BBDC定例会&今後のビジョン
BBDC(バウンドバウ・ディスクドッグ・クラブ)の定例会は、
毎月1回行っています。
今月は、10月の開催が出来なかったため8日と、23日の2回行いました。
来年1月からは、毎月第2日曜日の開催(JDDNビッグゲームと重ならない限り)になりますので、
参加予定も立てやすくなると思います。
来年より新体制になって、進化した新しいプログラムで行います。
楽しみにしていてください。
新内容は12月中旬に、BBDCホームページ及び当ブログにてお知らせします。
では、今回のBBDC定例会の話に戻ります。
お昼前にゲームを終わらせて、午後はジャッジコメント&アドバイス、質問に答えたり、
そしてその後は、合トレ形式の練習会になりました。
今回は、フリースタイルに9チーム。ディスタンスに14チームのエントリーがありました。
新しい犬たちの活躍もあり、犬たちの世代交代も順調にいっているようです。
(リザルトは毎回BBDCのホームページにのっています)
BBDC定例会の良さは、気軽にゲームが体験でき、
ゲームでの経験値を上げていくことが出来ます。
エントリーフィーも格安設定にしています。
BBDC定例会は気軽なゲームでも、中身は本物にしてあります。
そのゲーム自体はUSDDNワールドファイナルにまで続いているグローバル・ルールです。
ジャッジングもJDDNの公認ジャッジ4人で行います。
気軽に参加できる中に、ゲーム進行も含めて、ハイレベルな経験が出来るように、
行っています。
コメント&アドバイスも、より実践的な成長が出来るように行っています。
ただ楽しかっただけではない、成長のためのプラスαを伝えることによって、
個々のレベルの向上になればと思っています。
また、常に最新のディスクドッグの情報を提供するため、
USDDNをはじめ、ドグタウン・ファクトリー、JDDN、ヨーロッパなどとコミュニケーションをとり、
将来へのビジョンや、正しいトレーニングメソッドも伝えていきます。
(今までも上記より、沢山の情報を得てきました)
2009年より続くUSDDNディスクドッグワールドファイナル連続出場記録も6年連続更新中です。
世界で活躍できるチームの育成にも力を入れていきたいと思います。
でも、BBDCの原点である、ドッグスポーツの面白さを発信して、
底辺の拡充を図ることも大切なことです。
この部分にもしっかりやっていきたいと思います。
今後は、ディスクドッグだけではなく、フライボールやドッグダンス、サイクルドッグ、
など他のドッグスポーツのノウハウも提供できるようにして、
総合ドッグスポーツクラブとして発展していければと考えています。
(実際にフライボールやサイクルドッグではBBDCのメンバーが多数参加しています)
世界や日本の最先端の情報とノウハウを発信できるように努力していきます。
BBDC定例会に出かけてみてください。
| 固定リンク
コメント