USDDNその他の写真UPしました
USDDNその他の写真をUPしました。
よく分からないけど雰囲気の良い写真を選びました。
これで終わりです。
あとは、正式のUPをお待ちください
マトラが来て、ちょうど2ヶ月。
何となく、群れになってきました。
なぜかタバサには、カプカプ齧るし(タバサも怒らない)
ケイトは、家の中では無視なのに、庭では追いかけっこします。
ラスタには、行かないな~。テンション低いので、つまらないのかな?
ま、最近は、布団に潜ってばかりなので、遊べないか(笑)
アデルとは、マジなのか?遊んでるのか?微妙だけど、ガウガウ、お互いに齧りあってます。
まだ、歯は、生え変わっていません。
でも、「噛み」は、強くなってきました。
ここで、ハードマウスになるかソフトマウスになるか分かれ目だな~。
ディスクやるなら、ソフトマウスが良いんだけど、エアデールの噛みの強さも好きなので悩む(笑)
忙しくて手入れをいてなかったら、また、ボーボーになってしまいました。
エアデリアまでには、綺麗にしたいな~
USDDNの写真を一部UPしました。
これは、コンパクトカメラの写真です。
私のセレクトですので、ストーリーも分からずUPしてあることをご了承ください。
また、雰囲気が伝わるように、バッチリ顔出ししてしまってあるため、恥ずかしぃ~って方は、こっそりメール下さい。
BBスペシャルミーティングの最後の大会は、BBQ大会@平井スポンサーです。
川場村の手作りソーセージ&ベーコン、北海道のマトン&白ホルモンと、どれも絶品!でした。
ご馳走様でした
各々のBBQコンロで、色んなものを焼きます。
ジンギスカンに群がる人たち
塩ホルモンに群がる人たち(一部重複)
JUNKO裏話を語るグッチー
夜がふけるまで、話はつきません。
Bound Bowのスペシャルミーティングを開催しました。
何がスペシャルかって言うと、USDDN参戦チームをゲストに迎えてのゲームだったのです。
まだまだ時差ボケ中の(笑)、プレーヤー達の話を生で聞きたい!との事で企画しました。
思ったとおり、行った人の話は、とてもエキサイティングな内容でした。
この場にいる人全員が、来年は行けるチャンスがあるんだ!との言葉に、うんうん、その通りだ!と思ったのでした。
USDDNに参戦された皆さん、貴重な時間をありがとうございました
その後は、レトリーブ大会、ディスタンス、ペア大会と続くのでした。
私は、マトラとレトリーブ大会に参加。
ディスクをローラーで転がしての参加です。
全投、きっちり真っ直ぐ私の手元まで、レトリーブできました。
マトラのデビュー戦は、会場にビビることなく元気に走れて大成功でした(嬉)
ヒロ&アデルは、ディスタンスに参加。
涼しいせいで、アデルのテンションは○でしたが、ヒロのベボスローで撃沈!
