高倍率ズームレンズ
旧退化した撮影機材の入れ替えをしています。
あれこれ色々考え、すぐに必要なもの、今のままでもまだ充分使えるもの、
システムを組みなおすなら軽量化したい、使用頻度は少ないが使ってみたいもの。
そんななか、この機会に、高倍率ズームレンズ(ズーム倍率8倍~12倍)を導入してみました。
今まで何となく毛嫌いしていて、使用していませんでした。
あれば便利なのも分かっていました。
値段も仕事の使えるものだと30万円くらいになってしまいます。
他のレンズと比べても高くはないのですが。
食わず嫌いといいますか・・・・・
その理由のひとつに、昔(35年以上前)にあった高倍率ズームレンズの画質が
イマイチだったこと。
そしてそれらのレンズが極端に使いづらかったこと。
などなどイメージが良くありません。
購入したのはコレ。
35~350mmのLレンズ。
28~300mmのLレンズと最後まで悩みましたが、中古市場での値段の差と、
350ミリまでのアドバンテージでこちらに決めました。
早速撮影。(曇り時々雨)
サブで使うのレンズなのであまり期待していませんでしたが、
なんのなんの結構良いではないか。
ボケがどうだの、AFスピードがどうだの、細かいことを言ったらきりがありませんし、
不満もありますが、
「実用的で良いのでは」
という判断になりました。
「可もあり、不可もあり」
という個性的なレンズです。
持ち運びもコンパクトで、重さも重くなく(1.3kgくらい)、持ち出す機会が増えそうです。
望遠撮影(結構多い)をこれ1本で済まそうとは思いませし、この1本で仕事をこなすことは
無理でしょうが、サブとしては充分です。
現在の仕事用の主なシステムは、
15mmフィッシュアイ、
16~35mm2.8L、28~70mm2.8L、70~200mm2.8Lのズーム。
180mmF1.8L
120~300mmF2.8(シグマ)
180mmF3.5マクロ
105mmマクロ
これに35~350mmLが加わりました。
この1本でグンと撮影の幅が広がりました。
速く使えばよかった。
発売時価格 | 290,000円 (ケース・フード付き) |
レンズ構成(群) | 15 |
レンズ構成(枚) | 21 |
絞り羽根枚数 | 8 |
最小絞り | 22-32 |
最短撮影距離(m) | 0.6 |
最大撮影倍率(倍) | 0.25 |
フィルター径(mm) | 72 |
最大径x長さ(mm)x(mm) | 85 x 167.4 |
質 量(g) | 1,385 |
| 固定リンク
コメント