足車買い替え
自動車趣味の人は、『足車』または『足』」などという言葉を頻繁いつかいます。
趣味で所有している自動車の他に、買い物や日常のお出かけに使うのを目的に
所有している、自動車のことです。
趣味で所有しているものが古いヴィンテージカーで、日常使用が厳しい場合や、
まったく荷物もつめないスポーツカーだった場合などいろいろです。
現在私はヴィンテージカーも、スポーツカーも所有していません。
ではなぜ『足車』が必要なのか。
私は今現在、6頭の犬たちを飼っています。(大型犬5頭、中型犬1頭)
犬たちや荷物をを乗せてゲームやトレーニングに出かけるための
大型のワゴン車を所有しています。
小回りがきかない、駐車場も入れにくい、など日常ではちょっと不便です。
またこの車にはバリケン(移動犬舎)が6個積んであるため、
他の目的のときはバリケンをおろさなくてはなりません。
そのため、日常気軽に乗れる『足車』が必要になってきます。
その足車が10万キロ走って車検の残りもわずかになり、買い替え時期に来ました。
こんなのがいいのですが・・・・・
フィアット ムルティプラ(前期型)
こんなのもいいですねえ・・・・・
ルノー カングー
でも実際は国産の中古のミニバンかステーションワゴンあたりになってしまいます。
ここでで趣味性を求めると、『足車』としての存在が危うくなってきてしまいます。
私にとっては高額な買い物なのに、毎回ワクワクしない買い物になってしまってます。
これも『犬趣味』が最優先になっている、私のライフスタイルの一部なのかもしれません。
当分はこんな車選びが続きそうです。
| 固定リンク
コメント