« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月30日 (木)

ケイト12歳 兄弟姉妹誕生日会

報告が1週間遅れになってしまいました。
去る10月26日~27日は一泊でケイトの兄弟姉妹会でした。

場所は北軽井沢ペンション『アスプロス』。
ここ3年間は、ここに泊まって行っていますいます。


ケイトの兄弟は12歳になってもみんな元気です。
ドッグランではまだまだ走って遊んでいます。

こんなに長く続けることが出来るとは思っていませんでした。
今年も集まって12歳のお祝いが出来ることを本当にうれしく思います。



1年ぶりに再会を果たして、カンパイ~!

それぞれの1年の報告をしたり、おもいっきりビアデットコリーの話をしたり、
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。



翌日は、犬ずれ観光。
今年は吾妻渓谷や、温泉三昧、美味しい蕎麦、そしてドッグラン。
などなど満喫しました。

なんせ、5家族で犬15頭。
そのほとんどが大型犬、中型犬です。

車5台で行くところは、どこも犬だらけになります。



「今度ビアデットコリーを買うときは胴体の子犬を一緒に飼いましょう」

「そしたらその兄弟たちのの兄弟会も出来るね~」

なんて会話も出ました。


今12歳。
来年も元気で集まれることを祈っています。

450x300

続きを読む "ケイト12歳 兄弟姉妹誕生日会"

| | コメント (0)

2014年10月28日 (火)

USDDN帰国後まとめ

USDDNから帰ってきてバタバタしている日々が続いています。


帰国の翌日はバンドの練習。

週末の18日(土は)ドッグカフェ撮影会。

19は(日)は名犬牧場ディスクドッグショー。

週明けは早々は、合唱コンクールのレコーディング(県内)。

22(水)~23(木)はケイト12歳兄弟姉妹会(長野1泊)

24(金)~25(土)はまたまたレコーディング。今度は茨城東海村(1泊)

26(日)はリージョナルゲーム。
その日の夕方からは、温泉博覧会のフィナーレでゲストバンドとしてみなかみ温泉。

27(月)は群馬動物専門学校のスポーツドッグ科目の1回目の授業。(4枠分1日授業)


そして今日が28日です。

今日はクリエイティブネットワーク『プロジェクトK』の定例会です。


その間にUSDDNのビデオ編集、写真のセレクトを急ピッチで行っています。
(ドグタウンカップの写真もまだ整理していません)

別にそんなに忙しいわけではないのですが、
普段こんなにつめて予定を入れることがないので
頭の切り替えが出来にくい感じです。

まあ、そのおかげで、時差ボケにならずに生活しています。

この時期は毎年1年で一番忙しい時期になります。
来月の半ばになれば落ち着いて、今度はわりとヒマな生活になるかな?。

ケイトの兄弟会の報告も、リージョナルゲームの報告も、温泉博覧会のライブの報告も、
まだできていませんが少しずつ書いていきます。


USDDN2014のビデオはオープニングとエンドロール製作、
プレスを残すのみとなりました。
もう少しお待ちください。

| | コメント (0)

2014年10月25日 (土)

リージョナルリーグ戦

今年もリージョナルリーグディスクドッグゲームが行われます。
26日です。

リージョナルリーグとは、全国5つのブロックに分け、
同時開催で行われるゲームです。
ブロック分けはJDDNネットワークのクラブがある地域で、
北海道(JDDN北海道)、
関東(バウンドバウ)、
関西(ハッピードッグライフ)、
四国(四国ディスクドッグクラブ)、
九州(ワンダフルワン鹿児島)
です。
JDDNのサポートの元、各クラブが主催、運営を行います。



同時に行われるゲームを各地域ごとにジャッジして、
全国のランキングを決定するゲームです。

もちろんコンディションも参加チームのレベルも違いますが、
訓練されたジャッジが各クラブにいますので、全国ランキングも非常に参考になります。

スタッツランキングとともに、自分のレベルが全国でどのくらいなのか参考になります。



関東はバウンドバウが主催。
クラブ員一同、よいゲームが提供できるように努力します。
(クラブ員の積極的な運営協力もお願いします。)



そのなかでの見所は、ジャッジを務めたチームのデモンストレーションコンテストです。
インターネットTVで世界に配信され、ドグタウン本部でテレビモニターによるジャッジが行われます。
北海道から九州まで各クラブの代表チームが順番に行って順位を決定します。
見ごたえありのコンテストです。



リージョナルリーグのもう一つの大きな目的は、USDDNワールドファイナル参加のチームの、
帰国報告会も兼ねていることです。
今回関東リジョンには、バウンドバウから藤井&ミゼットチームがが参加します。
サプライズで驚きのチームの参加があるかも?です。
期待しててください。

