今日は馬の撮影
犬の写真を撮るのを生業(なりわい)にしている私ですが、
今日は、馬の撮影でした。
大きな体で地面を蹴って走るダイナミックな姿、風になびくたてがみ、
草食動物ならではのやさしい表情・・・・・
ではなくて、群馬県のマスコットである
『ぐんまちゃん』の撮影でした。
群馬県のユルキャラというヤツで、
馬がモチーフになっています。
このブログを読んでいる方は、県外の人が多いので、
ぐんまちゃんを知らない人がいると思います。
去年のユルキャラコンテストでは全国で第3位になりました。
ぐんまちゃんは2代目で、面白いことに、
今のぐんまちゃんはプロのデザインではなく、
県の職員がデザインしたものです。
ぐんまちゃんは、現在2頭(2体)あり、製作時期の違いから
表情や、尻尾の形などが微妙に違うそうです。
それを見分けるコアな、ぐんまもちゃんファン存在するそうです。
撮影は、新聞社の会議室で仮設スタジオを組んで行いました。
ぐんまちゃんに入る人、それをバックアップする人、県の職員、
アートディレクターに、デザイナー、新聞社の方、グラフ誌の担当の方、
プロジェクトKの方々など、総勢10名を超えるスタッフでの、
大掛かりな撮影になりました。
ぐんまちゃんは着ぐるみなので、中にに入るのは重労働です。
それも、小ぶりの女性でないと入れません。
休憩を取りながらいろいろな衣装に着替えて進めていきます。
今や、『くまもん』に代表されるように、県や市町村、
企業や団体にいろいろなユルキャラが存在します。
『くまもん』や『ひこにゃん』のように、地元の経済効果に貢献した成功例もあります。
”ぐんまちゃん”ガンバレ~
ちなみに、埼玉県行田市のユルキャラの、
『こぜにちゃん』と『フラべぇ』は、
私の昔の音楽仲間のデザイナー作で、
2体の着ぐるみ製作もやっていました。
キャラクターグッズの販売もしています。
私のホームページに『こぜに屋』でリンクしてあります。
”こぜにちゃん”は行田名物ゼリーフライを、”フラべぇ”は名物フライ焼きを
モチーフにしています。
ぐんまちゃんの写真は次の機会に。
| 固定リンク
コメント