったのかな。、
結果は16位。
行きは23時間、帰りは20時間のロングドライブ。
まあ急げばもっと早く(昨年は14時間で帰ってきました)なるのですが、
これが毎年の我が家のパターンになっています。
さて、SONYの四万十カップです。
一週間前の秋ヶ瀬ディスクドッグアゴーゴーの時の課題は何とかクリアしたかな?。
フリースタイル1ラウンド、3ラウンドのエクスキューションは8.73と8.18。
強風の中何とか踏みとどまりました。
2ラウンドトス&フェチは6投キャッチで17.5ポイント。
もう少し伸ばしたいところでしたが、強風の中こちらも何とか踏みとどまったのかな。、
結果は16位。
110ポイント越えのパープルのグレードリボンを獲得。
今後につながる、SONYメジャーゲームでの初のパープルリボンでした。
参加チームのレベルが高く、ちょっとしたミスで順位が入れ替わる
メジャーゲームらしい緊張感のあるゲームでした。
2日間ディスクドッグの熱い戦いが終わり最後の種目ルアーコーシング。
SONYはルアーコーシングにもエントリー。
こちらは俊足を生かして、KATANAとの親子対決を0.11秒の差で勝利。
結構マジ勝負でした。
今回の四万十カップ。
SONYのUSDDNワールドファイナルクオリファイが、うっすらと、、ちょっとだけ
見えてきたゲームでした。
チャレンジし続けることで、必ずチャンスはやってくると信じています。
マトラの時(2010,2011年)も、ギャンブーの時((2015年)も、チャンスはやってきました。
四万十カップ。
私&SONY&チームにとって大変有意義なゲームでした。
SDDCのメンバー、ドグタウンスタッフ、参加したチームの皆さん、ギャラリーの皆さん、
そしていつも歓迎してくださる四万十市の皆さん。
ありがとうございました。
今後につながる、SONYメジャーゲームでの初のパープルリボンでした。
参加チームのレベルが高く、ちょっとしたミスで順位が入れ替わる
メジャーゲームらしい緊張感のあるゲームでした。
2日間ディスクドッグの熱い戦いが終わり最後の種目ルアーコーシング。
SONYはルアーコーシングにもエントリー。
こちらは俊足を生かして、KATANAとの親子対決を0.11秒の差で勝利。
結構マジ勝負でした。
今回の四万十カップ。
SONYのUSDDNワールドファイナルクオリファイが、うっすらと、、ちょっとだけ
見えてきたゲームでした。
チャレンジし続けることで、必ずチャンスはやってくると信じています。
マトラの時(2010,2011年)も、ギャンブーの時((2015年)も、チャンスはやってきました。
四万十カップ。
私&SONY&チームにとって大変有意義なゲームでした。
SDDCのメンバー、ドグタウンスタッフ、参加したチームの皆さん、ギャラリーの皆さん、
そしていつも歓迎してくださる四万十市の皆さん。
ありがとうございました。
四万十市のシンボルの赤鉄橋が見える素敵な会場です
| 固定リンク
コメント