リージョナルリーグを楽しみましょう。

| | コメント (0)

2014年10月23日 (木)

USDDN2014報告④

USDDN報告③から続きます。

いよいよいトップ3表彰台を獲得したチームです。



3位 『小西&ライカ』
先代犬のTOA(ベルジアンシェパードマリノア)でもUSDDNワールドファイナルの常連でした。
最高リザルトは、準優勝です。

その後を引き継いだライカはPIDCの全米チャンピオンを2回獲得したり、
海外で活躍しましたが、残念ながらUSDDNでは大きな結果が残せないでいました。
トスフェチのタイムカウントミスなどトラブルがあったり、
USDDNの神様に見放されたようにも見えていました。
実力からすればとっくに表彰台をゲットしてもおかしくないのに・・・です。

今回のUSDNワールドファイナルは、やっと実力どおりの結果がついてきた感じです。
マリノアの身体能力を生かした大きなルーティーン、
そして、プレーヤーのスキルは優勝の可能性も十分あります。

やっと定位置に来た、『小西&ライカ』です。
ワールドチャンピオンを狙えるチームですので、期待しています。

アメリカ滞在中のサポートは、チームジャパン一同感謝しています。
「帰りの検疫書類のことが終わるまではゲームのことは考えられません」
と言っていたとおり、ゲーム直前までみんなのために働いていてくれました。

ありがとうございました。
そして、おめでとうございました。



準優勝 『平井皇介&ジェイク』
3年連続USDDNワールドファイナル準優勝。
すごい記録ではありますが、今年はぜひとも優勝が欲しかったです。

「攻めて攻めて、チャンピオンを狙っていきます」

ミーティングでの彼の言葉です。
その言葉通り、攻めて、攻めて、攻め抜いた、今年のUSDNワールドファイナルでした。
僅差でチャンピオンを逃しましたが、私自身その戦いに酔いしれ、感動をしました。

今回のUSDDNベガの2連覇に立ち向かう、平井皇介&ジェイクがゲームリーダーとなり、
緊張感のある、本気モードのゲームを作ってきました。
その空気感は、重苦しくもあり、どきどき感もあり、期待感をともなった、
なんともいえない素晴らしいものでした。
本気で戦う気迫が起こした空気だと思います。

ジェイクの年齢を考えれば、最もチャンピオンに近い年だったかもしれませんが、
来年チャレンジを続けてワールドチャンピオンに輝いて、ジェイクの花道になれば最高です。

今回の、皇介のチャレンジに敬意を表します。



チャンピオン 『平井寧&ベガ』
2連覇達成の大記録おめでとうございます。
昨年、ワールドチャンピオン達成後もモチベーションが下がることなく、
前に進み続ける姿には、生き様にも似た哲学を感じます。

ミーティングの時でも、2連覇という大記録にもに気負うことなく、リラックスムードでした。
そのリラックスがチームジャパンのメンバーに伝わり、良い結果に結びついたのかもしれません。

ゲームでは、展開を予測して、戦略を立てていく冷静な戦い方には王者の貫禄を感じました。

名だたるビッグネームのチームが成し遂げなかっを2連覇を、
USDDN史上最高ポイントで達成したこのチームは、
今後どうなっていくのか楽しみでいっぱいです。
3連覇、いや4連覇・・・・・。
ベガの年齢を考えたら更なる大記録達成もまったく夢ではありません。

今回のUSDDNワールドファイナルは、いろいろな思いがあったことと思います。
(ここでは書きませんが)
表彰台の真ん中に立って、大きな声で伝えたメッセージはみんなの心を熱い思いにしました。
私の中での今回のUSDDNで、一番感動したシーンでした。
そして、そこには本当にカッコイイYACHIがいました。

2連覇の瞬間に立ち会うことができ、チームジャパンのメンバーと感動の共有が出来たことを
嬉しく思います。

感動をありがとうございました。



以上で2014USDDNワールドファイナルのレポートを終了します。
少しでも現地の様子を伝えられればと思い書きました。
長いお付き合いありがとうございました。

| | コメント (0)

2014年10月22日 (水)

USDDN2014報告③

USDDN2014報告②の続きになります。
今回はトップ6の報告です。

日本人チームが表彰台を独占したことは過去にあり、歴史的快挙とされていました。
今回は優勝~6位まで、全てチームジャパンの独占と言うことで、
また新たな歴史を築きました。

