ギャンブー ディスクドッグへの道
ギャンブーがうちに来て、まもなく4ヶ月が経ちます。
その間、後ろ足にできた腫瘍の切除のための入院と治療期間が、
1ヶ月弱ありましたが、
いまは傷も治って、全く問題ない状態です。
現在の年齢は2歳5ヶ月になりました。
さて、”ギャンブー ディスクドッグへの道” と題して、
トレーニング日記を書いていきたいと思います。
前にも書きましたが、ギャンブーは他の犬たちと違う環境を与え、
別のトレーニング方法でやってきました。
身体能力も高く、キャッチセンスもいいので、ギャンブーの気持ちを作っていく、
メンタルな部分を強化する、トレーニングを中心にやってきました。
そのトレーニングについては、もう少し実績が作れたら、お話します。
うちにやってきた当初は、ふつうの樹脂製のディスクは、キャッチを拒むことも多く、、
あまり追いかけない状態でした。
タグは大好きで、タグトレーニングから、始めました。
Y,H,氏考案の秘密兵器、靴下にペットボトルを詰めた、特性タグが大好きで、
これは、効果絶大でした。
最初の、BBDC定例会(5月)で、レトリーブ大会に参加しましたが、
大会独特の緊張感もあり、残念ながら、全く追いかけず0ポイントでした。
次月のBBDC定例会(6月)では、レトリーブ大会で優勝しました。
その後、ドッグカフェしふぉんのおうち1周年イベントに参加したり(ブログ6/24)、
世界の名犬牧場スーパーディスクドッグショーのデビューも、果たしました(ブログ8/14)。
その間
特性タグ
↓
円形のロープタグ
↓
布ディスク
↓
通常ディスク
と、変えていき、ようやく通常のディスクを使用出来るようになりました。
いよいよ、ディスクドッグとしての道を歩み始めました。
現在のギャンブー、ディスクドッグとしては、
ディスタンス30ヤード弱を5~10投連続、
フリースタイルは、
フリップ、ドッグチャッチ、グランドオーバー、パッシングが出来るくらいです。
トレーニングは、やりすぎに注意して、ギャンブーを追い込まないように心がけています。
この週末、3日間連続でトレーニングしてみました。
初の試みだったのですが、(ディスタンス、フリー-スタイル1分、各1~2ラウンド)
集中を、切らすことなくできました。
ギャンブーにとっては、すごい進歩だと思います。
私も、ちょっとだけ自信につながりました。
キャッチは上手いので、こちらの投げミスがなければ、ほとんどキャッチします。
ジャンプの美しさも、高さも、たいへん良いものを持ってます。
見かけによらず、走るのも早いです。
その、資質を生かせるように、しっかりやって行きたいと思います。
| 固定リンク
コメント
宮が瀬ではじめてギャンブーに会って
なんだかとても親しみを感じました
目が 我が家の茶色い奴と似ているなぁと・・・
よく見ると
体の色も似てますね
これからが とっても楽しみです!!
投稿: WD母 | 2012年9月10日 (月) 19時43分
うらやましいなあ。
僕はあいかわらず動けない、走れないです…
投稿: あつ | 2012年9月10日 (月) 20時18分
WD母さん
ギャンブーには、いつも癒されてます。
言われてみれば、体の色が似てますね。
まだまだですが、いつかは同じフィールドに立てることを目標にしてます。
また、ドグタウンカップでお会いしましょう。
投稿: Hiro@管理人 | 2012年9月10日 (月) 22時03分
あつさん
ボクもまだまだです。
Byギャンブー
投稿: Hiro@管理人 | 2012年9月10日 (月) 22時06分