バウンドバウの原点
明日13日はBBDC8(バウンドバウ・ディスクドッグクラブ)の定例会です。
バウンドバウの下部組織として、BBDCが、発足して5年がたちます。
そして、毎月一回の定例会を続けてきました。
ディスクドッグクラブの定例会になって、ディスクドッグゲームを中心に、
躾のことや、ディスクのスローイング、練習方法など伝えてきました。
また、プレーヤー同士の親睦会の役割も果たしてきました。
そして何より、最新のディスクドッグ情報を配信してきました。
もちろん、今後も引き続き行っていきます。
BBDCではそれとは別に、月に一回ディスクドッグセミナーも開いています。
こちらはディスクドッグのノウハウを提供して、
技術の向上を目的として行っています。
こちらも大切で、技術の向上なくしてはディスクドッグは成り立ちません。
実は定例会とセミナーはの2つは、セットメニューのようになっています。
2本の柱とでも言いましょうか。
定例会でディスクドッグの面白さに触れて、
セミナーで具体的な方法を学び、
定例会で練習の成果を発表し試してみる。
実はこの定例会が鍵を握っています。
『セミナー⇒練習⇒セミナー⇒練習⇒セミナー⇒練習・・・・・』
輪繰り返していると、技術的な上達はありますが、
ディスクドッグ・フリースタイルでもっとも大切な、
見せるスポーツの部分が抜け落ちたまま、進んでしまいます。
このスポーツの、一番楽しい部分でもあるのに。
遊び心というのか・・・
勉強ばかりではいけません。
BBDC定例会の経験が、大きなゲームの出場に繋がる一歩になっています。
そして、実力が認められ、ディスクドッグショーや、ディスクドッグ・デモンストレーションに参加
するスターチームに育っていきます。
「私はそこまで望んでいませんから・・・」
という声が聞こえてきそうですが、
あなたと、あなたのパートナーである愛犬で、
ひとつのディスクドッグチームになっていることをお忘れなく。
自分の愛犬が輝いているところを、みんなに見てもらいたいと思うのは、
自然なことと思います。
定例会はバウンドバウの原点です。
ここから育っていった多くのプレーヤーとチームがいます。
BBDC以前から15年も続く、原点の定例会に参加してみてください。
参加しやすいように、事前エントリーも、予約も要りません。
当日、フィールドに来れば参加できるシステムにしています。
勉強だけでは分からない『「何か!』が見つかると思いますよ。
| 固定リンク
コメント