アルプの使用ディスク
ディスクを咬むことが出来なかったアルプ。
布ディスク(小)⇒布ディスク(大)⇒Jディスク(ヤスリで削って軽量化)
という順番でやってきました。
先週より最終目的のワムオー・フリスビーの使用を始めました。
こちらはやわらかいタイプのフレックスをヤスリで削って軽量化した
アルプ用特製ディスクです。
最初は違和感があったのかキャッチしたあと、咥えたまま固まっていました。
呼び戻して次のスローを投げると、またキャッチして固まりました。
そして4投目はキャッチしたものの、その場でディスクを放してアルプだけ戻ってきました。
ローラーを入れての、次のスローはしっかりキャッチして戻ってきました。
「アルプに投げるディスクはこれしかないんだよ~」
と言い聞かせて終了。
布ディスクからJディスクに変えたときにも同じことが起こりました。
そのときも、布ディスクに戻すことはしないで、Jディスクでやり続けました。
その結果JディスクはOKになりました。
今回も、ここがお互いの頑張り時です。
意地の張り合いです。
私は譲りませんよ~。
わずか1、5cm大きく、わずか数10グラム重いだけですが、
アルプにとっては大きな違いのようです。
他のメーカーからも色々な種類のディスクが出ていますので、
試してみる価値はあると思いますが、
あれこれ悩んで、いろいろ試す時間ももったいないので、
考えた結果、今の方法でやっています。
昨日のトレーニングでは前回よりもちょっとなれた感じでした。
まだ時間はかかるかもしれませんが、
もう少しでアルプとディスクを始めようと思ったときの目標達成です。
やっとここまで来たかという気持ちです。
| 固定リンク
コメント