ケイト6歳
過ぎちゃったけど。お誕生会も終わっちゃったけど 28日は、ケイトの6歳の誕生日でした。
う~ん、ケイトも6歳かー。
犬は、どんどん年を取るのね。さびしいな~。
相変わらず、ぴょんぴょん跳ねるし、庭に出すと、とりあえず全速力でグルグル走り回るし。
お子ちゃまなんだけどな~。
今年1年も、どうかこのまま、かわいいケイトしゃんでいてください
過ぎちゃったけど。お誕生会も終わっちゃったけど 28日は、ケイトの6歳の誕生日でした。
う~ん、ケイトも6歳かー。
犬は、どんどん年を取るのね。さびしいな~。
相変わらず、ぴょんぴょん跳ねるし、庭に出すと、とりあえず全速力でグルグル走り回るし。
お子ちゃまなんだけどな~。
今年1年も、どうかこのまま、かわいいケイトしゃんでいてください
大会翌日は、クリニックでした。
会場に着くと、四国、北海道チームが参加していました。
色んなレベルのチームがそれぞれの問題をクリアしていました。
私は、見る見る変わっていく犬達を間近で見せてもらいました。
マトラは、もうすぐ4ヶ月。
今、色んな経験を、乾いたスポンジのように、どんどん吸収している時期です。
今、覚えた事は彼の一生の財産になるはず。
なるべく時間を割いて、クリニックに参加したいと思います。
で、本日、覚えたことは「リコールトレーニング」
名前を呼ばれたら、きっちり「真っ直ぐ」走ってくることを教えます。
たった2~3分のトレーニングでしたが、一番基本な大事なトレーニング方法を教わりました。
それから、平井氏に「アデルに、こんなトリックはどう?」っていう投げ方を教わりました。
こういうトリックスローなんかを組み合わせれば、ステキなフリーになるんだろうな、と
早速、ヒントをもらいました。
さてさてドグタウンカップ2日目。ファイナルラウンドです。
今日の競技は、昨日の1,2ラウンド合計ポイント下位チームより演技をします。
アデルは5番目(て、ことは後ろから5番目なのだ)
昨日と打って変わって、微風曇天。絶好のコンディションです。
次々と、8割9割当たり前の高キャッチ率での戦いです。
そんな中でのアデルは、アベレージの7点台後半でしたが、昨日と同じく集中力切れることなく演技が出来ました。
2日間アデルを見て、「フリースタイル」という競技について、また、考えが少し変わりました。
確かに、高く跳ぶ犬、早く走る犬は魅力的です。
でも、これだけそういう犬ばかりだと、逆にアデルのテンポが新鮮に映りました。
トップスピードは遅いかもしれないけど、力強く走る姿は美しいし、ヒロとのコンビネーションも良いし、集中力も切れない。
きっと、もっともっと色んな可能性を秘めているチームなんだと思いました。
その引き出しが、少ないんだよね。
まだまだ、チャレンジャーなチーム。
あとは工夫次第。これからは、知恵を使って、その可能性を引き出していって欲しいものです。
第7回ドグタウンカップに参戦してきました。
終わった後には、こうなるだろうと予測していたものの、やっぱり「終わってしまった」脱力感が残ります。
今回もたくさんの想いが詰まった濃い2日間でした。
現在、9月30日。
さてさて何から書きましょうか?
やっぱりヒロ&アデルチームの事から・・・・
1日目。
朝起きた時、昨日から続く暴風 完全予想外!
9月の前橋の大会。暑さは予想されたものの、この荒天は全く考えていませんでした。
すでに、心が負けている。
1ラウンド(フリースタイル)
風のせいでキャッチ率6ポイント前半でした。
(その時は、ガックリきましたが、終わってみたら良い方でした!)
何でもないミドルをはじくので、噛みが弱いのかと思ったけど、やっぱり風の影響で取れなかったみたい。
でも、ドロップトラブルもほとんど出ないし、流れもスムースだったし(V検証したらスムースじゃなかった)、集中力も切れなかったので、良い出来でした。
2ラウンド(トス&フェッチ)
足の遅いアデルのために、いつもは向かい風から投げるのですが、アデルのコンディションが良いことから追い風を決断!
