力の配分
昨日、けいちむさんとドッグランに行った時のこと。
つきはウロウロしてたけど、ボーダーコリーのだいちと天は、
けいちむさんをずーーーーーっと見て、指示を待っていた。
すごい集中力!さすがは作業犬!
実にうらやましぃ~
私は、大会の時、アデルの集中力をディスクに持っていくのに、80%を使う。
でも、ここまで集中しない。
ちなみに、あと20%はお昼に力を使ってます。
QC+は、弁当付だったから楽チンだったな~
昨日、けいちむさんとドッグランに行った時のこと。
つきはウロウロしてたけど、ボーダーコリーのだいちと天は、
けいちむさんをずーーーーーっと見て、指示を待っていた。
すごい集中力!さすがは作業犬!
実にうらやましぃ~
私は、大会の時、アデルの集中力をディスクに持っていくのに、80%を使う。
でも、ここまで集中しない。
ちなみに、あと20%はお昼に力を使ってます。
QC+は、弁当付だったから楽チンだったな~
ほとんど、本名じゃ~ん!と、突っ込みたくなるヒロサカイですが。
実は、とある人のニセモノというギャグだったのですが、その方、ディスクドッグ界より引退したようで、姿を見ません。
そのご本家様。さる10年位前のTOPプレーヤーのヒロサイトーさん。
今でも、ディスクドッグが盛んな静岡の方で、エリーゼというボーダーコリーをパートナーに
憎らしいくらい強かったプレーヤーです。
で、この方、最初は斉藤ひろなんとか(漢字ね)で、エントリーしてたんですけど
ある時からなぜか「ヒロサイトー」になってたんですね。
当然、プログラムなんかでは、目立つわけですよ。
それで、ほとんど優勝してたわけですから、目だってましたよ~。
そこで、お気づきかと思いますが「ヒロサ」まで、ヒロとおんなじ。
しかも、体型がそっくりだったので、じゃあ、ウチはヒロサカイね♪なんて
冗談で言ってました。
そのうち、ご本家がいなくなっちゃって、ヒロサカイだけ、取り残されちゃいました。
ホントは、ヒロの芸名(笑)は、サマンサの夫なので「ダーリン」だったんですけど。
本物がいないと、ギャグは成立しないじゃん
お~い!どこへ行った~
こっちは、マジシャンのヒロサカイ
すっかり大会モードだった今日この頃、他の3匹は相変わらずです。
ケイトは、相変わらずオバカキャラ満開!
昨日も、ガムをあげたら、冷蔵庫の下に潜ってしまったようで、私が取ってあげたら
1本食べた後、ずっと冷蔵庫の下を見つめていました。
だ~か~ら~、それは、今、キミが落としたから拾ってあげたの!
もう、出てこないよ
ラスタは、相変わらずアルファまっしぐら
公園に着いて、一番にボールを投げてあげないと、絶対ボール遊びはしません。
で、飽きると、ボールを坂に転がして、私に取りに行かせる。
タバサも相変わらず老犬らしく、ヨロヨロしてます
最近は、ますます甘えんぼうになってきて、自分があがれない2階に私がいると
クンクンではなく、ウォ~ンと泣いて、側に来い!と言います。
何をするでなく、そばにいればいいみたい。
おかげで、QC+のビデオ、全然見てません。
アデルは、大会のプレッシャーか?
生まれて初めて、連続ゲリでした。(と、言っても何とか形はある)
医者に連れて行けなかったので、24~26日にビオフェルミン2錠、夜に飲ませたら、今日は戻りました。
このまま、直ればいいけど。
アデルも8月には8歳。タバサがいるから感じないけど、もう老犬に入るのかな~?
ウチの庭(ホントは隣の敷地・笑)には、山桜があります。
ただ今、その山桜の実が、旬なようで、庭にたくさん落ちてます。
おやじ公園にもたくさん落ちてます。(こっちは、ソメイヨシノ)
それを一生懸命食べてるのが、アデルとラスタ。
アデルはゲリになったので、食べさせないようにしているので、ラスタが食べ放題です。
おかげで、ラスタのう○ちは、真っ黒です。
さくらんぼには、鉄分が多く含まれてるからかしら?