こんな事は起こらないだろう、でも可能性はある。
本当に達成してしまったチームジャパンの底力を感じます。



6位 『ルツカ&ラィオ』
昨年まではチェコのナショナルチームに在籍していた実力チームですが、
今年は俊介との結婚によりチームジャパンじゃらの参戦になりました。

今年のヨーロッパチャンピオンを達成したルツカ&ラィオチームを、
ヨーロッパチームは打倒ルツカを目標に望んできました。
この戦いも、今回の見所の一つでした。

1日目終了時」、ルツカ&ラィオチームは12位に。
チェコのライバルたちは、6位のアリーナを筆頭に、7位、8位、という好順位につけました。
最終ラウンドでルツカは最高のプレー(いつもの強いルツカ)で、
なんと6ポジションのランクアップを果たしました。
結果チェコのライバルを全チーム抜き去り、6位の順位を獲得しました。

チームジャパンとしての責任と、ヨーロッパチームのターゲットとされるプレッシャーの中で、
素晴らしい結果を残しました。本当に強いチームになりました。

ゲーム終了後(YACH主催)にヨーロッパチームを招待しての食事会でとった、
ルツカのチェコチームへの心配りは素晴らしかったです。
(コレだけで長文になってしまいますのでここでは書きません。会った時にでも話します)
感動しました。



5位 『吉岡浩二&ブフォン』
SDDCの代表として四国を引っ張ってきたリーダー。
2007年のD2チャンピオン。
ハヤテとは数多くの伝説を作ったベテランプレーヤーです。
(当ブログ2012年7月9日伝説のディスクドッグハヤテを参照)

パートナーをブフォンに変えて3年連続、3回目のUSDDNワールドファイナル。
1回目、2回目と大きな結果が残せないゲームが続き、ついに今年、本来の実力を発揮し、
自己ベストリザルトの5位を獲得。
素晴らしい結果を残しました。

いつも冷静に淡々と行動するコージですが、今回はのゲームでは強い闘志のようなものを
感じました。
オンデッキのウエイティングでも、空を見上げコンセントレーションを高めているようでした。
いつもツイやってしまう、照れ笑いなどまったくありませんでした。

そして、3ラウンドとも決めきって、大きな結果を残しました。
「強いコージが見たい」
「3ラウンド全て決めてもらいたい」
など、みんなの願いをUSDDNという大舞台でやってしまうのが、
いかにもコージらしいと感じました。
長年(10年以上)一緒にやってきた仲間の大きな結果を、本当にうれしく思います。
おめでとうコージ!



4位 『川上&ナギ』
今年JDDNに初参戦のチームですが、ディスクドッグ暦は10年を超えるベテランプレーヤー。
初年のチャレンジでUSDDNワールドファイナルの切符を手にした、実力派チームです。
私と同室だった彼は、プレッシャーで自分を見失うことなく、常に冷静な行動をしていました。
ナギという犬もONとOFFがしっかり出来ていて、部屋の中でも騒ぐことはありませんでした。

ゲームでは、ワールドファイナルという大舞台でもチームのよさを出し切り、
トス&フェチでも危なげなく22.5ポイント(満点)を決めていました。
そして、世界にその実力を証明して見せました。

今回のUSDDNワールドファイナルのルーキー・オブ・ザ・イヤーを選ぶとすれば、
間違いなく『川上&ナギ』のチームになるでしょう。

素晴らしい結果を残したっこのチーム、ノンプレッシャーで戦えた最後のゲームが
USDDNワールドファイナルになりました。
来シーズンより追われる立場になりますが、もっと上を目指して
結果を残していってほしいです。

2014年のUSDDNワールドファイナルで、もっとも注目を集めたチームであることは明確です。
素晴らしいゲームを見せていただきありがとうございました。期待しています。


またまた長文になりましたので、トップ3は次回にします。

| | コメント (0)

2014年10月21日 (火)

USDDN2014報告②

USDDN2014報告の続きです。


22位 『高岩&カイ』
USDDN2011年のワールドチャンピオンチーム。
2012年はクウという犬でチャレンジ。
そしてカイで再びチャレンジ。
今回のフリースタイルもチャンピオンの風格を感じさせるプレーでした。
高岩ワールドを見せてくれました。
ワールドチャンピオンをとっても、なおモチベーションを維持し毎年チャレンジする姿に、
感動しています。
本当に素敵なチームです。


22位 『平井俊介&ガッツ』
俊介は2007年シャックと初参加以来、信じられないトリックを次々開発して、
USDDN全米選手権3連覇など、ディスクドッグの新生児として大活躍してきました。
今回のUSDDNは、そのスーパードッグ『シャック』の呪縛をとくような意味合いがあったと思います。
ガッツとのダイナミックなプレーは新しい俊介を見せるには、十分なパフォーマンスでした。
チームジャパンのサポートを自ら進んで行ったことが、
日本チームの好成績に結びついたことは明確です。
成長した俊介」を心強く思ったのは私だけではないはずです。
ありがとうございました。


