プロフィール
当ブログのプロフィールをちゃんと作りました。
毎日沢山のアクセスがあり、一体私がどんなことをやっていて、
どんな立場の人なのかが、もっと明確にしなくてはいけません。
プロフィールを考えるでは、昨年のブログ(6/14)でちょっと書きました。
私も、いろいろなブログやホームページを見ますが、
書いている内容も大切ですが、だれが書いているのか興味がわきます。
たとえばよくあるラーメン通ブログを例にとると、
自分の立場を明かさないで、ラーメンの批評や、
味の優越を論じたりしているブログをたくさん見かけます。
この人は、プロのラーメン評論家なのか何なのか、
ただの普通のラーメン好きなのか、
はたまた毎日何杯もラーメンを食べているコアなラーメンマニアなのか、
分かりません。
普通の場合、プロは身分を明かし、プロとしての影響力を考慮して、
プロの責任を持って書いているものが、ほとんどです。
信頼度は、非常に高いと感じています。
また、コアなマニアの方は、身分を明かさなくっても、
食べている数や、ストイックな文章の表現で引き込まれたりします。
人生をかけて取り組んでいる、重さを感じるものもあります。
信頼度よりも、書いている個人の情熱が勝っていて好きです。
良く分からないのが、たまの休日にラーメンを食べた感想を、プロのように評論して、
コアなマニアのように、上から目線で語っているブログを見かけます。
自分の身分を明かしていないし、文章にも全く説得力が無く、
自称、ラーメン通を気取っているのが見えてしまいます。
ラーメン本の記事をそのまま転用したような文章に、信頼性は感じません。
以前、『数が物語る真実』という内容で、ブログを書きました。(11/29)
毎日、毎日、ラーメンを食べ歩いている人と、
ラーメンのガイド本をみて、たまにラーメン屋に足を運ぶ人と、
同じラーメン通にはなりませんよね。
ラーメンのブログの話になってしまいましたが、
ディスクドッグのブログも同じようなものです。
身分を明かし、立場を明確にして書いているブログは、責任が生じます。
名前が出ないから、言いたい放題では困ってしまいます。
ということで、ブログのプロフィールを、分かりやすく作り直しました。
私はこんな人間ですので、よろしければ末永いお付き合いをお願いします。
| 固定リンク
コメント