K9サイクル&ザ・レース2016
ちょっと前の、先々週の話になります。
『K9サイクル&ザ・レース』
11月26(土)~27(日)に群馬県の昭和村総合グランド特設コースで行われました。
サイクルドッグをメインに、ディスク、フライボール、ドッグダンス、ルアーコーシング、
なども行われました。
雨の予報も出ていましたが、ほとんど降られることもなく、冷え込みもありませんでした。
サイクルドッグレースは、ドグタウンファクトリーが長年行ってきた犬ぞりに向けて、
正しい理論で、正しく犬に引くことを教えて、犬にとって安全に<サイクルドッグが
楽しめるイベントとして行っています。
呼び込みありの初心者のクラスから、エキスパートクラスまでおこなわれました。
我が家のチームは、バルカ(ラブラド-ルレトリバー)、ビッツアー(エアデールテリア)で
2頭引きの100メートルチャレンジレースと、今回は無謀にもフルコースを走る、
450メートル2ドッグエキスパートクラスに出場。
チャレンジレースは良いとしても、エキスパートの450メートルはどうなってしまうのか・・・・・?
いよいよエキスパート450mのスタート。
お!良い感じでスタート!
コーナーも上手くいっています。
難関のS字コーナーでちょっと止まってしまったものの、すぐ再スタート。
そしてゴールに向かってラストスパート!
450メートルを走りきり、見事ゴールに戻って来ました。
やった~!!! 上出来!上出来!
サイクルドッグセミナー参加や、体験会の開催。
今年、参加しさせてもらったバギートレーニング(林道をバギーを引いてのトレーニング)の
効果が出たのだと思います。
今回の見所である、アンリミテッド450メートル(犬に引かせる頭数制限なし)は、
犬達のスピードと共に、コーナーをハイスピードで攻めるマッシャーのスキルと勇気も
見ることが出来て、この競技の真髄を感じました。
そしてバギーを引いてのエキシビションレース。
12頭引きや10頭引きの犬達が、重い四輪バギーを引いて走り抜ける姿は、
豪快で、その迫力に圧倒されました。
我が家のバルカも12頭引きのチームに参加させてもらい、よい経験をしました。
ゴールという目標に向かって走りきったときの達成感。
そして、そこに待っているのは、たくさんの拍手と笑顔。
夜のウェルカムバーベキューパーティー、ディスクドッグ、コーシングレースなどなど
2日間おもいっきり楽しんできました。
そしていよいよ犬ぞりシーズン到来。
2月の赤城山で行われる『前橋ホワイトフェスティバル』
3月は『ミナカミ・ドッグスポーツ・フェスティバル』
冬のシーズンも楽しみが続いていきます。
P.S.
K9サイクル&ザ・レースの写真をアップしました
当ブログのマイフォトにあります
会場からの景色も綺麗です
アンリミテッド450m
バルカ&ビッツァー 2ドッグ450m
バギー12頭引き(後ろのほうにバルカもいます)
パワージャンプレース
フライボール
デモレース
ドッグダンス
ディスクドッグ
コーシングチャレンジ
| 固定リンク
コメント