ルールを知って楽しむ
ピョンチャンオリンピック、連日カーリングの中継が行われています。
カーリング好きの私はテレビの前で観戦を楽しんでいます。
今から20年前の長野オリンピック。
日本男子チームがオリンピック初参加。
もちろん会場まで見に行きましたよ。
日本VSアメリカだったかな。
当時はまったくマイナーなスポーツだったカーリング。
会場ではルール解説のイヤホンが有料で貸し出されていました。
それでもイヤホンをレンタルしている人は少なく、ルールや戦術が分からないので、
最初の盛り上がりからだんだん退屈な空気になっていきました。
熱心なマニアが盛り上がっている感じ。
私は妻と友人3人で見に行ってました。
ルールや戦術の分からない2人に、私が解説しながらの観戦になっていました。
当時からカーリングが好きで、ルールと多少の戦術は理解していました。
そして、エンドが進んでいきました。
ふと気が付くと、周りの日本人の観客が私の解説を聞いているではありませんか。
いや~・・・・・そんな~・・・・・!
困ったな~
そんなに詳しくないぞ。
でもルールも何も分からない人にとっては、カーリングを楽しむための唯一の情報だったのかな。
私「次はたぶん○○にストーンを置いてくると思うよ」
妻{なんで?」
私「解説・・・・・あり」
こんな会話を周りの人たちが聞いている不思議な観戦でした。
あれから20年。
少しはメジャーになったカーリング。
テレビで全試合を放送するなんて会場まで・・・・・!
テレビ中継を楽しんでいます。
| 固定リンク
コメント