20位 『森田&ペッピーナ』
こちらもUSDDNワールドファイナル初参加のチームです。
何頭ものディスクドッグを育ててきたベテランのプレーヤーです。
こちらも、初参加とは思えない堂々としたプレーで、会場を沸かしていました。
京都ハッピードッグライフからは去年の岡田&ティンクに続いての参戦。
D1オープンフリースタイルでは初めてもチームになります。
今回の彼女のチャレンジはは関西エリアの更なる発展の起爆剤になる事でしょう。


18位 『福田&ジュジュ』
2012年についで2回目の参戦。
「今回はジュジュとの集大成のUSDDNワールドファイナルになります」
とは、本人のコメントです。
そのコメントどおり素晴らしいプレーでした。
フリースタイルは1ラウンド、3ラウンドとも1ミスの気迫のこもったスーパープレーでした。
まさに集大成です。
やりきった達成感で満足そうな表情が印象的でした。


12位 『内田&ハチ』
3年連続参加のチーム。
こちらも、ハチとの集大成となるワールドファイナルになりました。
昨年の怪我(プレーヤーの)を押してのプレーは感動的でした。
常にベストを尽くすこのチームの姿は常に人々を感動させてきました。
もちろん今年のUSDDNでもこのスタイルは変わりません。
そして、集大成の中に新しいスタイルを発見したようです。
彼の新しい一面を見た感じです。楽しみが増えました。
2014USDDNワールドファイナルは心に残るナイスゲームでした。


またまた長くなりましたので続きは次の機会に書きます。
次はいよいよトップ6を独占したチームジャパンのチームです。

| | コメント (0)

2014年10月20日 (月)

USDDN2014報告

USDDNワールドファイナル2014が終わって1週間がたちました。

報告がのびのびになってしまいました。

チームジャパンの歴史的な活躍で、2014年は素晴らしいゲームになりました。



前回書けなかった新たな記録もあります。

平井俊介&ガッツのスーパープロトス&フェチでの日本人初の表彰台。

私事ではありますが、
2009年より続く、バウンドバウメンバーののUSDDNワールドファイナル連続出場記録更新。
(参考までに、2009清水&半蔵、清水&まりん、2010酒井&マトラ、2011酒井&マトラ、
 2012清水&ジップ、2013藤井&ミゼット、2014藤井&ミゼット)



感動を伝えるとともに、記録に残す目的も含めて、チームジャパンの活躍を、
1チームずつ書いていきたいと思います。


32位 『吉岡美緒&マーカス』
本人は「マーカスとUSDDNにこられるのが奇跡だ」と言っていましたが、
そんなことはなく個性的で素敵なルーティーンを持った、連続出場の実力チームです。
先代犬のリッサともUSDDNの常連チームでした。(トータルで7回?)
毎回、バイリンガルである彼女の英語力で、安心して遠征が出来ています。
今回特にアメリカ国内線乗換え組みの方は心強かったと思います。
USDDNワールドファイナルには欠かせない存在になっています。
今回もありがとうございました。


29位 『斉藤&AJ』
今回初参加のチーム。
フリーランス(ディスクドッグクラブに所属しない)で、情報や練習環境に恵まれない中、
初挑戦でUSDDN参加を勝ち取った実力チームです。
初参加ながら自分を見失うことなく、チームジャパンの一員として冷静に行動していました。
極度の緊張の中、決勝ラウンドでは実力を出し切って、11のランクアップを達成。お見事。
ボルトを排除してシンプルになったルーティーンがAJのよさを引き出して、
ダイナミックな演技で会場を沸かせていました。
USDDNで成長したこのチームの今後の活躍が楽しみです。
(P,S,今回の流行語「大人だから」は彼の名言です。)


28位 『藤井&ミゼット』
出発前の足の肉離れ(犬ではなくプレーヤー)で、参加が危ぶまれましたが、
歩くのも困難な中、松葉杖を持参しての渡米になりました。
現地でのリハビリの効果もあり、テーピングをして当日何とかゲームに出られる状態に。
痛みは気合と集中力でカバーし、全ラウンドをやりきりました。
「気合の入ったいいプレーだったよ」
「足が痛いのが良いプレーにつながった(笑)」
などの会話が出るくらい、よいプレーでした。
8月のヨーロッパ遠征、そしてムリを押し切って参加したUSDDN。
成長した藤井が存在することは間違いありません。
得るものの多かったUSDDNになったと思います。


