秋が瀬ディスクドッグ・ア・ゴー!ゴー!終了
昨日行われた『JADC Disc Dog A GO! GO!』
天気も良く、風も微風の絶好のディスク日和になりました。
桜もちらほら咲き出したようで、バーベキューを楽しむ人たちで、
大賑わいの秋が瀬公園でした。
ゲームはオープンフリースタイルに30チームのエントリー。
プロトス&フェチ、ルアーコーシングもたくさんのエントリーがありました。
オープンフリースタイルはパムマーチン方式(1Rフリースタイルと2Rトス&フェチを交互に行う)
で行われました。
JDDN今シーズン初めてのゲーム。
ADDC(アジアチャンピオンシップ)やドグタウンカップス以来、
数ヶ月ぶりのゲームのチームも多くいました。
そんな中実力を見せたのは、ベテランチームでした。
結果は速報でご存知の方も多いと思いますが発表しておきます」。
優勝 難波&アルマ
2位 川上&ナギ
3位 二見&セドナ
実力のある3チームが表彰台を獲得しました。
やっぱり強いです!
スゴイ安定度です!
今回のオープンフリースタイルはボーダーコリーが上位を独占する形で終了しました。
近年のJDDNは、スポーティングMIXを含め、多犬種の活躍が目覚しく、
今回のようなボーダーコリーな大活躍は、またさらにディスクドッグを面白くしてくれると
思います。
上位のボーダーコリーのプレーヤーは、新しい表現を研究し、進化を続けていました。
ルアーコーシング。
今回のJADC Disc Dog A GO! GOでは、ルアーコーシングに本格参戦しているチームの
参加がありました。
50mを3秒39(SONYは3秒42)で走るウイペットも参加していました。
速いチームが多数参加したことによって、さらに面白くなって来ました。
SONYの親子&子供対決は、今回も父親の面目を保ってSONYが1位でした。
SONYはディスクを3ラウンドやった後なので、疲れもあるのかと思いましたが、
影響はなかったようです。
今後のレース参加を踏まえて、今回は私が呼び込みをしないでリリーサーをしました。
SONYの子供たちも同じようにしてチャレンジ。
結果はルアーに集中しきっていてまったく問題ありませんでした。
ゴールしたときに笑顔がいっぱいのルアーコーシング。
ゲームの最後がルアーコーシングで終わることで、みんな笑顔で終了することが出来ました。
面白かった。
やっぱりディスクドッグゲームは楽しいです。
次回は4月22日~23日
四国で行われ『四万十カップ』です。
P.S.
長文になりましたので、SONYとバルカの参戦記は後ほど書きます
天気は上々
プレーヤーズミーティング(MCは伸吾)
| 固定リンク
コメント