結果0ポイント(爆)
でもね、あの風じゃ、取れても1.5ポイント×2~3で4.5ポイントがいいところ。
だったら「攻めよう!」という結論に達したのでした。
だから、悔いはなし!
アデルも頑張って走ったし。
1投終わった後にフラフラ~っとしたのは、声かけをしなかったからです。
(でも、その4.5ポイントがあれば、5番は上に行けたでしょうが・笑)
ま、はっきり言って練習不足ですね。
投げ練!投げ練ですよ!!
思わぬ大風に、大波乱の初日でした。寒かったし。
でもね、上位8人くらいは、ちゃんと戦っていました。
日々の練習を重ねてきた人に、神様は微笑んだのかな?
それにしても、いぢわるな神様だ!
しまいにゃ、この吹流しも飛ばされてました。
冬なら、この位の風、対処できたかも?
年に一度のお楽しみケイト誕生会に行ってきました。
今回は菅平でした。
犬たちは走りじゃれあい冒険とガウガウし(笑)人間は、美味しいものをたっぷり堪能した2日間でした。
参加された皆さん、ありがとうございました。
今年1年も健康で良い年でありますように。
今から来年が楽しみであります。
今週末9/27~28 前橋市「田口緑地」特設コートにおいて
第7回ドグタウンカップが開催されます。
年に1度のフリースタイルカーニバルです。
全国から強豪が集まってきます。
観戦無料。ぜひ、ご覧下さい。
さてさて、先日のアデルのお仕事とは、モデルのお仕事でした。
現場の細かい注文にも一発で決めるアデル。
一切、吠えないし、待っている間は、シートの上から一歩も出ません。
正直、こんなに出来るとは思いませんでした。
ディスクで爆発的なパワーが出なくても、ま、いっか(笑)
かわいいが一番!
またまた雨でディスクショーは中止でした。
でも、もう、こちらに向かってしまっているまりん家と合トレをしようということに。
ドグタウンカップまで、一週間だしね。
ヒロ&アデルに2人から、アドバイス、ヒントをもらい、ぐっと良くなりました。
これが、合トレの良い所だよね~。
自分じゃ気づかない、そして、妻の言ったことは聞かない(笑)所を気づかせてもらえる。
一緒にがんばれる仲間がいることに感謝です。
※マトラ日記
メイちゃんちの子に、リードを持ってもらいましたが、誰が持っても誰が触ってもOK!
明るい素直な子です。
ポテト(JRT)とは、ガウガウ仲間。テリア同士ってこうなの?(笑)
今日、初めて、外でボールを投げてみましたが、取った途端、テンションあがって脱走。
訓練の時は、「コイ」が出来るので、どうも舞い上がる性格らしい。
もう少し、落ち着かせてトレに入ろうと思います。
半蔵のチェストボルトカッコ良かったよ!
ケイトの足は、夜、触ってみたら何ともありませんでした。
ちょっと、ひねっただけなのかな?
さて、昨日は、アデルだけ東京までお仕事でした。
夜、帰ってきて、アデルのゴハンタイムです。
他の犬達は、ハウスさせました。
が、ラスタだけ言う事を聞かない。
さらに、「ハウス!」って言うと、頬がプ~っと膨れた!
まるで、「あたしは良いの!」って言ってるようでした。
結局、OKにしました(笑)
犬と暮らしてると、喜怒哀楽がだいたい分かるようになるけど、頬を膨らましたのは、初めて見たな~。
ラスタって、表情のあまり出ない犬だと思ってたけど、最近は、色んな表情をするようになりました。
ほとんどは、いじけてますけどね。
※マトラ日記
おしっこは、やたら回数が多い。量が少ない時があるので、マーキングの始まり?
うんちは、来た日から正確です。朝晩ゴハンの後に1回ずつ。
月齢もあるかもしれないけど、ハウスの中でうんちまみれ~ってことはありません。
それから、昨日は初めての留守番。5時間半しました。
ハウスから出すとおしっこはしてありましたが、踏んでなかったので、車の音で出ちゃったのかな?