27位 『立花&ヤコブ』
今年で3年連続参加の実力派チーム。
1年目より2年目。2年目より3年目の今年。
確実に実力うをつけてきたチームです。
そして今年は、『フェイバレット・エンターティナー』を受賞。
びっくりして、泣きながら、おもいっきり喜ぶ姿が印象的でした。
人(プレーヤー)の成長が犬の成長に、そしてチームの成長になっていると言うことを、
実践して証明したチームです。
その結果、素晴らしい由緒ある賞を獲得することが出来ました。
おめでとうございます。


26位 『松浦&ミッシー』
先代のパムのときからの大ベテランチームです。
2005年より今年までの10年間のうち、9回のUSDDNワールドファイナルに出場しています。
もはやチームジャパンの顔ですね。
1回はプレーヤーの体調不良による不参加でした。
最高リザルトは4位。
素晴らしい記録です。
新しいパートナーのミッシーとは2回めのUSDDNです。
大きなポテンシャルを持ったチームですので今後のランクアップが楽しみです。
今回も独特のオリエンタルな音楽と、個性的なキャラクターと、
独特のルーティーが受けていました。


長くなりましたので、活躍したチームジャパンの他のチームは次に書きます。

| | コメント (2)

2014年10月18日 (土)

USDDNより帰国しました

2014USDDNワールドファイナル(世界選手権)が終了して、
アメリカジョージアより帰国しました。

私は2007年より今年で8回目の参加になります。
2010、2011年はマトラを連れての参加でした。

8回のワールドチャンピオンの誕生の瞬間に立ち会ってきました。
それぞれ思い出に残る感動の瞬間でした。



今回は、USDDNにとっても、チームジャパンにとっても、歴史に残る結果となりました。

まずは、平井寧&ベガのワールドチャンピオン2連覇達成。

同じく、平井寧&ベガのUSDDNワールドファイナルでの最高ポイント達成。

日本チームの2011年からの4年連続ワールドチャンピオン獲得。

1位から6位まで日本人チームの独占。

立花&ヤコブのフェイバレット・エンターテナー受賞。

コレで5年連続、日本チーム(2012はルツカ)のフェイバレット・エンターテナー受賞。


などなど、日本チームの大活躍で幕を閉じました。


詳しいリザルトは、USDDNのフェイスブックにアップされています。



今年は、アメリカののビッグネームのプレーヤーがUSDDNに沢山もどってきて参加し、
ハイレベルなワールドファイナルになりました。

また、中国やチェコ、カナダのレベルアップが印象に残りました。

沢山の感動があったUSDDNワールドファイナル2014ですが、
くわしいレポートは次の機会にします。

とりあえず帰国の報告でした。

| | コメント (0)

2014年10月16日 (木)

留守番JAPAN解散

昨日、TEAM JAPAN無事に帰国いたしました
(カンナム視察のシュン、ルツカ、コースケ、モナ除く)

遠方からの参加者は、もう少しかな?

お疲れ様でした&おめでとうございます。

これにて、留守番JAPANも解散します

今年も、熱い応援ありがとうございました。

| | コメント (0)

2014年10月13日 (月)

速報

たった今、表彰式が終わりました

優勝:平井ベガ 史上初のV2達成!

2位:平井ジェイク

3位:小西ライカ

4位:川上ナギ

5位:吉岡ブフォン

6位:ルツカライヨ

12位:内田ハチ

18位:福田JUJU

20位:森田ペッピーナ

21位:平井ガッツ

22位:高岩カイ

26位:松浦ミッシー

27位:立花ヤコブ

28位:藤井ミゼット

29位:斉藤AJ

32位:吉岡マーカス

Yachiwin

みんな、順位を上げてのフィニッシュです
お疲れ様でした&おめでとう

スーパプロトス&フェチ

優勝:ジミーチェン&レイ

3位:平井ガッツ

他に結果が分かり次第、UPします

おめでとうございます!!

Tf3_2

| | コメント (0)

2014年10月12日 (日)

今夜の出場順

1.2ラウンド終わっての順位です。

TEAM JAPAN すごい!

さあ、いよいよ佳境です

応援よろしく!