特別ルールで、アデルでも充分、上位に行けたのにな~。
今回、スタッフの少ない中、あべっち家、デニ家、しえるっP、@ムラタさん、お手伝いありがとうございました。
それに、会場設営、撤去では、参加全員の方にお手伝いいただき感謝です。
また、会場誘致してくれた瞳さん、ありがとうございました。
スムースとは言えない運営でしたが、なんとか皆さんの協力で無事、終えることが出来ました。
これからも定例会、スペシャルミーティングなど、企画していきますので、気軽にご参加下さい。
ありがとうございました。
おかえりなさい&おめでとう♪
名犬牧場で行われている「K9ゲーム」の見学に行ってきました。
近場なので、タバサ、ラスタ、マトラを連れて行きました。
が!この3頭引きは、ムリがあった(笑)
老犬なのに、イベント大好きウハウハタバサと
何でも興味津々、4ヶ月のマトラ(は、タバサの首を齧りながら歩く)と
普段、リードで繋がれない自由犬であり引きこもりラスタ(は、常に遅れる)
全然、歩調が合うわけもなく、無残にもリードは絡んで行くのでした。
着いて、まずは「フライボール」の見学。
2チームが、速さを競うこの競技は、スピード感たっぷりで見ていて面白い。
特に今年は、ミニピン、ビーグル、オーシー、ボーダー、コッカーなど色んな犬種がいて面白かった。
やっぱり、一生懸命走る犬を見るのは楽しい。
そのあと、K9ゲームを見てたら、ラスタが寒さの為、震えだしたので帰ってきました。
園内には、たくさんのショップが出てたり、ライブがあったりイベント盛りだくさんで楽しそうでした。
タバサが好き
今回のヒロのお土産は、LED ZEPPELINのTシャツでした。
これは、シリーズ化するのか!?(笑)
この年で「ロック座」もどきのTシャツが増えるのは恥ずかしいです(着るけど)
さてさて、一昨日帰ってきたのですが、昨日は納品準備、今朝は6時前に泊まりで出かけてしまったので、ほとんどアメリカの話は聞いていません。
唯一、聞いたのは、今回のジャッジの一人で、過去エアデールテリアで世界チャンプになった方が来ていたそうです。
その方は、今、次のエアデールがいて、来年からはまた大会に出るそうです
そして、次に来る時は、playerとしてくる事を誓い合ったそうな
確かにマトラを見ていると、行けそうな感じ・・・・
でも、犬で世界にいける時代は終わりましたからね。
今の練習量じゃ、無理だろう~
ガンバレ!ヒロ!
久しぶりに6時に起きたら、まだ暗かった
だからか?普段は私が目が覚めるとワンワンギャンギャン騒ぐ犬達もベッドから降りない。
散歩に行くのは、どうしようかな~と思ったけど、せっかく早起きしたので行く事にしました。
「散歩に行く人~?」って聞いたら、アデル、ケイト、マトラが反応。
ラスタは、布団から顔も出しません(笑)
さあ、出かけよう・・・と、思ったら雨が降ってきました。
だから、余計暗かったのね。
5秒ほど考え、おやじ公園へ行きました。
私は、さっさと(犬の運動を)終わらせたいので、ケイトとマトラで一緒にボール投げをしました。
ほとんどがケイトが取るのですが、たまに見失うとマトラが持ってきます。
んが!ボールを離さない!
ケイトと一緒だからだ。
ボールを離すとケイトに取られちゃうからね。
これはアデルも同じ。
仕方ないので、マトラだけでやったら、ちゃんと離しました。
タバサもケイトも他の犬と一緒にボールを取りに行かせてもちゃんと持ってきて離すけど
アデルは、追いかけもしない。
これは犬種差なのかな?
犬のトレーニングは手を抜いちゃいけないってことか
おかげで、ずぶ濡れになったのは言うまでもありません(笑)
週末、ディスクドッグ世界大会USDDNがアメリカのアトランタで行われました。
TEAM JAPAN 素晴らしい成績でした。
おめでとう!!
第2位 小西&トア
第4位 SHUN&SHACK
第7位 木村&ナツ
第9位 松浦&パム
第13位 矢口&マウ
おめでとう!おめでとう!
遠いアメリカで、本当に頑張りましたね!
あとは、気をつけて帰ってきてください。
今日は、ワタシの平穏のため(笑)に、のんびり公園に行きました。
その前に、タバサとラスタのロング散歩です。
と、言っても、30分くらいかな?