今朝、ボール投げ4投目。
ケイトが戻ってくる途中、ポトンとボールを落として止まってしまった。
足をやったかな?と思って、近づいて終了の合図のドッグキャッチをすると
「ギャン!」って言って、トトトト・・・・と離れてしまった。
もう一度、確認の為、前足を触ると、左足の先のほうを触ると、やはり「ギャン!」
でも、私の持っているボールには反応して投げて欲しそう。
たぶん、足が痛いとは気づかずに(実際、私だから分かると思う。経験上)投げれば、また、走るんでしょう。
ケイトの大会嫌いの理由は、未だに分からないけど、もしかしたら、こういった足の事かもしれない、と平井さんにも言われたことがあります。
足が痛いのに私が気づかず、続けちゃったとかね。
リーピングの高い犬には、得てしてこんなこともあるとか。
自分のリーピングをもて余しちゃってケガをする(秋が瀬のトアみたいに)
で、ジャンプとかに臆病になっちゃう。
ケイトみたいな興奮しがちな犬には気をつけてあげないとね。
でも、なんともないいつもの場所で、何でケガしたんだろ?
爪が伸びてたかな?
この犬日記、今ではブログですが、実はアデルが来た8年前から書いているのです。
5年ぶりの子育てで、すっかり子犬の世話の仕方を忘れちゃったので、アデルの成長記録をつけたのが始まりです。
初代は、ノートに手書きでした。
今、マトラと暮らし始めて、アデルのときは、どうだったかな~と、かなり参考になります。
驚いたのは、もう3ヶ月で、BB定例会のレトリーブに出ていたことです。
11ポイント、取ったって書いてあります。
その時に、福田さんからもらったアドバイスなんかも書いてありました。
でも、翌週くらいに、おやじ公園で離したら、呼びが効かなかったとあります。
タバサとは遊んだらしい。驚き。
なので、これから、ちょくちょくマトラの様子も書きとめていきます。
※マトラ日記
階段は、まだ降りられない。トイレ完璧。
レトリーブは、来た日から出来た。引っ張りっこ大好き。
とうとう、怒られるのはケイトだけになった。ケイトの前を通る時はビビってます(笑)
スワレ、マテ、コイ練習中。
9月14日、タバサは13歳になりました。
春頃、具合が悪くなって、誕生日まで持つんだろうか?と、超弱気な飼い主でありましたが、無事、この日を迎えることが出来ました。
タバサは本当に強い子です。
一時、立てなかったのに、今ではフリスビーもキャッチできるようになりました。
今まで、何度、タバサの強さに助けられて来たでしょうか?
ちょうどこの日は、BBトロフィーでたくさんの人に祝ってもらいました。
次の目標は、14歳になること。
マトラも来て、のんびり老犬生活もままなりませんが、このまま元気で1年過ごして欲しいと思います。
タバサの写真は、また後で
名犬牧場で行われているK9ゲーム予選会の見学に行ってきました。
もちろん、マトラの社会化訓練です。
色んな人や犬にふれあって、また、競技も見学してきました。
イベントの雰囲気にも充分、親しんで来ました。
思えば、タバサの時は、まだ、お散歩デビュー前から、友達の所に連れて行ったり、家に来てもらってました。
また、月に一度のしつけ教室では、団体訓練で他の犬を気にしない訓練をしてきたのです。
アデルのときは、BBがあったし。
でも、ケイトやラスタはなかなかこういう機会がなかったかも?
マトラには、なるべくこういう環境に慣れさせていきたいと思います。
ところで、そのケイトですが、K9のコート横で見学をしたのですが
着いた途端、「抱っこ」をせがむし、ずっと、ブルブル震えていました。
きっと、春に出た記憶があるのでしょう。
嫌だったんだろうな。
怖がるというより、嫌がっていたので、ラスタとチェンジしました。
ラスタは、こういう場所は「嫌」というより、自分が頑張る場所でなければ
どうでも良いみたい(笑)
のんびり寝てました。そして、時折、知らない人に撫でられてました。
なぜか、パピーのマトラより人気でした(笑)
さあ、いよいよバウンドバウトロフィーです。
JDDN大会での、初めてのBB冠大会です。
いつもは参加者の立場ですが、今回は、主催者側になります。
少しでも参加、見学の方々に、快適で楽しい思いをしていただきたく、私はMC,ヒロは記録係として参加。
会長のユースケ夫婦には、大会で頑張ってもらうのと、大会バックアップをお願いしました。
また、初参加なのに、あべっちにはラインジャッジもお願いしてありがとうございました。
それから、メイちゃんちが参加してくれたことで、大会の雰囲気が暖かくなりました。ありがとう♪
結果、キリちゃん&JETが3位入賞で、なんとかBBの面目を保ちました
おめでとう。キリちゃん。
そして4位ちはるん&まりん。7位ユースケ&半蔵。おめでとう!