1.Yachi Hirai/Vega
      2.Kosuke Hirai/Jake
      3.Monami Konishi/Laika
      4.Hiroyuki Kawakami/Nagi
      5.Koji Yoshioka/Buffon
       6.Alena Smolikova/Jerry
       7.Lucka Schonova/Dixi
       8.Michaela Androva/AnnaKim
       9.Chuck Middleton/BamBam
      10.Tim Geib/Auggie
      11.Pennin Mahon/Psych
     12.Lucka Plevova/Rayo
      13.Tracy Custer/
     14.Katsumi Uchida/Hachi
     15.Shaun Hirai/Gats
     20.Toshimitsu Fukuda/Juju
     23.Mari Takaiwa/Kai
     25.Keiko Morita/Peppina
     30.Sachiko Tachibana/Jacub
     31.Sachiko Fujii/Midget
     34.Michiko Matsuura/Missy
     35.Mio Yoshioka/Marcus
     37.Masaki Saito/AJ

| | コメント (0)

2014年10月11日 (土)

いよいよ今晩から

いよいよ、今晩からスタートです。

少し昼寝して、お菓子を買って備えます(笑)

TEAM JAPAN がんばれ~!

ライブストリームは、こちら(有料です)

http://usddn2014worldchampionships.cleeng.com/usddn-2014-world-championships/E854788150_US

なお、TEAM JAPANの解説には、ヒロが入るそうです。

TEAM JAPAN出場順

    4. Lucka ライオ
    5. 森田 ペッピーナ
    9. Shaun ガッツ
    16. 美緒 マーカス
    20. 松浦 ミッシー
    21. 立花 ヤコブ
    32. 川上 ナギ
    35. 小西 ライカ
    39. 斎藤 AJ
    40. Kosukeジェイク
    51. 高岩 カイ
    56. Yachi ベガ
    61. 福田 ジュジュ
    66. 藤井 ミジェット
    68. 内田 ハチ
    70. 吉岡 ブフォン

      ※1チームスクラッチで、74チームということです。

外国人チーム

    3. ドナシェ
    15. エイプリル
    22. アンドレア
    25. チャックミドルソン
    26. カービー
    33. ルツカ Dixi
    36. ペニー
    48. アレーナ
    49. ジャック
    55. トレーシーカスター
    59. ジミー
    65. ミッシャ

おお!今年は、ドナシェもトレーシーもルツカもアレーナもいるんだね
楽しみ♪

| | コメント (0)

2014年10月10日 (金)

DTC写真をUPしました

ヒロ不在ですが、ドグタウンカップの写真をUPしました

左のDOG TOWN CUP2014よりご覧ください

Ra4f1512_1

| | コメント (0)

タイムスケジュール

タイムスケジュールです(DTのBBSより)

今年は、チーム数が多い(85チーム)なので、早いですね

今週末は寝不足覚悟で観戦&応援しましょう

・タイムスケジュールをご覧ください
※時差は13時間です。
日本時間は()で明記しました。

10/10(Fri) 7:00pm  ドローイング… (10/11 8:00am)

10/11(Sat) 9:00am  WORLD FINALSメインフィールド・・・・(10/11 22:00pm)

        ◆1R Division1 Freestyle (Teams 1~83)

        ◆2R  Division1 Toss & Fetch

10/12(Sun) 8:30am  第2フィールド・・・・ (10/12 21:30pm)

        ◆Super Pro Toss & Fetch 1R (Teams 1~82)

      9:00am  WORLD FINALSメインフィールド・・・ (10/12 22:00pm)

        ◆3R Division1 Freestyle リバーススタート(Teams 83~21)

        ◆Super Pro Toss & Fetch 2R リバーススタート(Teams 82~21)

      3:00pm  WORLD FINALS Freestyle Finals-TOP 20 チーム・・・・(10/13 4:00am)

        ◆3R Division1 Freestyle リバーススタート(Teams 20~1)

      5:00pm WORLD FINALS Super Pro T&F  Finals-TOP 20チーム・・・・(10/13 6:00am)

        ◆World Finals Super-Pro Toss & Fetch 2R リバーススタート(Teams 20~1)

      6:30pm  表彰式・・・・(10/13 7:30am)


| | コメント (0)

2014年10月 9日 (木)

2~3日目

中国のジミーと台湾のプレーヤーと食事
いきなり、ワールドワイドですね

22

軽く練習

21

3日目は、獣医で帰りの準備をします

23_2

順番待ちAJ

24

| | コメント (0)

無事、到着

無事に到着した模様。

犬も人も元気そうです

05

02

ホテルは、いつものホリデーイン

| | コメント (0)

2014年10月 7日 (火)

留守番JAPAN!始動!

ドグタウンカップの興奮冷めやらぬ中ですが、本日、USDDNに向けて、TEAM JAPAN渡米いたしました。

それに伴い、今年も留守番JAPANを立ち上げました。
いち早い情報は、Facebook、ドグタウンのBBSでお確かめください。


まずは、今年のTEAM JAPANの紹介です。

平井&VEGA

Vega_1_2
2013年USDDNチャンピオン。史上初のV2成るか!?

