アジア・ディスクドッグ・チャンピオンシップ終了
12月3日(土)~4日(日)は『アジア・ディスクドッグ・チャンピオンシップ』(ADDC)でした。
2014年からおこなわれ、今年で3回目になります。
過去の2回は中国の成都で行われて来ました。
昨年私は、ケイナインジャッジとして成都を訪れていました。
私自身初めての中国。
その印象は、いまでも強烈に残っています。
そして2016年。
今年は日本の千葉県で開催。
今年最後のビッグゲーム。
そして国際大会。
アジアチャンピオンをかけての熱い戦いが行われました。
アジアの頂点にたったのは、
優勝 MONA&ハリボー
2位 二見&セドナ
3位 難波&ソル
でした。
MONA&ハリボーチームは、1ラウンドフリースタイルをノーミス、
2ラウンドトス&フェチを22.5ポイントのパーフェクトで初日を終了。
後は決勝ラウンド終了のとき、何ポイントまでポイントを伸ばしてくるのか・・・・
135ポイントは、超えてくるのか・・・・・
もしかして歴代最高ポイントを更新してくるのか・・・・・
結果は137.56ポイント。
史上3チーム目になる、ブルーリボン(最高グレード)を達成。
それと共にMONA自身が、歴史に残る大記録を達成しました。
一人のプレーヤーで、4頭目のラディカルボンズ(メジャーゲームでのチャンピオン)を達成。
トア(ベルジアンシェパード・マリノア)ドグタウンカップチャンピオン他
ライカ(ベルジアンシェパード・マリノア)USDDNワールドチャンピオン他
ペッパー(小型MIX)アジアチャンピオン他
ハリボー(中型MIX)アジアチャンピオン
すごい記録です。
その歴史的瞬間を、同じゲームに参加して、同じフィールドで、
感動を共有できたことを幸せに思います。
また、このゲームのフリースタイル最高ポイントをたたき出した、二見&セドナチームの
決勝ラウンド、難波’ソルチームの勝負強さも強く印象に残りました。
ADDC2016は來シーズンに向けてのビジョンを明確にするゲームでもありました。
2017年、どんなチャレンジを、どんなルーティーンで、どんなチームで、どんな情熱で・・・・
参加チームの皆さんは新しい目標に向かって動き始めたことと思います。
私自身は、2年目を迎えるSONYとの新たなチャレンジの年になります。
ADDC参加で、よいスタートがきれました。
来年はまた、中国で開催のADDC。
楽しみです。
P.S.
ADDCの写真をブログマイフォトにアップしてあります(上位チームのみ)
| 固定リンク
コメント