BBDC 6月定例会
14日(土)はBBDC(バウンドバウ・ディスクドッグクラブ)の毎月1回行われている、
定例会でした。
毎月ごとの報告がなかなか出来ないでいます。
今回は土曜日開催ということもあり、少人数の参加になりました。
それでも、フリースタイルに7チーム、ディスタンスに13チームのエントリーがありました。
結果はまたBBDCのホームページにアップしますのでそちらをご覧ください。
今回はアルプをディスタンス(チャレンジクラス)に出してみました。
先月の布ディスクでの参加から、今回はプラスティックの競技用ディスクでチャレンジ。
追い風でのキャッチに問題があるものの、1、2ラウンドとも3キャッチすることができました。
そして3位でした。
アルプのディスクドッグ計画もいよいよ現実となってきた感じです。
大会形式での大きな音や、沢山の犬たちが待機する中で、
2ラウンドともディスクを追いかけキャッチしていました。
問題だった競技用のプラスティックのディスクも何とかキャッチできるようになりました。
まだまだキャッチについてはグリップも弱く、危うい部分もあります。
タグトレなどで強化が必要です。
ギャンブーは追い風では今回も20.5ポイントでこの日の最高得点を出すことが出来て、
問題はありませんでした。
問題は、向かい風に対してのスローの距離を伸ばすことが出来ませんでした。
今後の課題です。
ビッツァーはディスクにてレトリーブに参加。
空中キャッチを決めていましたが、戻りの問題はまだ解決できませんでした。
バルカのディスタンスはだいぶ安定してきました。
もう少しNOBUKOのスローの距離を延ばすことが出来れば、よい結果が出ると思います。
BBDC定例会では、私は運営とPAとMC。
それとフリースタイルのジャッジをやっていますので、
自らフリースタイルに出ることは出来ませんが、
自分の犬たちにディスクを教えている途中の段階で、経験値を上げていくには、
たいへん良い場所だと思っています。
ディスクを追いかけなかったギャンブーや、脱走をしていたバルカが、
このBBDC定例会で少しずつ自信をつけ、デイスクドッグとして成長することが出来ました。
今回のアルプやビッツァーも良い経験をしています。
BBDC定例会で経験を積んで、参加した犬たちが素敵なディスクドッグに成長できるように、
より良い機会を提供できるように努力していきます。
| 固定リンク
コメント