ところで、ぶどうは犬に悪いって聞いたことがあるような気がするけど、
さくらんぼは良いのかしらん
写真はイメージです。こんなのは生ってません。
去年までのJDDNの大会は、なんかみんな同じ~っていう印象でしたが
今大会のトップチームたちは、個性的でした。
同じルールで、同じような犬で同じ技をするから、そうなるのかな?と思っていたのですが
このルールには、ルーティンを作り上げる事によって、こんなにバリエーションが拡がるのですね。
あらためて、良く出来てるルールなんだな~と思いました。
想像力を使って、頭を使って、自分と犬の個性をしっかり見極めて、オンリーワンのフリーをしたいですね。
おわり。
私の独断と偏見による(あ、いつもか)印象に残ったチームです。
ちはるん&まりん
今回、私の中でベストフリースタイラーですね。
よどみなく流れるルーティン。誰もがHappyになるフリーでした
なんで、この人は、大きい大会になると実力を発揮するのかな~?
きっと、普段、温存してるんでしょう。知力、体力、精神力(笑)
ディスクドッグ界の宝ですね。早く2代目を飼いなさい。
Takehara&ターボ
またまた出てきましたよ、モンスターが!
ただ、飛んで走ってキャッチするだけの犬が、なんてカッコイイんでしょう?
Takeharaさんは、本当に犬を作るのがお上手ですね。
ウチも子犬が来たら預けたい(笑)
Ishikawa&Cho-chang
ついに帰ってきました、って感じ。
IshikawaさんとCho-changのテンポが良く合っていて、不思議な世界を作っていました。
38嫁&ソフィー
私は38嫁のプレーが好きなので、単純にうれしい。
アデルと近かったので、1R見られなかったのは残念です。
グッチ&リッキー
なにせ、トップバッターで会場の空気を変えちゃいましたからね。すごいです。
自分達の出来る最大限のプレーを真剣にしている姿が印象的でした。
動かなかったし(笑)
Shun&Shack、Tsubu-G&Mono
この2チームは、もう抜きん出ていますね。
たぶん、この2チームが今期のJDDNを変えたんじゃないかな?
ユースケ&半蔵
一番近いチームで、いつも期待とプレッシャーをかけてしまっていました。
今回、復活してきて嬉しい。
合言葉は、「クール!」ですぜ(笑)
今回のQC+カップほどハイレベルな大会は初めてでした。
ポイント的には、優勝したShun&Shackは、135.13ポイント
満点が142.5ポイントですから、もう、これ以上、取れないでしょう?って感じです。
2Rトス&フェッチに限ると、今まで、フリースタイラーは不得意分野でしたが、予選1,2ラウンド合計でのベスト10チームでは、20ポイント超えが8チームでした。
トスもミドルもロングもスローイング技術は、当然アリで、偶然はありえない大会になりました。
数字の苦手なワタシは、ポイントの話はこの辺で終わりにして(笑)
この先は、ちょっと分かりづらい話になります。お許し下さい。なにせ、文才がないから。
今回、何がすごかったかというと、会場の雰囲気です。
1日目は、まあ、通常のJDDNの雰囲気でした。
2日目。(ああ、たぶん、2日間開催がつくる雰囲気なのかもしれないな)
それは、D1最初のチームグ矢口&リッキーから始まりました。
真摯な態度でプレーするこのチームから、ガンガン伝わってきましたよ。
(何が!ってのは、表現できないけど)
実は、ドグタウンカップなんかでは、竹原さんがこの雰囲気をつくっていました。
それが、今回は、最下位のチームから感じられたので、驚きました。
この時、今日はすごいことが起きるな、と思いました。
思ったとおり、この先、出てくるプレーヤーが、どんな気持ちでこの競技に取り組んでいるのかが良くわかるプレーでした。
どのチームも真剣でした。
私は、MCをやらせて頂いていたのですが、チームを呼んだ後、マイクをタイムキーパーに渡すのですが、何度も演技に見入ってしまって、マイクを渡すのを忘れてしまいました。
それは、一般ギャラリーの方も同じだったようで、途中から雨が降ってきたのですが、
誰一人帰る人はいませんでした。それも傘をさし、立ったままで!
