« ワンワンウォークラリー&K9クロスカントリー終了報告 | トップページ | SONYの写真 »

2016年8月 9日 (火)

今を生きる、そしてチャレンジ!

ことしの9月に、チェコ共和国で行われる『ディスクドッグ・ヨーロッパチャンピオンシップ』に、
妻のチーム『酒井伸子&バルカ』(ラブラドールレトリバー)が参加します。

このチーム、昨年はUSDDNワールドファイナル参加のため、アメリカまで行きました。
アメリカではD2準優勝という結果でした。

今回のヨーロッパチャンピオンシップは、ファイナル進出が最初の大きな目標になります。



酒井伸子&バルカチーム、世界の強豪相手に、今の実力ではチャンピオンの可能性は、
ほとんどゼロに近い確立だと思います。

チャンピオンはおろか、ファイナル進出も簡単なことではありません。

『でもチャレンジをする!』



目標を決めて、その目標に向かってチャレンジすることの大切さは、私も理解しています。

2010、2011年、マトラとチャレンジしたUSDDNワールドファイナル。
昨年はギャンブーとチャレンジしました。

目標を持つことでモチベーションが上がり、チャレンジするパワーが沸いてきます。
今、上手くいっても、行かなくても、明確な目標に向かってチャレンジすることが大切です。




ではどうしてチャレンジするのか?


「長期休暇が良く取れますね?」

「お金がかかりますよね?」

(・・・・・・・私には無理かな・・・・・的ニュアンス)

など良く質問されます。

誰しも簡単に休暇は取れないし、もちろんお金の問題もあります。


それらの困難をクリアするだけのモチベーションに支えられているといっても、
過言ではありません。




本題の『今を生きる』ですが、

2010、2011年世界にチャレンジした私のパートナードッグのマトラ(エアデールテリア)が、
これから大きな目標に向かって進み始めた矢先の2012年の春、突然死んでしまいました。

チャレンジしたくても出来ないことは、いつおこるかわかりませ。
自然災害や、テロ、戦争、そして自分の健康、家族の介護・・・・・など、
何が起こるかわかりません。

いつまでドッグスポーツが続けられるか分かりません。

(マイナスのことを書いてしまいましたが、今より状況が良くなることももちろんあります)


今、チャレンジ出来るのなら、無理をしてでもチャレンジしようと思うようになりました。


そして、無理をしてでもチャレンジし続けることの素晴らしさを知ってしまいました。
USDDNワールドファイナルに出場して得たものが、今の私の財産になっています。


私自身も新しい目標に向かって新しいチャレンジを始めました。




今週末は北海道で、USDDNワールドファイナル・ラストクオリファイ・ディスクドッグゲームの
『北海道カップ』が行われます。

ラストチャンス!にチャレンジするすべてのチームにエールを送ります。

|

« ワンワンウォークラリー&K9クロスカントリー終了報告 | トップページ | SONYの写真 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ワンワンウォークラリー&K9クロスカントリー終了報告 | トップページ | SONYの写真 »