« 須賀りす 作品展 | トップページ | ディスクドッグと家庭犬 »

2013年7月 1日 (月)

フィールドメンテナンス

バウンドバウディスクドッグクラブ(BBDC)では、
自分達クラブのフィールドを待っていることは以前にも書きました。

この季節になると10月の初めまで、草刈&芝のメンテナンスの追われます。
毎年のことですが、草刈がなかなか追いついていきません。
私が先週の一週間、体調不良で全くメンテナンスができなかったので、
雑草が伸びてきて、良くない状態になってしまいました。
このままでは、芝の成長にも悪影響が出てしまいます。
休憩所前のベンチの撤去、芝植えなど全く手付かずの状態です。
もはや、個人でメンテナンスをするのには限界を超えた感じです。



BBDCはディスクドッグクラブなので、ディスクドッグを楽しみ、
ディスクトレーニングすることが目的のクラブです。

定例会やセミナー、トレーニングスクールへの貸し出しなど、
休日のスケジュールもいっぱいの状態が続いています。
ディスクドッグクラブとして良い活動が続いている証拠です。
そんな中メンテナンスの時間が取れないのは
考えてみれば当たり前のことです。

クラブも大きくなり人数も増え、発足当初のバランスが変わってきています。
運営するスタッフの人数と参加するプレーヤーの人数のバランス、
開催するイベントの数が増えたので、時間とのバランス。
などなど色々な事が考えられます。



主催するクラブ員と参加するクラブ員の考え方の違いもあると思います。
参加するクラブ員はセミナーも定例会もお金を払って参加しています。
私も参加する立場だったら、フィールドメンテナンスに時時間をかけるより、
ディスクトレーニングに時間を使いたいと思います。
整備されたフィールドでトレーニングできるのはを、ごく当たり前の感覚です。

フィールドメンテナンスのために私自身ディスクドッグのトレーニングが、
なかなかできないのも現実です。
去年は、この時期にトレーニングできる犬がいなかったので問題になりませんでしたが、
今年は、ギャンブーもいて、バルカも大切な時期です。


フィールドメンテナンスをプロの業者に委託する、
高性能な草刈機を導入する、
ボランティアスタッフを募集するなどの、
新しいシステムを導入するのも一考と思います。



残然ながら現状では良い状態のフィールドを提供するのが、
困難になりつつあります。
利用者にはご迷惑をおかけすることもありますが、
現状で出来る限りのメンテナンスを行いますので、
ご理解のほどお願いします。



15年前にクラブの理念として掲げた
『バウンドバウは皆さんのクラブです』
この言葉にこめられた意味をもう一度考えてみたいと思います。

|

« 須賀りす 作品展 | トップページ | ディスクドッグと家庭犬 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 須賀りす 作品展 | トップページ | ディスクドッグと家庭犬 »