おやじ公園に行って、まずケイトとディスクをしようとしたら、
マトラが、車の窓から脱走。
仕方ないので、ボール投げに変更して、2頭で走らせました。
最初は、一緒に走っていったマトラも、何投か投げると、ケイトのことを
途中で待ち伏せするようになりました。
仔犬って、みんな同じ行動とるのね。
次に、マトラをアデルのバリケンに入れて、アデルとボール投げ。
最後に、また若犬コンビにボールを投げて終了。
おかげで今日の夜は久しぶりに平和です。
ドグタウンカップの写真をUPしました。
TOPページ「DTC」よりお入りください。
また、この写真は購入することも出来ます。
写真プリント 500円~
CD-R 3000円~
よろしくお願いします。
この所、忙しかったので、おやじ公園には行けてません。
って、ことは走っていません。
いつもは庭はトイレなのですが、今日はケイトとマトラで走る走る走る・・・
普段は、ケイトは追いかける専門なのですが、マトラと変わりばんこで追いかけっこしてました。
マトラは、ケイトのクイックな動きに付いて行けず、転がっていますが、それでもすぐに起き上がって走ります。
適当なところで、ハウスさせましたが、2頭ともハーハー言ってました。
ケイトは、気がすんだのか寝てしまいましたが、マトラは新聞紙をバラバラにしてました。
やっぱ、若いわ~。
今週末、アトランタで行われるUSDDNファイナル参戦のため、日本チームが本日、渡米いたしました。
今年の留守番JAPAN!は北海道で、下記サイトのブログにて現地の模様が随時、更新されます。
みんなで応援しよう!
http://www2.plala.or.jp/wanderdog/blog.html
※昨日(10月22日)無事に帰国しました。
素晴らしい成績にTEAM JAPAN!おめでとう!!
また、10月26日(日)前橋田口緑地において、BBスペシャルミーティングを開催します。
内容は、USDDN報告会、ディスタンス大会、レトリーブ大会、BBQ大会です。
多数の皆様の参加をお待ちしています。
詳しくは下記BBブログで
http://boundbow.blog43.fc2.com/
※ルールの追記をしました。
※USDDNインタナショナル第4位 平井俊介氏によるスローイングレッスン開催
※早い時間に終了の場合フリージャムセッション開催
まだまだ受け付けています。ぜひ、ご参加下さい。
なお、事前申し込みは24日金曜日21:00までとさせていただきます。
それ以降の申し込みの方は、肉を持参するように!(笑)
名犬牧場のイベント「仮装大会」に参加してきました。
この辺は、Bound Bowでの経験が生かされて(笑)、得意なジャンルです。
ラスタマン親子として登場。
マトラ、2代目ラスタドッグになるのか?
イメージカラーは、トリコロールじゃなくて、やっぱりラスタカラー?
ちなみに、初代ラスタドッグ・アデル
アンディハウスでのディスクドッグショーでした。
2周年記念、おめでとうございます。
これからも、愛犬家の憩いの場として、ご発展をお祈りします。
今回、マネージャーのM男さん、お疲れ様でした。
メイちゃん、元気いっぱいでよかったよ。
マトラとルークは、ディスクドッグ講座でショーデビューでした。
明日(12日)13:00~と15:00~より、伊勢崎市にあるドッグカフェ「アンディハウス」にて
2周年記念イベントとして、ディスクドッグショーを行います。
お近くの方、遊びに来てね~。
出演は M男&メイ
ヒロ&アデル
ちはるん&まりん
ユースケ&半蔵 です。
他にも、フリーマーケット、ファッションショー、撮影会などあります。
参加費、¥500(ドリンクバー、デザート付)
photo by DennyCraft
ふと気づくと、ずいぶん大きくなりました。
家の中で怒られるのは、大抵アデルなんですが(笑)、最近は、コラー!っと言うとマトラだったりします
でも、アデルの子犬の時より、タバサの子犬の頃に似ている感じです。
つまり、やんちゃなのだ!
さて、マトラの社会化計画
今日は、車に慣れさせようと国道まで出てみました。
んが!さすが田舎。
3台くらいまとめてくると、また、しばらく来ません(笑)
それでも、初めて側を通り過ぎる車にビビってました。
なので、最初は抱っこから始めて、慣れてきたらオスワリさせました。
だいぶ、慣れたようです。
たまには、もう少し、都会に行ってみようかな?