ルツカ&ライヨ

Rayo_1
2日前に行われたDTCでは、僅差の2位
Yachiの最後のアドバイスで、Newチャンピオンなるか?

平井&ジェイク

Jake_1
昨年は、第2位。残すは、優勝のみです

平井&ガッツ

Gat_1
パートナーをガッツに変えての2年ぶりの参戦。

小西&ライカ

Raika
一足先に渡米。PIDCでは第3位でした

高岩&カイ
Kai
2012年ワールドチャンピオン
takaiwaワールドを期待してます

川上&ナギ

Nagi_1
USDDN初参戦。台風の目になるでしょうか?

吉岡&ブフォン

Buf_1
2年連続参戦。ハヤテから4回目のUSDDN
ミラクルを見せてください

福田&Juju

Juju_1
このチームの2年ぶり参戦。
JujuとのラストUSAです

斉藤&AJ

Aj_1
こちらも初参戦。
大きなルーチンを見せてください

内田&ハチ

Hachi_1
3年連続参戦。
今年こそ入賞を!

松浦&ミッシー

Missy_1
先代のパムから、Yachiに次ぐ参戦回数
昨年第7位

吉岡&マーカス

Macus_1
こちらも大ベテラン
先代リッサのようなパーフェクトゲームを期待してます

立花&ヤコブ

Yaco_1
こちらも3年連続参戦。
スピードあふれるプレーを期待しています

森田&ペッピーナ

Pep_1
初参戦のチームです。
得意のダンスムーブとペッピーナの早い走りが魅力のチームです

藤井&ミゼット

Miz_1_2
我BBDCからの参戦です

以上、16チームが日本代表です。
今年は、どんなストーリーが待っているのでしょうか?

応援よろしくお願いします

| | コメント (0)

ギャンブーのドグタウンカップ2014

ドグタウンカップ2014のHIRO&ギャンブーチームの参戦記です。

去年は参加したものの、まだまだギャンブーのドライブ(意欲集中力)に問題を抱えていて、
3ラウンドを何とかやりきり、参加できたことでの満足感はありました。

今年はギャンブーのドライブも上がってきて、戦うモードで望むことが出来ました。

1ラウンド、フリースタイル
強風の中、エクスキューション(キャッチ率)を落とさないように、
丁寧に、しっかりと、落ち着いて行うことを心がけました。

大きく崩れることもなく、7点代後半のエクスキューションになりました。
あまり良くはありませんでしたが、他のチームも強風のため上がってきません。
まずまずプランどおりです。

2ラウンド、トス&フェチ
ここでのアドバンテージを生かして、少しでも順位を上げておきたいところです。
風は変わらず強風のまま。追い風選択でコートに入りました。
4ポイント⇒4.5ポイント⇒0ポイント⇒3.、5ポイント⇒3.ポイント⇒3.5ポイント
の、5キャッチ18.5ポイントで終了。

もう少しポイント伸ばしたいところでしたが、他のチームの多くが強風のためポイントが伸びず、
結果的には、大きなアドバンテージを得ることが出来ました。

3ラウンド決勝ラウンドは翌日の行われます。


そして集計の結果が出ました。

ギャンブーは全63チームのうち25位で決勝ラウンドを迎えることになりました。
ギャンブーをゆっくり休ませ、翌日に備えます。


明けて決勝ラウンド当日をむかえました。
天気は雨。微風。

リバーススタート(順位の低い準)でのスタート。
33チームのプレーを待って、出番になります。

決勝ラウンド開始から2時間弱、出場順がやってきました。
「今日はおもいっきりやるだけ」
そう決めてコートに入りました。

ギャンブーのドライブはGOOD!
キャッチを重ねていきます。

結果は2ミスで終了。
エクスキューションは9点台でした。

最終順位は、30位で終了。
目標にしていた真ん中の順位。以上の結果でした。

ビッグゲームの緊張感の中、どのラウンドも崩れることなく行うことが出来ました。

今のHIRO&ギャンブーチームにとっては良い結果だと思います。

ギャンブーは日々成長をしています。
まだまだ成長途中です。
これからが楽しみです。

来シーズンはUSDDNワールドファイナルにチャレンジをしていく最初の年になります。

来年のドグタウンカップ2015を楽しみにしています。

Dtc
写真デニークラフト

P,S,
朝には、USDDNワールドファイナルに向けてアメリカに出発します。

| | コメント (0)

2014年10月 6日 (月)

