怖い人と思われてるかも?
私のディスクのパートナーはエアデールテリアです。
当然、一筋縄ではいきません。
アデルと大会の時はハッピーに見えるかもしれませんが、トレの時はディスクを離さないと
ディスクで鼻先を叩いたりします
マトラは、普段は私は甘やかしてるので、それこそディスクを離しません。
そのマトラと先日のQC+カップで、スーパープロトス&フェチ(ディスタンス)に出ました。
練習では良い感じだったけど、つい、アデルとのクセで「Good Job!」と大きい声で叫んだもんだからマトラ興奮!
こうなったらもうコマンドなんて効きません。
ヴーヴー言いながら、絶対、ディスクを離しません。
蹴飛ばしたろか!と思ったけど、そうもいきません。
低い声で「ノー!」と言ったり、大きい声を出して、やっとディスクを離させます。
そんなフレースタイルを見て、もしかしてワタシ、怖い人だと思われてるかも~?なんて思いました。
だって、私もそういう人のこと、怖いと思ってたもん(笑)
| 固定リンク
コメント
あずきもこの歳になって(6歳をこえたぐらい)ようやくディスクを離すようになって来ました。
それまでは、大会でテンションがあがると離しませんでした。
投げる距離、キャッチよりもあずきとの戦いでした~~
1R終わると手が血だらけです。
咬まれたんじゃなく、あずきからディスクを奪う時に手が牙に当たって血が出ます。
あずきに比べるとマトラ君はおりこうさんだと思います。
投稿: あずきパパ | 2010年6月 7日 (月) 11時04分
ウチもアデルがそうでした~。
ちゃんと離すようになったのは、やっぱり6歳くらいかな~?
それでも、大会のときは、テンションがあがるのか?離しませんね。
私もアデルの牙が指に当たって血だらけになるので、左手で受け取るようにしています。
投げるときに支障がないように
そんなアデルの経験を生かして、マトラでは、きっちりドロップを教えたつもりなんですが
やっぱり、興奮するとダメですね。
今の課題は、いかに落ち着かせてコートに入れるかです。
投稿: サマンサ | 2010年6月 7日 (月) 20時55分
うちのテンション高男君のアルディも同じです。
服従訓練をボールを使ってやっていますが興奮するとヴーヴー言って離しません。しょっちゅう、どすの聞いた声で「だせ、アルディ、出せ」といっています。
投稿: 冬青 | 2010年6月 7日 (月) 23時02分
あはは
テンション高男君!
ピッタリのネーミングですね(笑)
久しぶりの、エネルギー溢れる若犬に翻弄されていますが
それを差し引いても楽しませてもらってます。
低い声は、腹の底から声を出さなければいけないので疲れるんですよね~(笑)
投稿: サマンサ | 2010年6月 8日 (火) 10時04分