第1回バウンドバウトロフィーは大成功に終わりました。
参加、見学、応援された方、全ての人々に感謝です。
ありがとうございました!
会長挨拶
いよいよ、2日間にわたるWトロフィーの始まりです。
8時ちょい前に着くと、いつものメンバーでアットホームな感じ。
でも、強豪揃いで、レベル高いのです。
いつものメンバーだけど、四国、京都勢がいるので、改めてびっくり!
大会レポは、時間があったら後ほど書くつもりですが、ヒロ&アデルの様子を書きます。
相変わらずの練習不足感は否めませんが、今回は、イメージトレーニングをしてきたようで(笑)、まあまあの出来でした。
・・・と、思えるのはビデオを見たからで、当日は、ダメダメでプンプン怒ってた(ヒロにね)ワタシでしたが(笑)
苦手なトス&フェチも13ポイントだったし、苦手なところもアドバイスもらえたし、ドグタウンカップに向けて、もう一頑張りしてもらいましょう。
さて、今回は曲を変えてみました。
(前の晩、急に変えるって言うから驚いたよ)
賛否両論ありましたが、アデルも8歳。
ヒロ&アデルで、全力で大会に出られるのもあと10大会あるかどうか?
好きなアーティストの曲で、楽しんで思い切りやりたい、とのことでした。
そのヒロの楽しもうという雰囲気が、演技となって出ていたようで、何人かの方に
変わった(良くなった)と、言っていただけました。
ポイントも過去最高ポイントをいただけました。
暑い中、ヒロもアデルも頑張りました
お疲れ様でした。
そうそう、3ラウンドのアデルが止まったのは、私が余所見してたからだと思います。
ちょっと隣の人と話してて、ふっとアデルに目を戻すと止まって、情けない顔してましたから。
コートの中はヒロ&アデルなんだけど、アデルにとって私の声援が後押ししてるんだな~と思いました。
そんな、アデルがかわいいです
珍しくラスタが吐いたな~と思ったら梅干の種が出てきました
共犯だったのね。
初めてのオス犬に一番驚いたのは、おしっこスタイル。
まあ、当たり前っちゃあ、当たり前ですけど。
あー、止まったな~と思ったら、おしっこしてます。
腰が高くてよく分からないし、あっという間にしちゃうんですね。
ウチの犬達は、ウロウロしながら、なかなかしないのでびっくりです。
(パピーの時はどうだっけ?忘れちゃった)
朝露で自らクールダウン
「美少年」ていう日本酒@汚染米を飲んでいたことが発覚したヒロ。
最近、具合が悪いのはそのせいか?!
皆さん、大丈夫でしたか?
さて、ウチのキッチンの食べ物やゴミは、アデルに食べられちゃうので上へ上へと置いてあります。
ところが、今年初めから、ボール投げによる走りこみの結果、8歳にして筋肉犬になったアデルちん。
思ったより後ろ足が強化できたようで、最近、キッチン荒らしがすごいです
今日も、ここなら大丈夫だろうという所においておいた私のお弁当を食いやがった!
おかげで今日は、コンビニ弁当さ。
キミは、そんな事、覚えないでね。
さてさて、犬を飼うときに悩むのが名前です。
我が家の犬の名前のルールは3文字となること。
それと今回は、ディスクドッグにしたいので、ハイパーになるようにと母音に「a」から始まる名前をと考えました。
信憑性は?ですが、犬の名前の付け方の本に「a」で始まる名前を付けるとハイパーになるって書いてあったので。
でも、先住犬の「ta」と「a」と「la」は、すでに使えず。
候補はどんどん無くなっていったのでした。
例えば
「奥様は魔女」のタバサの弟アダム→アデルに似てるので却下。
車シリーズ→タトラ、シムカ、パナール・・・
茶リボンをつけていたので、チャック、とかチャーリーとかもありました。
父犬がドイツ系なので、ドイツ語も考えましたが、呼びにくい。
他にも、ミュージシャンシリーズ、F1ドライバーシリーズで、色々考えましたが
どれもしっくりいかず。
結局、ヒロの意向でマトラになりましたが、どうも、まだ慣れません(笑)
まあ、最初からしっくりいってたのはタバサだけでしたが。
今までも候補にあがった名前ですが、男の子っぽいので却下されてたのが、やっと日の目をみたのです。
みんな、どんな意味をこめて名前付けてるのかな~?
