« ランブルディスクドッグゲーム報告 | トップページ | やってきましたスーパースター »

2013年7月18日 (木)

ついに導入

BB(バウンドバウ)フィールドの草刈については、何回かこのブログにも書きました。
現在クラブ員の協力で、良い状態を保つことが出来ています。

そんなBBフィールドの草刈機ですが、
2年前に、全面に芝を植えたのをきに、
中古のハンマーナイフ式の自走式草刈機を導入しました。
実に良く働いてくれています。

Photo_2
↑現在大活躍中のハンマーナイフ式


今では信じられませんが、それ以前は、手作業での草刈を行っていました。
当時は、いつも10cm以上(コート外は20cm以上)雑草が伸びていて、
ハンマーナイフ式がベストでした。

現在、芝もほぼ生えそろったので、きれいに仕上がり、効率の良い、
乗用式の草刈機が、ぜひ欲しいと思うようになりました。

でも、なんせ、お値段が高い。
軽自動車一台分のお値段です。
でも、フィールドメンテナンスの効率を考えると必要です。

よ~し!思い切って買ってしまおう。

早く手に入れれば、それだけ多く使えます。




ジャ~ン!
これを買いました。
HONDAライディングモア3011
     ↓

30111

30112
↑HONDAらしい、シンプルでかわいいデザインです


小型軽量、そして天下のホンダ製です。
メンテナンスもホンダの汎用製品(発電機など)を扱っているお店が、
BBフィールドからあまり遠くないところ(車で30分)にあります。
ちょっとした整備はすぐそばの自動車整備工場でも出来ます。


おもしろいのは、こんな草刈機にも”ホンダイズム”が生きています。

このクラスでは珍しい本格システムの、油圧無段階変速のHSTで運転もらくらくです。
重量バランスの良いシート下のエンジンレイアウト(ミッドシップ)、
スペース効率を考えた変形燃料タンク、
足元広々、乗り降り楽々の平らなデッキ、、
FRPの一体型のリヤカウルなどなど。


これからの季節に大活躍です。


到着までに、休憩所内の草刈機置き場の改築を始めました。
結構大掛かりですが、2~3日で終る予定です。

今週末には、お披露目できると思います。
楽しみにしていてくださいね。

|

« ランブルディスクドッグゲーム報告 | トップページ | やってきましたスーパースター »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ランブルディスクドッグゲーム報告 | トップページ | やってきましたスーパースター »