あとは、呼ぶと、最後にはジャンプしてくるので、ドッグキャッチを教えようと思っています。
ディスクキャッチは、正面のトスは取れるようになったので、2枚連続で取らせてみました。
すぐに取れるようになりました。
アデルやケイトの時は、もっと時間がかかったんだけどな~。
順調です。
MCは見た!編
さて、感想はこのくらいにして今回は本部の様子を。
プレーヤーとして出ていた頃には、近寄りがたかった本部席ですが、当然MCとして私は座る訳です。
本部席には、ジャッジ4人、マシンオペレーター、音響、タイムキーパーがいます。
ジャッジ、マシンオペレーターは、0.01ポイントから集計してますから、真剣
タイムキーパーsimeちゃんは、プレーヤーを兼ねているのでガチガチ
そんな中でお気楽なのは、MC(ワタシ) と音響さん
本部席のピリピリした雰囲気を和やかにするよう気を使っています。
・・・な~んてのはウソで、緊張感はあるもののピリピリはしていません。
JDDNルールは、加算システムですから、プレーヤーが良い演技をするのを心から願っているのです。
どうにかしてポイントをあげたい、と、いう気持ちでジャッジしているのが、後ろで見ていてよく分かりました。
それから、ジャッジ一人ひとりが自分のジャッジングにプライドを持っていて、決して妥協を許しません。
そんな事も感じました。
だから、プレーヤーは安心してプレーに集中できるんだなと思いました。
あとね、お菓子も豊富だす
頭を使うので?甘いものは必須。
口がさびしくなったら、本部席にいらっしゃ~い
以上でレポ終わり。
明日から、親ばかブログに戻ります
ランブルドッグス
Ramble Dogs(逃げる犬たち)だそうで、そのチーム名の由来となったランブルな犬達。
最初は、ディスクの練習をしようとしても、逃げてつかまらない。
犬との練習なんて出来なくて、投げ練ばっかしてた人たち。
おかげで、スローは上手い!(笑)
ランブルドッグスは、平井氏がゼロからディスクドッグを教えたチームの面々。
そう聞くと、羨ましい~って思うけど、実際は大変でした。
平井氏の教え方って、犬の根底から構築されてると思う。
私たち、シロートにはとっても難しいのだ。
なぜならば、ディスクドッグは、対等なパートナーだから。
教えるほうも、教わるほうもエラかったね!
私なら、やめちゃってるか、ケンカしてたかだな(笑)
そんな第1期生は、いよいよ世界へ!
第2期生も育ってきて、ランブル増殖中。
楽しみですね~
usamiさん
2年前は、私とゲビ争いをしてたのに、いつの間にか上に行ってしまった・・・
日々の練習とWトロフィーでの2頭出し、DTCも2頭出し。
ホントにタフですね~。
人生経験の豊かさは、演技に現れてます。
それに、密かに「私もあと○年は出来るな」と、思わせてくれる頼もしい人です(笑)
yasukoちゃん
真面目な性格が前面に出ていて、思わず背筋を伸ばして見てしまいます(笑)
あ、でも、プリーマが来て、少し柔らかくなった感じ。
あと何かきっかけがあれば、大化けしそうな予感です。
sugaiさん
え~んアデルの近くなんで良く見られませんでした。
んが、早く、曲のように、激しくシャウトしてください。
shimeちゃん
今年の新人賞でしょうか?伸び率大きいよ~。
アッシュという最高のパートナーを得て、これからが楽しみです
唐突に、また始まります(笑)
四国勢(まとめては失礼かと思いますが)
私が言うのも変だけど、来てくれてありがとう。
kojiさんもmioさんも、いつも以上に楽しそうでした。
私も、知らないところでも、ディスクを一生懸命やっている仲間がいるんだと嬉しくなりました。
スロー系は、みんな上手かった。基本ですね。
遠くから来るフットワークの良さは、きっと将来すごい事になりそうです。
また、来年を楽しみにしてます♪
kojiさんは、忙しいのかな?
本来は、この位置にいる人じゃないはず。がんばれ!
mioさん。アメリカでは、思い切りはじけてきてください。
mio&lissaは、アメリカでも充分、戦えるはず。
日本が強すぎるんだよね(笑)
北海道勢
歴史と、目標となる強いチームがいるからでしょうか?