もう、ネタ切れだ~
急に秋になりましたね。
朝は、Tシャツ1枚では寒かったよ@赤城山
この分じゃ週末、トレーナーくらいは持っていったほうが良いかも?
マトラが来たのは86日だったからかもしれないけど、あの子犬独特のにおいは感じられませんでした。
(今は、ちょっと、ちっこ臭いけど)
すでにエアデールのにおいでした。
アデルと同じにおいです。
私、目隠ししても犬種が当てられるかも?(笑)
浮いてます。
そうそう、タバサとアデルには、鼻先を近づけても怒られなくなりました。
少しずつ、受け入れられてます。
マトラが来て一週間経ったので、訓練を始めました。
と、言ってもスワレ、マテ、コイ、ハウスですが。
特に「コイ」がね~。この間、毛を抜いたら、警戒して来なくなった(汗)
ケイトやラスタは、ビビリ~なので、このコイは完璧でしたが、マトラは度胸が良いので
ガンガン竹やぶにも入っていきます。
しっかり「コイ」は教えねば。
「スワレ」は、教えていただいてたようで、何か話しかけるととりあえず座ります。
これがまた、かわいい~
この年になって、子犬と遊ばせられると思わなかった~なタバサ@迷惑
やっと、晴れました。
マトラ、初おやじ公園です。
やっぱり、犬は走る姿がかわいい!
この後、色んな犬に慣れさせようと、名犬牧場へ行ってみました。
ドッグランには、ラブ、フラットがいました。
案の定、これらの犬たちはフレンドリーです。
かといって、まあ、遊びませんでしたけど、挨拶くらいは出来たようです。
ただ、走ってきた後なので、マトラはもう、日陰で休憩モードでした。
夜は、デニ家へ行きました。
ココとも、ちゃんと挨拶できました。
一番心配だったトイレも、ペットシートの上で上手に出来ました。
名犬でもデニ家でも、大人しくイイコでいられました。
この時期、色んな場所へ連れていて、色んな経験をさせたいと思います。
フェンシング銀メダルの太田選手が、フェンシングをメジャーにするには勝たなければと思った、と言ってました。
ソフトボール金メダルの上野投手も、これからもソフトボールを応援してくださいと言ってました。
どちらも、自分の競技に対する愛情を感じます。
私も競技者(と、言うのは僭越ですが)として、ファンとして、ディスクドッグという競技を愛しています。
そして、日夜、どうやったら、もう少しメジャーになれるかを考えています。
メジャー以前に、もう少し社会的に認めてもらえれば、とも思います。
そうすれば、もう少し会社も休みやすいんでないかと
毎日を犬中心に、世界大会を目指してがんばっている仲間も大勢います。
そういう人たちの資金面、精神面の補助、そして、栄冠を勝ち取った後の受け皿みたいなものがあればいいな~と、いつも思っています。
きっと、マイナーな(スポーツに限らず)趣味に没頭している人は、同じ思いではないかな?
そういう面でも、もう少しメジャーになってほしい。
そのために、HPやブログ開設したり、BBを開催したり、ディスクショーをしたり、TVに出たり模索中であります。
どうか、同じ趣旨を持った方々、意見交換をしませんか?
賛同者募集中!
また、スポンサーも募集中!
そのためにも、かわいいマトラ君、がんばるのだ!
マトラは、実に子犬らしい。
明るいし素直だし、めげないし、いたずらだし、わがままだ。
子犬って、こんなだっけ?
少なくともラスタは、違ったような・・・(笑)
気難しいお姐さんたちと暮らしていると新鮮!
このまま、まっすぐ育ってくれれば、今の大会の時の心配事が60%は解消されるはず(爆)
ただし、私は犬に対する要求が多いからな~。
うまく、のびのびと育てていきたいと思うのです。
ガンバレ!私
マトラのぽよぽよした産毛が、どうも気になって抜いちゃいました。
耳もしっぽも嫌がりませんでした。
顔は、まだ黒い毛が残って抜けませんでした。
アデルは、もうこの時期、茶色くなったので、やっぱり色素が薄かったのかな?