主催者、チーム、ギャラリーが一体となったエネルギーが会場全体を包んでいたようでした。
なんともいえない心地よい緊張感の大会でした。
昨日の興奮からか、なかなか眠れずナチュラルハイな朝(笑)
おかげで我がタープ、和やかな雰囲気でした?
ディスクの大会は、通常、1日で完結するのですが、このQC+カップと秋におこなわれるドグタウンカップだけは、2日間開催です。
1日目、悪かったヒロはリセットのチャンスです。
今日の合言葉は「 クール! 」
冷静に、テンポ良く呼吸を乱さない。
昨日の反省から、車のエアコンをかけ、アデルは出番直前まで車待機にしました。(地球さん、ゴメンナサイ)
おかげで、アデルのコンディションはバッチリ!
細かいミスはあったものの、落ち着いてフリーをすることが出来ました。
満足のいく出来でした。
お疲れ様でした。
しばらく休憩して、また、がんばりましょう
いよいよUSDDNワールドファイナルの予選会を兼ねたQC+カップの当日です。
朝、起きたらドシャ降り・・・ サイアク・・・・
でも、雨はどんどんあがって、会場に着いた時にはやんでました。
ほっとした瞬間、これが、さらに状況が悪くなるのであった・・(涙)
そう、蒸し暑さ!
今日は、これにやられた1日でした。
大会は、ディビジョン2(初心者&幼犬とかトス&フェチ主体の部)から始まりました。
休憩を挟んで、アデルを出してみても体は熱くなってない。
他の犬達は、水道水でクールダウンしてたけど、アデルは水を掛けられるのが嫌いだしな~、この位なら大丈夫だろうと思ったのが大間違いでした。
アデルの番が近づいてきたけど、テンション低め。バイトもしません。まずい
走り方にハキがなかったものの、ヒロが昨日、2時間かけて練り直したルーティンがよどみなく進みます。
が、やはり暑かったのでしょう。後半バテてきて、ジグザグ拒否。
ちょっと残念な1Rでした。
2R
なんと、晴れてきました。暑い~~
今度は、ペットボトルの水をかけてクールダウン。
1R終わってヒロに怒られて、ハッとしたアデルのヤル気は戻ってきました。
でも、今度はヒロのスローミス(怒)で9ポイント。
なかなか、噛みあいませんな~(涙)
photo by DennyCraft
ガテン被りが、イマイチ似合いませんでしたな。
今日は、防災訓練の日でした。
上司から「明日は、遅くても8:50までには来るように」と言われました。
今までは、8:40に着くように来てました。
が、そう言われた途端、今日、着いたのは8:50ジャスト!危なかった!
(ちなみに訓練開始は、8:55)
さて、いよいよ今週末に迫ったQC+カップ
平井さんのブログには、練習しすぎないようにと書いてありました。
ヒロ、ランブルからディスク触ってません。
そういう意味じゃないと思うんだが
夕方、トレ予定なんだけど、雨、降りませんように・・・・
久しぶりにマリノアのトアに会いました。
トアは、身体能力がものすごく高くて、足は速いわ、ジャンプは高いわで、おととし、彗星のごとく登場して、JDDN年間チャンプになったのです。
が、その身体能力をもてあましていて、故障もありがちでした。
線も細く、張り詰めた糸みたいな感じでした。
そんなトアですが、今春から、ドグタウンに預けられていました。
土曜日に久しぶりに見たら、見違えるようにたくましい犬になっていました。
危うい感じから、すっかり安定感が出てきました。
持久力をつけるトレーニングを重ねてきたとの事。
犬をつくる、と、いう事に関しては、平井さんはプロなんだな~と実感しました。
去年のトア
ところで、ウチはカメラマンのおうちなので、「かわいい顔の犬」を作るのは自信があります
捨て犬「コニーちゃん」も、何ヶ月か育てたら、すっごくかわいくなったもんね!