終わってみると、北海道、やっぱりすごい!
yoshida&cheecoo
さすがベテラン!という安心して見られるゲームでした
cheecooのポテンシャルの高さを上手く引き出してました。
USDDNクォリファイおめでとうございます。
来年は、ぜひ、アメリカで暴れてきてくださいね。
コニトア&トア
こちらもクォリファイおめでとう
1R、あの暴風の中のエクスキューション8?9?だっけ?は、すごい!
やっぱり、風でも何でもきっちり投げられる人はカッコイイよね。
3R、一筋縄ではいかないトアはかわいい
まだまだ、コニトアちゃん、成長できますな~。
妹&シフォン
出られない私の為に疑似体験させていただきました(笑)
あんなに上手くないけどね。
魅せられるポイントは、いくつかありました。
カッコよかったよ!
来週ディスクショーでお邪魔するアンディーハウスのドッグランに行きました。
早速、子犬育てのお上手なさんのBambooさんのアドバイスを実行してみました。
ディスクゲームは、どんな天候でも行われます。
フィールドの状態も色んな状態があります。
雨でのゲームもありますが、ウチの犬、濡れた地面が嫌いで、ゲームに集中しません。
それは、肉球の感覚に違和感があるからなんだそうです。
小さい時から、色んな肉球の感覚を体験させる事が大事だそうです。
て、ことで、ちょうど昨日の雨で、水溜りが出来ていましたので、マトラを放すと・・・
やはり、片足をあげて困っています。
ボールを投げてみたけど、濡れたボールを齧る事が出来ない。
それでも、何回か遊んでいるうちに大丈夫になりました。
何でも経験なんですね。
次にドッグウォークを体験させてもらいました。
まず、下から昇らせようとしましたが、怖がるので、抱っこして上に乗せて体を抑えながら降ろさせます。
降りることが慣れると、今度は昇るほうに再チャレンジ。
最初は、体を抑えましたが、2回目からは一人で昇り降りできるようになりました。
帰ってから、階段も降りられるようになりました。
自信がついたのね。(123日目)
久しぶりの名犬牧場でのディスクショーでした。
今回は、大型新人メイちゃんのデビューでした。
子供ディスクも楽しそうにやってくれました。
ありがとう
これからもよろしくね。
ゲストに先日のドグタウンカップ覇者のShun&Shackが来てくれました。
まだまだ進化中のチーム。USDDNでの活躍を期待してます!
そして、「少年」改造計画継続中。
と、こっそりレクチャー受けるちはるん (でも、少年より前へ出る)
ヒロのバンドのメンバーの方も応援に来てくれました。
遠くからありがとうございました。
ドグタウンカップの写真を少しだけUPしました。
左の2008DOG TOWN CUPよりご覧下さい。
私のセレクトです。
もっと、たくさん良い写真がありますが、取り急ぎ。
では、リクエストにお答えして、レポ続けます。
実は、「1」と書いた時点で、続けようとは思ったけど、あとは裏話など書こうと思ってましたが、それは次の機会で。
では、松木安太郎ばりのレポを。
これで分からない方は、セルジオ・ヒロに解説してもらってください(笑)
G&mono
まさに職人技のプレーでした。お見事!
Gのプレーは、外に向かっていると思う。
コートに入った瞬間から、ジャッジ、チームメイト、ライバル、一般ギャラリーを見方につけてる。
takeharaさんとは対照的。takeharaさんは、「私とあなた」に、ギャラリーがどんどん引き込まれてます。
Shun&Shack
優勝おめでとう!
ああ、おそろしやDNA!
実は誰よりも「勝ち」を意識してた人だと思います。
それが、この優勝を導いたんだよね。
あなたのその気持ちと、日々の絶え間ない努力に拍手を送ります。
あとは、これから犬以外の色んな経験を積んで下さい。
きっと、演技に深みが出ると思います。
RED&JJ
私の中でTOP3は、shun、G、REDかな?
今回は、難しいルーチンが風に泣きましたね。
嫁には悪いけど、JJとのコンビはREDの方が合ってると思います。
REDは、実は昔からチェックしてました。この人、上手いな~って
何でまた、ヤル気になったか知らないけど、嬉しい復活です。
これからも、個性的なフリーを期待してます。
上から目線(マトラが来た日)
何で、上位チームのコメントの方がエラそうなんだ?(笑)
ホントは、子犬なんだから、マトラのエピソードなんていっぱいありそうなのに
ないです 事件が。
犬の育て方が上手になったからなのか?