だいぶ、エアデールらしくなりました。
体はまだ産毛が残ってますが、長時間出来ないので、また後で。
マトラが家に来て5日目。
相変わらず、他の犬達は遊んでくれないので、一人で遊んでます。
気まぐれに、私が遊ぶくらい。
まあ、ニンゲンと遊ぶのは楽しい!と感じてから、犬と遊ばせようと思っているので、これで良いか?
でも、遊ぼービームを送って、そのたびに玉砕されてるマトラを見ると気の毒になります(笑)
特にケイトは、すごい勢いで吠えます。
ワガママに育てちゃったからね~。
きっと、最後まで受け入れないだろうな。
さらに遡り・・・お迎え記録です。
今まで、うちの犬達は普通の家庭犬の子なので、そのお宅まで迎えに行きました。
今回も、普通のお宅なんだけど、神戸と遠い。
飛行機が心配で、車でお迎えも考えたけど、真夏という事もあり車も心配。また時間もかかる。
でも、調べてみると子犬にとって空輸は、そんなに負担にならない・・・らしい、とのことで空輸にしてもらいました。
ところが、羽田空港受取りですが、私は小学校以来(笑)だし、ヒロは9年前にかよ姉の
ディノを迎えに行ったことはあるけど、もう覚えてないって言うし。
と、いう事で、得意の覚書。
例のタンクローリー炎上事故で、一部、通行止めがあり、回り道の首都高です。
やっと羽田空港の看板が見えてきました。
次の目標は「第1ターミナル」
次の目標は「環八」
ひたすら「環八」方面へ走ります。
やっと「貨物地区」の文字が見えてきました。
ほっとしました!
目指すは「西貨物」です。左折します。
第1ゲートです。
ここで、目的地、時間、車のナンバー、住所、氏名を記入。
本人確認のため、免許証を提示しました。
そして、通行証をもらいます。
ゲートをくぐり、右折するとすぐにANAの荷物受取り所がありました。
車は、すぐ前に駐車場があるので、そこに止められます(無料)
飛行機の到着時刻から40分後に出てきました。
初対面です。
私達の心配をよそに元気そのものでした。
帰りは、抱っこで帰宅。
車酔いもせず、最初は落ち着かない感じでしたが、30分ほど経つと眠ってしまいました。
9年前、ディノの時は、受付の人も「犬ですか!?」って感じだったそうですが
今は、空輸が多いみたいで「ワンちゃんですね♪」といった対応でした。
子犬を引き取る際、受付番号がいるので、送り主に聞いてください。
何でもそうだけど、初めて事は不安がいっぱいですが、1回経験してしまうとなんて事もないですね。
以外にスムースに事が運んで一安心でした。
(道に迷わなかったのが大きい)
話は前後しますが
土曜日、マトラとの初対面。犬達の反応は・・・・
まず、家に着いて、留守番だった犬達のおしっこのため、庭に出しました。
そのまま、車からマトラを抱っこしてヒロが降りました。
犬好きなラスタは、しっぽフリフリ~、ケイトも何何??とばかりにヒロに群がります。
マトラは、この2頭を不思議そうに見つめていました。
タバサは無関心。
アデルはチラっと見たものの、草を食べてました(笑)
家に入ってから、状況は変わりました。
マトラは、遊びたくって4頭の間をグルグル回るのですが、そのたびにウ~と威嚇され吠えられてました。
それでもめげないマトラは、タフですね。
その後、マトラを慣れさせるため、2階でヒロとマトラで遊んでいました。
私は、4頭と散歩に行ったり、公園でボール投げなどしていました。
その間、マトラは遊びつかれて寝てしまったようです。
ラスタが、1回だけ様子を見に来て、探して、いるとわかるとまた1階に下りていったそうです。
この日、ラスタだけは、ブルーになって、ベッドの上で遠くを見ていました(笑)
大丈夫だろうか??(爆)
末っ子の甘い立場がくずれましたからね~。
今日で、3日目。
相変わらず、吠えられ唸られてます。
アデルは、子犬にはやさしかったのに意外です。
早く4頭には、慣れてほしいです。
最近のコメント