でも、ディスクのトップドッグにするのとは相反するのよね~。
そこら辺がジレンマなのですが、この飼い方、やめられない。
先週の土曜日にドグタウンの練習会に参加させていただきました。
予想通りドナドナ~のケイトは動かなかったので、エリスハウンドのフリッツで、トスの練習をさせてもらいました。
犬を飽きさせないトス、足の動きなんかをやって、最後にドッグキャッチ(もち、ディスクキャッチしての)で終了。
平井さんはじめ、みんなから「上手かった!」と言われたので、気を良くしてましたが、
昨日、ビデオを見てがっかり
ヘッポコじゃ~ん
ヒロに言わせると、そんなもんだ、そうだ。
カッコイイディスクドッグプレーヤーの道は遠い・・・
ランブル大会から帰宅して、タバサのおしっこをさせようとしたけど立てない。
とりあえず外に出して、マッサージしたりしたけど、やっぱり立てない。
そんな事をしてたら、ケイトがギャンギャン吠えて電話が出来ないとヒロが言うので、他の3頭を庭に放しました。
庭中をぐるぐる走り回るケイト。1日留守番だったからね~
すると、タバサがすくっと立ち上がるではありませんか!
そうそう、庭に転がされてると、ケイトに踏まれちゃうからね
何事もなかったように、おしっこするタバサ・・・・
甘えてただけかい
今日も朝から良い天気
なぜか、1時間、目覚まし時計を遅れてセットしてしまったものの、8:30には到着!
そうです。今日は、アデルのみを連れてきたのでラクチン!
しかも、今日の会場は、コートギリギリに木があるので、タープ設営もなし。
この自然のタープは快適で、日向は暑いのに、長袖でちょうどいいくらいでした。
さてアデル 11位/19チーム中 定位置でした。
足りないところが2~3見つかったので、今週末の大会までには修正したいところです。
そして、今日は一緒に参戦した少年&ビッケチームが第3位でした
おめでとう~
脅威のキャッチ率(なんと決勝は1ミス!)で、少年&ビッケとも良いリズムで、コートいっぱいにはじけて楽しそうにやってました。
見た目は「少年」でも、心使いはオトナです。
とある事のお礼にと、ビールを頂きました。ご馳走さま。
もう、(点数をあげる)準備が出来ているのに、トスフェチが9.5ポイントじゃね~と言われ、どよーんなヒロ(笑)
あ、そうそう、土曜日にDVテープを2本使っちゃって、古いテープでビデオ撮影したら、エラーが出ちゃって、全然見られたもんじゃありませんでした(涙)
関係者の方、すいません。1R全滅です。
続きは、覚書です。
明日は雨かも?と、思うと、公園で犬を走らせてます。
おかげで、今日なんか朝夕と行って、犬はバテバテです(汗)
さて、夕方行った公園は、ウチから20分ほど下ったところです。
富士見村よりは、相当暑い!
そこで、いましたよ~。蚊&ブヨ!
ブヨに刺されると大変です。
早く血(毒)を抜かないと、翌日、大きく腫れてしまいます。
血を抜くには、こんなものが便利です。
ポイズンリムーバー。アウトドアショップなんかで売ってますよ。
これから、大会参加や犬遊びには虫対策は必須ですね。
ちなみに山に住むワタシは、免疫が出来てるせいか?ブヨに刺されてもあまり腫れません
夕方、涼しくなったらトレ行こうね~、なんて言ってたら、ポツポツ雨が降ってきました。
「う~ん・・・でも、ディスタンスだけでもやりたい!」と、珍しくヤル気のヒロ(笑)
アデルがひかなきゃいいですけど。
そんな心配をよそに、小雨降る中、絶好調のヒロ&アデルでした。
細かいところを修正したので、次のランブルで試してみましょう。
さて、この雨、夕立だったようで、何か光ったかな?と思ったら
ドッカ~ン!