はたまた、単に鈍感になっているからなのか?(笑)
ま、エアデールの子犬は、イイコですからね~。
信じられないかもしれないけど、アデルもほとんど手がかかりませんでした。
車の内張り破って、バックライトが着かなくなったりとか、掃除機のコードを噛み千切ったりとかありましたけど(あ、充分、手がかかってるか?!)
トイレは、朝、間に合わなくってチビっちゃってたけど、最近はないし、ちゃんとシーツでも外でも出来るし。
先日のクリニックでも、初めてやったチェアステイも出来たし。
犬にも人にもフレンドリーだし。
オンとオフがはっきりしてて、扱いやすいし。
おもちゃと区別がつかないのか、靴下、下着、スリッパを齧るくらいかな?
全然、許容範囲内です。楽だわ~
ついにケイトにも嫌がられなくなりました。
庭で仲良く?追いかけっこしてます。マトラ、結構速い!
ただ、日々、アデルに似てくるのが心配(笑)
ああ、エアデール2頭なんて、大変すぎる・・・
さてさて、7回目を数えたドグタウンカップですが、私は2004年の第3回大会を除いて全て見ています。
んが!全て参戦している方がお二方いらっしゃいました
北海道の竹原さんと京都の金谷さんです。
竹原さんは、毎年アメリカに行ってるし、チャンピオンも2回取った事もあります。
金谷さんは、同じ犬(フラッティのユータ)で、7回連続出場。しかも年々順位をあげています。
今回、このお二人が表彰されていましたが、今大会では、このお二人の活躍が印象的でした。
やっぱり、この競技、続けたもん勝ち!ですね。
まずは、takehara&acca
毎年毎年の事なんだけど、この人の3ラウンドは鳥肌もんです。
終わった後に、「すっごい・・・」の言葉が思わず出ました。
この小さい体から、どこからあの気迫が出るんでしょう?
顔はニッコリ笑っているのだけど、オーラが出まくっていました。
それに答える、小さいけど大きなアッカ。
今年こそ、アメリカで活躍して欲しいです。
kanaya&yuta
去年のドグタウンで、「!」とチェックを入れてましたが(笑)、思った通りやってくれました。
スローが上手くなってきたからなのかな?ユータの集中力も切れず、良い演技でした。
(いや、もしかして、年をとって、やっとユータが落ち着いたか?・笑)
その辺の話を聞きたかったのに、すぐに帰られてしまって残念。
今度は、ゆっくり語りましょうね
kimura&natsu
USDDN参戦権おめでとう!
先日のWトロフィーBB賞は、私達の目が正しかったってことですね!
初めてのセミナーで、ずっと強制レイダウンをさせられてたナツがねぇ・・・
感慨無量です。
ぜひ、アメリカでもラブパワーを発揮してきてください。
yaguchi&mau
去年のアリエルで化けて、そのまま進化し続けてるチーム。
個性的でチャーミングなフリーは、アメリカでも受けると思いますよん。
クラプトン並みなヘタウマ路線でこのままお願いします(爆)
kurebayashi&ami
このチーム、何回かに一度ミラクルを起こすんだよね~(笑)
3Rのフリーは、とっても良かったです。
単純に、べにおちゃんもあみも楽しんでた。ように見えました。
「愛」を感じましたぜ。
abe&atom
現在、赤丸急上昇のチームですね。
竹原さんの次はやりにくかったでしょう(笑)
これからも楽しみにしてます
とまあ、私の独断と偏見による特に印象に残ったチームでした。
でもね、できれば全員の感想を書きたいくらい、みんな素晴らしかった!(何様だよ・笑)
それが、ドグタウンカップなんだな、と思ったのでした。
今年も感動をありがとう
しっかし、こんな上から目線のレポよりも、たまには自分にダメ出ししたいわ~
最近のコメント