基本のポージング
週末はBBフィールドにてランブルドッグス、ドグタウンクラブのトレーニングでした。
これで3週末連続でBBフィールドで行われました。
今回は俊介&ルツカは千葉のセミナーへ、
皇介とMONAは水上(みなかみ)犬ぞりスクールのため、
2日間とも、YACHIのスペシャルクリニックになりました。
ギャンブー改造計画もちょっと進んでは、ちょっと下がるような状態になっています。
頑固なギャンブーと次のステップに向けてのせめぎ合いが続いています。
(コレについては随時報告していきたいと思います)
そんなギャンブーへのアドバイス。
基本をしっかりやること。
なんとなくやっていた部分を目的を持ってしっかりと行うことで、
犬がちゃんと理解し、正しい行動をする、ということです。
当たり前のようで、できていなかったことがありました。
まずはポージング。
コレを徹底して行っていくことで、犬が正しい行動が出来るだけではなく、
迷いが無くなって集中力も上がってきます。
どんなスローやトリックのときでも明確で正しいポージングを行うことです。
基本中の基本をもう一度やっていくことが今のギャンブーには大切です。
ヴィッツァーも同じで、名前を呼ぶとともに、明確なポージングが必要です。
そのことを徹底することでドンドン良くなっていきました。
ポージングの重要性は理解していても、ディスクをやっていくうちに、
おろそかになっていってしまいました。
コマンド⇒サイン⇒アクション
とともに、ディスクドッグをやる上で、重要なことと再認識しました。
もう一つ、スローイングアドバイスも聞くことが出来ました。
トリックスローの体の使い方や、投げる方向など、
過去に習得したものではなく、新たなやり方や考え方を教わりました。
夜は我が家で、土曜日は焼肉&ミーティング、日曜日はスイーツ&ミーティングになりました。
もちろんこちらも有意義な時間になりました。
| 固定リンク
コメント