でも、カミナリ嫌いなはずのアデルは何のリアクションもありません。
ケイトも、ちょっとびっくりしてるだけ。
家にいるときは、抱きついてきて離れないのにね。
そうか~、公園じゃ、カミナリが鳴ったって、お菓子は出てこないもんね~
名犬牧場でのディスクショーでした。
今回は、shun&shackが、ゲストプレーヤーとして来てくれました。
若いshun君のカッコイイプレーに、女の子がキャーキャー言っておりました。
「青春」だわね~
子供にも大人気でしたけど。
休憩時間にフリスビーの投げっこしてました。
彼の周りには不思議と人が集まってきます。
スター性があるのね。
さてさて、梅雨のさなかのショーでしたが、暑い1日でした。
そんな中、犬達はがんばってくれました
今日のお客さんは、暖かい大きな拍手をしてくれて、とってもうれしかった
ディスクドッグのことを知ってくれて、楽しんでくれる、そんな場所を提供できればな~と思います。
画像提供:DennyCraft (1月のショーの写真です)
・・・だから、なんだってお題ですが(笑)
最近、CDを買う基準は「フリーに使えそうな曲」
でも、ヒロに聞かせるとダメ出しされるので、使えるか分かりません
色々、条件があるんだよね~。
打ち込みはダメとか、リフがないと、とか。
ま、以下は単純に好きなアルバムです。
シャーロット・ハザレイ 2005年のアルバム。
元アッシュのギタリスト。なので、ギターが目立ちます。
ハスキーボイスだけど、なんかかわいい。
WE THE KINGSのファーストアルバム 2008年
ロックのバンドの1stか2ndアルバムって使えると思う。
私には、キャラが合わないけど。
ストレートなロックです。
セルジオメンデスの一番新しいアルバム。
これは、絶対、フリーには使えません。
私は、ラテン音楽が好き♪ラテン系のノリだからか?
早くも梅雨に入った今年ですが、どよーんとしているものの雨があがったのでS公園へGO!
(富士見村は雨だった ので)
アデルは、気力、体力、集中力全て完璧!
ああ。。。この70%でも、大会で出せればねぇ
そのせいか、ヒロのヘボスローが目だって、私はイライラ(爆)
あと2週間、がんばってくれよ!
反対にケイトは(てか、私は)目標がなくて、ちょっとテンション
大会に出るなら、ルーティンを詰めるとかあるんだろうけど、今、何やろう?状態。
とりあえず、キャッチさせる事を重点にトレーニング中。
地面は濡れてたけど、意外にドロドロにならなかった。
短い時間でしたけど、充実した時間を過ごせました。
帰って、ゴハン食べて、バタンキュ~・・・の図
先月のつつじ祭りのDVDをリョーママから頂きました。
このビデオは、三脚を立てて固定で撮ったものです。
画像は淡々とイベントを映し出しています。
そして、面白かったのは、観客の声がバッチリ入っているのです。
アデルやケイトが出てくると「きゃ~、かわいい~ 」 だって
そうそう、そうなのよ。犬は、かわいくないとね~。
ドギーダッシュのケイト
顔が三角になってません。いかにスピードがないか・・・
名犬牧場でおこなわれたK9ゲームに参加してきました。
K9ゲームは、チーム戦になります。
私は「世界の名犬」チームとして参加。
チームメイトは、ドーベルマン・ロッキー、ビーグル・パンチ、Mシュナ・ムック、Mダックス・鉄之助と色んな犬種が集まって楽しいチームになりました。
さて、ケイトはというと・・・
案の定、会場に着いた途端、ドヨ~ン
バリケンの奥深く引きこもってしまったのでした(涙)
さてさて、そんなケイトですから、ミュージックチェア(イス取りゲーム)では、見事、準決勝進出!
何しろ、固まりますから~。
結局、私の控えめな性格から?そこで敗退しましたけど、ケイトはしっかり「マテ」が、出来ました
反対にドギーダッシュでは、ノロノロ~だったので、1回戦敗退。
でも、ディスクの大会よりは、走れたかも(笑)
あと2つの団体競技でも、初めてにしては、まあまあのタイムでした。
ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました
最近のコメント