« 【レッドブル・エアレース】 室屋義秀がワールドチャンピオン | トップページ | USDDN ワールドファイナル2017 »

2017年10月17日 (火)

ドッグダンス・コラボレーション競技会に参加

10月14日(土)
ドッグダンスコラボレーション主催の、ドッグダンス競技会にギャンブーと参加して来ました。

場所は山中湖ドッグリゾートWOOFインドアドッグラン。
ドッグダンスの聖地のような場所です。

LKC(ルツカ・K9フリースタイル・クラブ)からは10チームが参加。



私とギャンブーにとっては初めての大きな競技会。

ギャンブーにはハードルの高い、競技会部門にエントリーしました。

競技会部門のほか、トリーツ使用可のプレジャークラス、ジャッジの入らないジョイフルクラス
の3部門に分かれています。

全77チーム(凄い数)のエントリーがあり、競技会部門は17チーム。



トリーツ使用不可、もちろんポケットにトリーツを入れてリンクに入ることは出来ません。
そして初めての会場、それもインドア、と難しいい条件が重なります。


私&ギャンブーチームは10月に入ってルーティーンを作り、
ノートリーツのトレーニングを開始。

競技会の前々日にルツカのナイトクリニックを受けて最終チェック。


不安の中、何とか当日を迎えることが出来ました。



「あとは本番をおもいっきり楽しむだけ」



そんな気持ちでリンクに入りました。


ギャンブーのドライブも安定していて、集中力が切れることなく無事演技終了。

ギャンブーと3分間楽しめました。

順位は11位だったかな。



私自身はドッグスポーツを始めて約20年になりますが、いつも自分には厳しいと思う
上のクラスにエントリーしてきました。

トップチームの出ているクラスに参加することで、見えてくることがたくさんありました。

もっと上手くなったら上のクラスへ出ようと考えていてもなかなか出場できないケースも
見てきました。


今回ちょっと無理して競技会部門に出てみてよかったことは、

2人のジャッジからのメッセージが、ジャッジペーパーに書かれていたことです。
(競技会部門は全員ジャッジペーパーがもらえます)

もう一つはトップチームと同じリンクで演技できたこと。
(クラスによってリンクの広さの変更有り)
リンクの使い方など勉強になりました。

そして明確な目標がもてたことで、モチベーションが上がったことです。





今回の競技会に参加して、ドッグダンスの面白さが少し分かったかな。



私のドッグダンスはまだまだこれから。
始まったばかりです。


ドッグダンス・コラボレーションのスタッフの皆さん、参加者の皆さん、
楽しい1日をありがとうございました。

22528114_1664636510266503_554379449

|

« 【レッドブル・エアレース】 室屋義秀がワールドチャンピオン | トップページ | USDDN ワールドファイナル2017 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【レッドブル・エアレース】 室屋義秀がワールドチャンピオン | トップページ | USDDN ワールドファイナル2017 »