ディスクドッグの進化のスピード
有名な1975年のアッシュレイのパフォーマンス以来、
ディスクドッグが生まれて40年ほどがたとうとしています。
日本に入ってきて20年がたちます。
その間にドッグスポーツとして成長を続けて来ました。
特にフリースタイルでの技術革新やトリックの開発、犬の管理や育て方、
など、繰り返しながら発展して来ました。
現在USDDNワールドファイナルでは、4年連続日本人チームが世界№1の、
ワールドチャンピオンに輝いています。
昨年は表彰台の1位~3位を独占して、さらに4位5位も日本チーム。
世界のトップ10のうち7チームが日本チームになっています。
世界のディスクドッグの最先端は日本にあるといっても良いと思います。
その中で、『ドグタウンファクトリ』ーの存在が不可欠になっています。
ドグタウンファクトリーは、2013,2014年ワールドチャンピオンでドッグスポーツの第一人者
平井寧氏が主幹する、総合ドッグスポーツプロダクションです。
世界中からドグタウンファクトリーにディスクドッグプレーヤーがやってきています。
先月はスペインから、先週は中国から訪れていました。
また、ドグタウンファクトリーは世界中でセミナーもおこなっています。
この間の週末はアメリカでした。
そんな、ドグタウンファクトリーです。
私は常に最新の情報を求めて、毎週ここを訪ねています。
多いときは週に3回以上のときもあります」。
セミナーやクリニックわ受ける目的以外にも、現在のディスクドッグの最新情報や、
外国からの来訪者とのコミュニケーションもあります。
2週間ほど行かないと変化のスピードについていけない自分がいます。
距離のある方は頻繁にいけないと思いますが、情報だけはしっかり受け取っておいてください。
いろいろなディスクドッグセミナーが行われていますが、
いつの情報で行ってなっているのかちょっと心配になります。
いつのどこの情報で行っているのか確認するのも良いと思います。
今はネットでいろいろな情報が手に入る時代ですが、
正しい情報は残念ながらそこには無いことが多いです。
そして、その中には過去のものになった情報も沢山あります。
とにかくディスクドッグの中心(核)にいることが大切だと考えています。
そこから発信される最新情報をキャッチすることが大切です。
幸いなことに私は日本に住んでいます。
海外から時間とお金を賭けてやってくることを考えれば、非常に良い環境にいます。
私はBBDCでもドグタウンファクトリーで得た最新情報を発信しています。
また、個人的にも発信し続けています。
時間と情熱を賭けて楽しむディスクドッグです。
正しい、質の高い情報を知っておいたほうが楽しいのに決まっています。
今年から数年後に向かってのディスクドッグ情報も発信されています。
私も変化のスピードについていきたいと思います。
| 固定リンク
コメント