ドグタウンカップ2014終了報告

ドグタウンカップ2014が終了しました。
長い長い3日間でしたが、終わってしまえばあっという間の3日間です。

3日金曜日のチャリティーゲームは、収益金を前橋市を通じて赤十字に寄付させていただきます。
参加の皆さんありがとうございました。

この日は他に、有志によるフリースタイルボランティアデモンストレーション。
遠方より到着したプレーヤーとのウェルカムパティーを行いました。
1年ぶりのプレーヤーとの再会を喜び、明日からの戦いの前の独特の雰囲気が、
気分を盛り上げてくれます。




翌日4日(土)、いよいよゲームのスタート。

全国より集まったフリースタイルチーム全63チームによる、戦いのスタートです。
その前の、スーパープロとス&フェチもUSSDDNクオリファイゲームです。
こちらも沢山のチームの参加がありました。

今回はフリースタイルをレポートします。


晴天で気温も上がらないコンディションながら、強風でのスタートになった1ラウンドは、
エクスキューションが勝負を左右する展開になりました。

2ラウンド、トス&フェチも強風はやまないままのコンディション。
一桁ポイントが続出の荒れた展開になりました。


そんな中、ルツカ&ラィヨのチームは1ラウンドフリースタイルで100%のキャッチを決め、
2ラウンドスス&フェチでは満点の22.5ポイントをたたき出しました。

まさに、ミラクル。
感動的なプレーでした。


初日の終了時点でトップはルツカ&ラィオ。
2位は僅差でヤチ&ベガ、と言う展開です。

強風のコンディションなど物ともしない上位チーム。
優勝ラインは135ポイントは超えてくることが予測できるハイレベルな展開で
翌日の決勝ラウンドを迎えます。




そして最終日。
決勝ラウンドのスタート。
天候は雨。寒いくらいの気温です。
風は微風。
昨日とはまったく違ったコンディションになりました。

昨日とは違いエクスキューションを大きく上げてくるチームが続出。
思いっきり実力を出し切ったチームも多数あり、見ごたえのあるゲームになっていきました。


優勝争いの上位チームはエクスキューション9点台のほぼパーフェクトで終了していきます。
優勝チームは?
順位はどうなったのか・・・?


表彰式まで緊張感の中、クイズ大会、コーシング、フライボール、
フリースタイルボランティアデモ、とプログラムが進んでいきます。



そして結果発表。

優勝は平井寧&ベガ
2位ルツカ&ラィオ
3位は平井&ガッツ
4位は難波&SOL
5位は平井&ジェイク

その差0.07ポイント差で、平井&ベガの逆転優勝になりました。

4位の難波&SOLのチームは、先週アメリカ(スカイハウンズ)から帰国したばかりでした。
その厳しい条件の中、ドグタウンカップに参戦。
ビッグなチャンピオンルーティーンを決めきって、4位に入りました。

本当に強い、真の実力者であることを再認識しました。



平井寧&ベガの3連覇で幕を閉じたドグタウンカップ2014でしたが、
参加した63チームそれぞれのチームの戦いがありました。

緊張、落胆、悔しさ、達成感、喜び、、
63チームの物語が終了しました。

今年も感動をありがとうございました。

(ギャンブーのドグタウンカップ参戦記は後ほど報告できればと思います。)

| | コメント (0)

2014年10月 2日 (木)

いよいよドグタウンカップ

先週のダブルトロフィーの報告も出来ないまま、
明日からドグタウンカップを、迎えてしまいました。

書きたいことが山済みになってしまってます。


そして来週になると火曜日にはUSDDNワールドファイナルのため、
アメリカに出発します。

アメリカまでに完了させなくてはならないことが、これまた山積しています。

まあ毎年のことなので何とかなると思います。



さて、今年のドグタウンカップはというとエントリー数はオープンフリースタイルに、
64チームとなっています。
全国から群馬に向っていることと思います。


今回のチーフジャッジを務めるのは、アメリカからやってくるローラ・モレッツです。
ローラはギャンブーを日本に連れて来られるまでのあいだ、
アメリカで面倒を見ててくれた方です。

育ての親といったところでしょうか。

そんな訳で、ローラのためにも成長したギャンブーを見せられるように頑張ります。
私にとっては特別なドグタウンカップになりそうです。


今年で13回目を迎える歴史あるディスクドッグゲームです。
私はアデルと第2回からの参加になります。
2003年のことです。

その後、アデル(エアデールテリア)⇒マトラ(エアデールテリア)⇒ギャンブー(MIX)で、
出場してきました。

ギャンブーで3世代目の犬になります。

ドグタウンカップは、私のディスクドッグの歴史と言ってもいいと思います。


いよいよ明日から、熱い三日間のスタートです。
攻めて攻めて、思いっきりチャレンジングなゲームにしたいと思います。

| | コメント (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »